
山口県の高川学園に進学したシドウが早朝に顔出してくれました〜
休むか?動くか?
やらないか?やるか?
あきらめるか?ふんばるか?
止まるか?すすむか?
逃げるか?闘うか?
自分自身に問いかけ
厳しい選択をえらび、でも達成感に満ち溢れた自分にするお盆休みにしてください。
強制ではありませんが、自分の為に取り組んでみてください。
全てに通じますが、人はなにかやる為のやらざるを得ない環境作りも必要です。
自分で自分にプレッシャーを作るんです。
トレーニングだけではなく勉強時間の頑張りまで一緒に報告してくれてもいいですよ(笑)
とにかくいかに休みだろうが、24時間のなかで1時間程度は必ず工夫すれば自分の成長時間を作れるはずです。夢を叶える人間と、生活に愚痴をこぼすだけの人間の違いは工夫することをしてでもやる事を選択するかしないかの意識と熱量の違いです。
才能ではありません。
才能を言い訳にしかしないのが愚痴や口実さがしだけする人間です。
中学部は休みに心を変えましょう‼️
休み明けやり切った清々しさでグランドに立ち前向きでプラスの空気を纏うか⁉️
それとも、自分に負けて自分に嘘をつき自分の弱さに幻滅した後ろ向きマイナス空気をまとうか⁉️
どちらにも自分次第でなれます。
休み明けに口にする話が成長トークか言い訳トークか互いにきにしてみてください。
それでは
自問自答成長時間のスタートです▶️
遊びも練習も勉強も
全て満喫する休みにしてください。
良くも悪くも自分は自分を記憶しますからね。忘れずに。
中学部へ
本日は雨天中止となりました。
これによりお盆休みが長くなります。
休みの意識を共有することで刺激の与え合いをしたいと思います。
毎年休み明けに体調を崩したり、パフォーマンスを落としたりする不甲斐ない休みにする選手がいます。休みは休みではありません。
休みはオフ明けへの準備です。
今回はオフの自主トレをグループLINEにて『1動画付きでメニュー報告』しあいましょう。
家族時間・親戚時間・友達時間・勉強時間と必ずみなそれぞれ予定はあるはずです。
しかし、それを理由にして自分に対して休む事を正当化させる低レベル意識選手と、そのスケジュールの中で自分なりにトータル1〜2時間程度の時間調整をして練習をする高レベル選手に必ず分かれます。
だいたいやらない選手が上手いのは『理由づけと言い訳』で、やる選手はやらない理由は探したり作ったりしません。
早朝走りに行くや
隙間時間に筋トレするや
家族で海に行ったら浜辺をダッシュを何十本かやるなどでもいいと思います。
リフティングテストに向けてや、止める蹴るの練習でも構いません。
なんなら帰省先近くで高校生のフェスティバルを探して観に行くでもありです。
やらない理由を探すのではなく
周りに合わせたり流されたりせずにどうやったら何ができるのかを考える人間になってください。
空いてる時間ではなく
生活スケジュールのなかに時間を作り
工夫して自主トレして、それをチームで共有し、互いを刺激し合ってください。
もちろんコーチへのアピールとして使ってくれて構いません。
中3.2は後期リーグとフットサルや進路
中2.1はクラブカップや進路開始順位
中1.小6は13リーグ
それぞれに対するコーチの優先順位を『自分』に向けてもらえるようにアピールしてください。コーチの心を動かしてみて下さい!人の心を動かせない選手に夢を叶える力はありません。
そしてどの環境でも人は平等ではありません
自分次第でチャンスや縁を
与えてくれる事もあれば
違う人間に与えられる事もあります
自分がする行動や見せる姿により
他人から受ける自分の未来えの影響は変わります