goo blog サービス終了のお知らせ 

F.C.TWINS.愛知

育成第一サッカークラブ、F.C.TWINS.愛知のブログが再スタート!皆さん宜しくお願い致します。

第二サービスエリア🚻

2024-12-26 08:22:00 | 日記

子どもだからと子ども扱いする事が子どもを子どものままにする


座っていたらグランドにつき

与えられた場所についていき

ただ試合をして帰る

これを小中学合わせて9年続けたなら

そりゃ指示待ち人間に成長します

人の当たり前を作り上げるだけに有り余る時間の向き合い方にもっともっと目を向ける必要があるのではないかなって思います🙄🙄🙄



最初のサービスエリアより

今のサービスエリアの方が行動を意識していました。


成長は小さな積み重ね


たかが休憩


されど学びには使えるタイミングであり


継続こそ完成への唯一の手段


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレーニング開始🚌🚻

2024-12-26 07:03:00 | 日記
『全員リーダー!全員キャプテン!』

サッカーの上手い下手で人の価値は決まらない。

でも、行動や発言、考え方や取り組み方により人の価値は決まってくる

まずは5人組からスタート🫡

誰かが支えるだけでは全員リーダー全員キャプテンにはならない。


教えること、やらせること、見守ること
を通じて成長し合う時間に


合言葉は『全員リーダー全員キャプテン』







とりあえず🙄
初参加選手に
『今何時?』
『到着まで何分ある?』
『1試合目は何時から?』
『何試合ある?』
『お昼食べれる時間は何試合目と何試合目の間?』
『コートはどこ?』
『アップは何時からやる?』
などなど質問攻めタイムスタート🧐💦

指示待ち人間からの早期成長🫡



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行って来ます🚌🚌

2024-12-26 06:00:00 | 日記
今日はならまでU10が行って来ます🚌

『かまってちゃん』
『気づいてちゃん』

から

『気にしてあげて支えてあげる』

そんな成長へのスタートになる様に厳しく選手たちの自発的意識に刺激をかけて来たいと思います👊🏻👊🏻👊🏻

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024MUFGチャンピオンズカップ東尾張地区大会

2024-12-14 16:16:00 | 日記
本来は順位的に出れない大会でしたが、出場チームの辞退により参加させて頂けた代表決定予選🙄

結果は2敗で終了となりました。


試合後に感想を聞くと

思った以上にやれました
通用しました
以前は逃げていた場面も戦えました

と、前向きな声が聞こえてきました。

確かに点差という結果だけ見たら出来てないから負けたんだろ!?と言われてしまうかもしれないけど、今日は彼らなりの挑戦にたいする積極性が見えていたように思います。

今週から、小中共に個人の強さと技術向上に更に焦点をあてた練習に切り替えました。

今の中学3年生のように、体格や技術で攻守にわたりバランスよく選手がいる場合は確かに内容を戦術的方面にしていけば、見栄えも結果もそこそこ出るかもしれません。

ただ、今の下のカテゴリーはそうは行きません。

ありきたりなバランスのよい普通のサッカーを教えても結局最終的に行き着く先は個人のフィジカル面での壁と、技術面の頭打ちにより、普通か普通以下の試合内容にしかなりません。


だとしたらどうするか?🙄🙄🙄

F.C.TWINS.愛知というチームの結果
F.C.TWINS.愛知というチームの内容

それらを捨ててでも
個人技術と個人的自信の向上のみに焦点を当て、全ての選手が身体的成長の一定段階を越えたタイミングで、他を圧倒する『個』の勝負が開始出来るようにする為に時間や試合を使うことが必要不可欠だなと考えをより設立時に色濃く近づけようと思いました。

時代はGKまで使うバランス重視のポゼッションサッカー!勝つ為ならスローインすら改良する結果主義サッカー!

そんな時代だからこそ、時代に反して再スタートさせたいと思います‼️

卒業までに選手皆が個の強烈な輝きを手に出来たなら!チームとして連携や戦術の落とし込みによる更なる魅力づくりをしたいと思います。


昔書きましたが

『技術の無いパス回し程醜いものはない』

チーム戦術やチームの表現する内容は個の集まりからなされます。

個が弱ければチームの輝きも弱く

個が強ければチームは更に輝きます。


そんな個の輝きを成長させずらいサッカー環境になっている現代サッカーで、底辺の街クラブかもしれないですが、1人1人の背番号が濃厚な色を発して見ている人に感動や驚きを与えるような選手作り!チーム作り!を再度徹底する時期が来たかなと思います🫡

しばらく数年はみっともない試合を見せるかもしれませんが、強豪クラブで無くても、最初からなんでも出来る選手があつまらなくても、選手たちの1人1人の努力と意識で自分という素材を最高級の輝きに成長させ、どの環境でも欲しがられ戦える『個人』達の輩出をあらためて目指したいと思います👊🏻👊🏻👊🏻👊🏻

差があるなら埋めれば良い
その為には周りと同じでは埋まらない。

数年後
必ず選手は変わります!

その時が来たらチームとしての表現を楽しみにしていてください🤝🏻

F.C.TWINS.愛知のパス回しは一旦封印です。

次そのパス回しを教えれる年代がどこになるか楽しみに保管したいと思います👻

どちらにしても色を失わずにいたいと思います🌚🌝



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様でした〜⚽️🥶💦

2024-12-08 15:50:00 | 日記
色々試しましたが今のこの年代にはレベルが高い大会でなかなか何も出来ませんでした…

ただ、しっかりしたリーダーがいない事や、下の学年からあれこれ指示が出ないと動けないようでは、サッカーは変わっていかないと感じました。

最高学年のはずが改めて自覚や自主性に対する責任感をもつ事や、勇気を持って行動や挑戦ができる6年生にならなくてはならないかなと思います。

それが隠しきれず露呈するほどの相手と試合ができた事に感謝しなきゃですね🧐💦💦

それでは今から帰ります🤝🏻



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする