毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

オリンピック準備で 江ノ島をあとに I'll be back!!

2020年03月03日 | Weblog
遂に 江ノ島ヨットハーバーを出なければならない期日になってしまいました

何年前?

東京 で オリンピックが 開催決定になったのは?

それまで 元気でいられるのかな?
それには 父よりも 長生きしなくては

と思ったのです

そして セーリング競技が コンパクトな大会から
東京では 飛行場が近くて できそうもない

それなら 是非 江ノ島で!!

僕の ホームポートでやれば
間近で見られる♬

と思っていたのに

全艇がハーバーを出なければならない

という 決定を聞き

まだ 何年も先だ
それまで ヨットを 維持し続けられるかな?

と 遥か 先の事と思っていたのに

遂に この日を迎えた



何処に移動??

冗談で 僕は 毎週江ノ島に来ている
月に 4回ヨットに乗る とは天候の関係で言えない
乗れるのが 仮に 月 1回だとして その分の旅費を出してくれるならどこでもよい

東京オリンピックなのだから 
東京の 港 ハーバー?

それなら 小笠原の 父島!!

と言っていたのですが

実際は そんな 旅費など出るわけもなく
クルーザーはともかく
僕の様な小さなディンギーは
千葉の稲毛 ほか 候補がいくつか・・・・

葉山も候補地にあったのですが
葉山は抽選 だそうで

やはり 葉山は学生さんが行ったほうが良いのでは?

期間は 当初 年単位で
プレオリンピックでも 半年以上移動

という 予定でした

それが オリンピックの今回でさえ
半年

と言われれば 随分短くなった気がする・・・・・

さて 移動場所は・・・・
どうしよう??
それなら 自宅に持ち帰ろうか

のりこちゃんは どこに置くの?
車はどうするの?

大丈夫 車も 船もそんなに大きくないから

それじゃ・・・・・ 

どうやって 運ぼうか?

何年も 考えていた

簡単に クレーンで 海に降ろしてくれるのだから
クレーンで 積めばよい

フォークリフトも ハーバーにあるじゃん

あるよ

でも 我が家には ない



ふたつや文具 隣の マルセロさんはアメ車専門店
僕の 船より 大きなのを運んでいる

この車載車スゴイ!! 荷台がフラットに地面に降りる
レンタカーで いくらくらいかかるんですか?

そうか 借りるか~

と 色々な 問題点が 埋まっていった・・・・



トラックは 三人乗り 義兄と三人で江ノ島に一台で行かれます♪

ただ 問題は この車載車 積み込むのに 20m以上直線の空き地がないと乗せ降ろしができない

そこで 江ノ島ヨットハーバーが ガラガラになるのを待つしかない





シンガポールのホテル??

最上階に プール??
いえいえ オリンピック時の取材カメラが立ち並ぶようです





車載車

車専用

ここからが 解釈の問題

僕が載せるのは ヨットじゃない

ヨットを載せる 船台車 故障した車を載せて 中に何が載っているかは問わないはずだ・・・・


僕の場合 船台車にヨットが載っているだけ・・・・

















凄い!!

最高♬

車の長さ + 荷台の長さ + ヨットの長さ + アプローチ = 25m??















固定するのに あと 1cm浮かせたい・・・・
何か ないか??

以前だったら 
自宅なら
そんなの たくさん転がっていたのに・・・・



のりこちゃんが歩いていくと

ね~~~ 凄いの見つけた!!

と喜んで 叫んでいる

わ~~ ぴったり











荷台に乗せるのは 簡単♬



地元の友人に借りた フォークリフト用の パレットを下に敷き
タイヤを浮かせます
これで 急ブレーキ 急加速でも微動だにしない









早めに 昼食を食べて ハーバーを一望できる津波避難棟へ























































ライトが偶然やってきた





これ どうやって動かすの??

すっげ~~






船台を荷台に降ろす
奇跡の板 とのりこちゃんが呼ぶ板から外す

船台ごと 荷台から降ろし
家に入る ホンの少しの段差を乗り越えられない

ライトに その軌跡の板を 下に敷いて!!

段差がいくらか スムーズな 階段になる・・・・









写真を たくさん撮ったのは

9月に 今回の 全く逆のことをやればよい

忘れてもよいように 写真をすべて載せました

同時に ハーバーも オリンピック直後の写真と
見比べたら どんなところが変わったか よくわかるかな?

と思い 写真に収めました

今だって 工事が行われているところを見て
あれ? ここどうなっていたっけ?

と 思うところもあるので・・・・・

さ~ これから 半年
船の修理

メンテナンス

忙しそうだな~~



僕の入っている 保険会社から 連絡が来た・・・・

オリンピックの時は どこに移動するのですか?

自宅

それなら 船出せないから半年分 お金お返ししますなんて 話にはならず



にっぽん丸は 本牧のドッグに入っていますが
望洋丸は

ふたつや文具横の
トレール=ドックの横で修理を待っている


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2〇2〇 オリンピック | トップ | 考え事・・・あちゃ~~ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事