毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

車の慣らし運転・・・・

2009年07月06日 | Weblog
横浜は今日、朝から雨・・・・

時々止むのですが、今は又凄い勢いで降っています

この雨の中・・・・・

お店でのりこちゃんは収穫物の仕分け作業・・・・

っと、その前に
土曜日の話から・・・・・

土曜日は
ふたつや文具をお休みして

のりこちゃんの両親の住む新潟へ
新車の慣らし運転!!

と、勝手に決めて朝4時に出発
慣らし運転・・・・

僕がこの車に慣れる
慣らし運転

どうも、慣れない
緊張しまくり。

途中朝食・休憩を



ここまでくれば目的地は近い

安堵の様子

って、誰が写しているの??

実は息子も土日と休みを取って一緒に!!



サンルーフを開けて軽快に

意外と風は巻き込まない

前面に立っている
僅か5cmほどの網で出来ている風除け?
ウインドリフレクター?っていうの?

これを手で下に降ろすだけで風が舞い込むから
この網は優れものV

でも・・・・・



この網・・・・
虫取り網?

しばらく会長に走ると・・・
この網に小さい虫がブチブチつぶれだした

まあ、この虫が室内に入らないようにしている

と思えば効果絶大!!

でも、あまりにも凄いので
閉めたい

でも、ウイーーーンと閉めると
バネで勝手に網も畳まれる・・・・?

ペシャンコ?

虫と一緒に????

で、遂に着くまで閉められなかった・・・・。

良かった雨が降らなくて

9時半ころには到着

早速畑の見学



きゅうり
トマト

この収穫は帰宅する直前が良い

とのこと



ナスも大きくなって
食べころ

ねぎはまだ収穫には早い

3月に収穫したねぎとは別物???



昼食後ジャガイモの収穫

のりこちゃんやる気マンマン

この、格好で家の横の畑へ
10mと離れていないのに
やはり運ぶには一輪車



手でほじるとぽろぽろ出てくる



上に葉っぱの残っている物は
引っ張ると
芋づる式に?
収穫



これが結構難しい?

というのは
何処まで掘れば収穫が完了するのか分からない

横方向も
深さ方向も

なんか、取り残しが相当ありそう



↑はメイクイーンですね

と、偉そうに・・・・

3月に三種類植えて
一列づつ違う種類

メイクイーン
きたあかり
男爵

各々仕様目的?
料理の仕方が違うのだそうだ

そんなの初めて知った

最初は分けて箱に入れていたが
そのうちごちゃごちゃ

収穫が終わり
僕は畑を均していた・・・・・



息子が庭にジャガイモを広げてなにやらやっている

何やってんの?

と聞くと

種類を分けている

おまえ、わかんの??????


今聞いてやっている

ホラこれが・・・と、説明してくれた

ホウ



玉ねぎは一つの苗?葉っぱの下に一つ

抜くとついてくる・・・・らしい

この収穫は義父が一人で数日前にやってくれていた

11月に植えて7月まで
8ヶ月も土の中

凄い!!



夕方、三人で海に散歩

防波堤の上を怖がって歩くのりこちゃん



先端

防波堤はいつの間にか三本になり
この向こうにも波除が延びている



日没寸前

でも、ここからまだ30分はかかるんじゃない?

と、サンセットを見ずに帰宅



日曜日は帰宅準備

トマトの収穫

これはオレンジ色になっているから見つけやすい

チョキンチョキン
収穫



大きなトマト



向こう側に回って一人で収穫
すると・・・・

一つ試食

と食べている・・・・



今まで使っていた
ポータブルカーナビを外して・・・

義母の車につけようと持参

結果から言うと

凄い!!

プロの仕事だ!!

と、二人で自我自賛!!


本当に、配線が一切表に出ていない

アンテナはダッシュボードの横から奥に入れ
本体はカップホルダーに設置
そこに穴を開け配線

アースはサイドブレーキへ・・・
見事にすべての下を通った

ビス二本で留めたのだが
多少ぐらぐらする

そこで板で台座を作る
寸法取りしてカップホルダーにぴったりのサイズを切り出す

それを黒く塗って
完璧

でも、写真を忘れた


カーナビの試運転

オヤジさんと三人で・・・・
のりこちゃんはおふくろさんとなにやら家の中でやっている

男三人で・・・・

角田山の麓にある家から

角田山の裾野をグルット一回り

こんなところ始めてきた!!

数年前に時の首相が
米百俵
と言っておられたが
送った方の話しは出てこない

送った方の心意気!!

この船は毎年お祭りの日にパレードするそうです

そのときは今東京に住む直系の子孫
お殿様が
お殿様の格好をしてパレードに参加するそうです



帰宅後
帰宅準備

小分けにしたものをさらに新聞で包み・・・・








八百屋さんの車になった!!

帰宅途中三国峠の辺りでかなり強い雨

往復・・・昨日もこのあたりで雨に降られた・・・・



山の天気は変わりやすいのか?
山の天気は雨が多いのか?



無事、到着

で、ジャガイモの種類・・・・

お解りになりますか?



左から・・・・

ごつごつしている感じの 男爵
へこんだ所がほんのり赤い きたあかり
ヒョロッと長い メイクイーン

ホラ、凄いでしょ!!

ただ・・・・何をどう料理すればよいかは・・・・

知らない。



こちらは玉ねぎ
丸いのと
細長いの・・・・

これは種類は同じなのですが・・・

植えた深さが違うとこうなるそうです

深い所に植えると
ひょろ長くなってしまうそうです



美味そうに茹で上がったとうもろこし♪


高速道路料金も半分
車の排気量は新車になって半分近く

で、使用ガソリン量は・・・・半分とは行かず
それでも60%ほど良くなっている

これなら、新潟で給油しなくても帰ってこれる♪

毎年毎年、収穫した物を沢山送ってもらっておりましたが
収穫もさることながら
それを区分けして箱に分ける作業もとても大変!!

ということを初めて知りました

今度から時間が許すかぎり収穫のお手伝いに行こう♪

車にも慣れたし
最高の週末を過ごしてきました♪





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 硬貨・・・・の効果 | トップ | 最近のハヤリ・・・? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事