3月28日仙元山野球場に於いて弥生大会が行われました。当初の予定では3月25日でしたが雨天により中止となり参加申し込み者84名が、当日は残念ながら男性32名・女性27名の59名とオブザーバー参加者2名の会員が熱心に和気あいあいとプレーを楽しみました。
今大会は初の試みとして、2023年度練習会での成績を考慮して4グループに分けての大会となり優勝者が4名選出できるようになりました。
また、樋口会長より4月22日同好会会員による総会開催案内もありました。
12月19日火曜日に10期会主催室内ペタンク親善・練習大会を開催し選手18チーム23名、応援、見学者約10名計約63名で行い開会式、競技説明後、試合開始6ブロック(6コート)で総当たり又決勝トーナメントを戦い優勝が10期Dチーム(澤田、中澤、平原)2位10期Bチーム(高橋、香月、倉崎)3位6期Aチーム(小暮、木村、)でした。経験が少ないチーム、初めての人もいましたが、明るく、楽しく、元気よく進められたと思います。グラウンドゴルフがままならない人、体力に自信がない人に室内で男女誰でも出来る軽スポーツです。校友会で普及出来ればと思います
勝利チーム
プレー中
プレー中
プレー中
本年5月にグラウンド・ゴルフ プレーに関するアンケート調査を実施したところ
多くの会員の皆さまより、ルール・マナー等についての講習会開催要望があり今般
講習会を開催しました。
開催日時は12月18日(月曜)午前9:30~11:30 開催場所は上柴公民館大会議室2で行われました。当日の参加者は65名でした。
講習内容は、配布されたテキストに基づいて高橋副会長より実例をあげ説明が行われました。
会場設営については、当番月の6期の皆さまのご協力をいただきありがとうございました。
コロナ禍も落ち着きを見せて来たところで、今年は忘年会を開催しました(於川本・館乃本店)。30人もの参加があり、にぎやかに開催することができました。長いようで短い1年を振り返り、ハイキングやウォーキング、グラウンド・ゴルフなど校友会や7期会の行事のことに話が咲きました。また、来年はあれがやりたい、これがやりたいなどの話も出て、狭い会場ながらも歌や踊りが出て、楽しい昼食会形式の忘年会ができました。
(投稿者 森 利明)
去る8月23、24日に尾瀬高原で「尾瀬合宿大会」を行いました。総勢28人(男性15人・女性13人)で1日目と2日目では、グループの組合せは変更して行いました。
天気は、1日目は曇ったり、日が出たり、雨が降ったりと目まぐるしく変わりました。2日目は、好天気に恵まれました。
コースは、尾瀬高原ホテル前のスキー場に設定されたもので、かなりの勾配があります。打ったボールは、大きく曲がり、ホールを狙うのがとても難しいコースでしたが、それも逆に楽しいもので各会員は、普段と勝手が違い、うまくいった時、失敗した時、それぞれ歓声や悲鳴が響いていました。
1日目が終わったところで、お楽しみの温泉で汗を流し、一休みをした後宴会が開かれました。挨拶、乾杯の後懇親会です。宴もたけなわになったころカラオケ、尺八演奏、民謡演舞があり、演舞の後はみんなで秩父音頭、東京音頭、炭坑節などを踊って盛り上がりました。
成績は、2日間の合計で決定され男女それぞれ6位まで及びブービー賞が表彰されました。その後、一路深谷へ戻りました。各役員を務め、盛り上げていただいた皆さん誠にありがとうございました。 (森利明記)