毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

横山晃先生の鉛筆

2007年10月16日 | Weblog
横浜は今日も秋! 


サスガ体育の日週間!!!

今風に言えば、オリンピックウイーク!
まとまった雨はしばらくの間降りそうもありません


とはいっても、霧雨が時折降ってきています


たまには、雨も降らないと農家の人は困ってしまいますから
これもよし。としましょう

午前中、のりこちゃんと二人で
昨日印刷したカレンダーのページを揃えました

ところが、2・3・9月のカレンダーが一枚づつあまってしまった・・・・。

すると、のりこちゃん、少しも慌てず

私が揃えた分は間違いが無い!

と、断定。

仕方なく、一人で200部すべて確認しましたところ
のりこちゃんの言うように
すべて、ページ数が足りていました

印刷が多かったようです

何故でしょう?

紙が途中詰まったり、重送されて止まってしまったときに
カウントが狂うのかもしれません

紙は500枚束のを新たに出して使っていて
あれ?足りない?変だな?

とは、思ったのですが
もし、足りないと後で印刷するのが面倒だったので
印刷をしていた分が、やはり多かったようです


まだまだ、カレンダー作りの行程は残っていますが
また、時間を作ってやりたいと思ってます

といって、箱にしまってしまった

また、いつ引っ張り出すか
なかなか時間が作れず・・・・

なんて、言ってられない

もう、10月も半分過ぎてしまった

皆さんも、今年の内に・・・・
はいくらなんでも早すぎるか・・・・

でも、商売をやっていると常に先を見ているので辛いです

今日、小さな引き出しを整理していたのりこちゃんが
見つけた!!

と、大騒ぎしていました
それは
ヨット設計者の横山晃さんの使っていた鉛筆
見る限り
三菱 9000番 HB

それが、これ!!



この、鉛筆を先生は補助軸に挟んでナイフで削っておられました

随分前に頂いたのですがしまいこんでしまい
ずっと探していたのが、今日やっと見つかりました♪

9000番 とわかるのはこの色
9800番はもっと濃い緑
HBと解るのは芯の太さ!!

どうだ!!サスガ文房具やでしょ!!




なんて、先生、いくらなんでもすべてこのような鉛筆を使っているのではなく
設計用には新品の長いのを使っています
この、ちびたのはちょっとした計算を紙に書くときなどに使っておいででした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする