粗茶淡飯

中国・台湾・日本のお茶に関する色々。執筆者・徳田志保。

2017年の乌岽山

2017-03-09 15:50:44 | 烏龍茶(中国茶・台湾茶)


⚫︎ウードン村は春先に雨が降ると洗濯物が全く乾かなくなり工場がこんな風になります。おそらく今日はこんな感じでしょう。(笑)



鳳凰単叢、饒平県や鳳凰鎮の標高の低いところでは既に茶摘みが始まっています。

原産地ウードン村、本日3月9日は霧雨だそうです。
白葉(蜜蘭香になります)の一部が、雨上がりの後、ほんの少しだけ摘めそうだという連絡が入って来ました。しかしながら、摘めるのはほんのすこしだけで、本格的な茶摘みのシーズンまではまだ2週間はかかるだろうということです。今現在、お茶摘みさんはまだ隣近所や親戚数人で事足りているとか。

外地から呼び寄せる今年のお茶摘みさんの賃金は120〜130人民元(宿舎と食事は雇主負担)で落ち着くのではないかということでした。


烏岽八仙単叢

2017-03-06 00:21:30 | 烏龍茶(中国茶・台湾茶)



ウードン山の中でもかなり遅めに摘まれる八仙の1つ。(八仙と言っても種類は複数あります。)2月下旬の様子ですが、摘むのはまだまだ先ですね。

ウードン山の八仙は、地味な存在なのか消費者には後回しにされがちですが、私は流行に関係ない、ウードン山産らしい鳳凰単叢を…と言われた時には必ず上位にランクインさせます。

茶芽も色々

2017-03-05 17:34:51 | 現地の人・事(中国茶・台湾茶)

Blogを放置したら、アクセスの仕方を忘れてしまい、ようやく思い出したもののかなりの時間が空いてしまいました。




(2枚とも鳳凰単叢)

鳳凰単叢は、日本でいう在来種がやたらに多く、ウードン山の茶農家の中でも、おじさんは色々なタイプのものを沢山持っています。その収集ぶりたるや、圃場は別としても、おそらく産地の茶農家の中で3番以内に入るのではないでしょうか…。

これは収穫量が少ないから皆栽培を止めてしまったけれど、葉に厚みがあって品質が良いから自分は少し残した。

こっちは味わいは淡いけれど、香りが良いんだよ。

それは葉が細くて薄いけれど、しっかり揉まないとすぐ青みが戻る…

これは荒茶は楽に作れるけれど、焙煎が…

などなど、かつて色々な茶樹を見に行っては、おじさんなりの説明を聞かされました。同じ山の同じ斜面の、そう広くはない範囲内に、色々な在来種が数本から数十本ずつ植えられていて、各々が芽吹く時間もまちまち…日本では見ないタイプのおじさんの茶園。
今になってみると、あの当時のノンビリした時間が、実はとても有意義だったことが身にしみてわかります。
品種の見分けも大切なのだとは思いますが、あの鳳凰単叢のような在来だらけの茶工場の中では、まずは目の前にあるお茶を見て、その特徴を活かしたお茶が作れるかどうかの方が何よりも重要でした。


(安徽省金寨県の在来)

中国大陸の茶産地をフラフラしていると、○●茶と名がついていても、本当に多種多様な品種と在来種に出くわします。そして現場では、おじさんがかつて私に教えてくれたような話が頻繁に出て来ます。そんな話も違和感なく、普通に聞いて感覚的理解ができるのも、おじさんのお陰…。

そして今…日本のも、その他の国のも、出来上がった製品を見て、それなりに対応できるのも、やはりおじさんなしには語れないのでした。(^_^;)