E46 のち ぎんびー時々ナナエフ

腰痛おやぢのつれづれ日記

E12ノート 冬用タイヤへ交換

2021-12-19 18:55:48 | 車・バイク
いやぁ、寒くなりました。
 
 
今日、ノテのタイヤを冬用に交換しました。
 
 

 
 

 
 
また、来週寒くなるって言ってますからね。(ホント??)
 
 
10月中旬位だったかな?
 
 
冬用タイヤを調達。
 
 
どちらかと言うと、リーフのタイヤの方がヤバいのですが、サイズが小さいのでノテの方が安価なのですね。
 
 
なので、道路が凍結しているようであれば、ノテを使うということで、購入しました。
 
 

 
 
中古アルミホイールに、2019年製新品タイヤを履かせたもので、送料込み福沢さん三名。
 
 
ホイールもガリキズなんかもなく全然キレイです。
 
 
安いです。
 
 
しかし、最近何かと言えばコンプライアンスとか常識とかそういう事言われるでしょ?
 
 

 
 
なので、路面が凍結していると思われるような時に車を運転する場合、福岡でも冬用タイヤ装着は必須なのかな?と。
 
 

 
 
気持ち的にも若干安心ですのでね。
 
 
さて、サマータイヤのホイールは・・・・・
 
 

 
 
春先、気分が上がった時は、ビッキーさんにならって、シャーシブラックを塗りましょうかね。
 
 
さ、次はリーフの番ですな。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« AZE0リーフ 6か月点検 | トップ | 初めての・・・・ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
冬用タイヤ (るぱん)
2021-12-19 22:29:19
その昔、まだスパイクタイヤがあった頃に履いていた事はあるのですが、それ以降は冬用タイヤを履いた事がありません。
でも最近、何となく考え始めました。
まあ冬場に高速には乗らない事にするし明らかに危険な状況ではクルマに乗らない事にしているのですが。
交換した場合には夏用タイヤの保管場所も考慮しなければなりませんし・・・。
私の場合、検討しているうつに春が来ると思いますが(笑)。
Unknown (ORION)
2021-12-20 19:34:56
こちらはスタッドレスタイヤが必需品。
スタッドレスに履き替えるときはまだ舗装路が出ているので
タイヤを長持ちさせるためにとても安全運転になります。
先々の歩行者信号の点滅を見て減速しますし、
それも後輪のみのエンジンブレーキではなくフットブレーキをじわりです。

でも新雪が積もるとそれまでのストレス解消に
無人の広大な駐車場や林道に走りに行きます。
雪道の滑りの感覚を戻すためにはいいリハビリでもあります。
あまり必要ないかも・・・・ (hotchocolate)
2021-12-20 21:41:23
るぱんさん、ありがとうございます。
私も基本的には、雪が降ったりしたら車には乗らない方針なんですが・・・・
やっぱり、ブラックアイスバーンみたいに凍ってないように見えて凍っていた時の、まさに万が一を考えて購入しました。(^^;
るぱんさんのスバルは、タイヤも交換して間もないでしょうし、AWDでしょうから必要ないのではないでしょうか。
タイヤも大きいので、値もはるでしょうから。(^^;
必需品・・・・でしょうね。(^^; (hotchocolate)
2021-12-20 21:43:06
こちらは、舗装が雪や氷で覆われている時の方が少ないので、あまり必要ではないかな?とは思うのですが・・・・。
やはり、少しでも安心を買っておこうかと(^^;
ORIONさん、ありがとうございます。
しかし、羨ましい?なぁ、広い駐車場で、ジムカーナの真似事なんかやってみたい!!!って思うのは私だけ?(^^;
Unknown (ORION)
2021-12-21 17:23:05
郊外の観光地とかの大きな駐車場だともう遊び放題です(笑
とくに新雪がたっぷり降ったときは雪煙はもうもうと上がりますし
ヌルヌルと滑る感じが楽しいです。

地方出張での前輪駆動のレンタカーでも、ちょっとコツはありますがテールを振りながらの走りもできました。

ただ以前乗っていたレガシィだと4輪制御のプログラム性能が高くほとんど楽しめませんでした。
その分安全なのですが。
レガシィアウトバックがまだグランドワゴンと呼ばれていた頃ですが
ヨーロッパの公的機関でのテストでアウディに次いでコントロール性能が高いと折り紙を付けられていましたから。

再コメントシツレイシマシタ。
やってみたい (hotchocolate)
2021-12-21 21:29:08
ORIONさん、ありがとうございます。
いいですねぇ(^^;
九州で雪が降るとすぐ、高速は通行止めになり幹線道路は渋滞・・・・。
慣れてませんからね。
特にFRは、46の時は全く出動致しませんでした。(^^;
その点、FFやAWDはFRよりもコントロールしやすいですよね。(多分(笑))
週末はまた寒くなり、雪も降りそうです・・・・。
大きな駐車場でも近所にあれば・・・・・いっちゃう?(^^;
履きません (ビッキー)
2021-12-21 23:56:17
40数年、夏用タイヤしか履いたことがありません。
ホンダライフやシビックに乗っていたその昔に、
雪が積もったことがあり、チェーンをつけて走った
記憶がありますが、慣れてくるとおもしろかったように
思います。
スタッドレスの走行感触を楽しみたいです。
サマータイムのホイール、ぜひ塗装しましょう(笑)
Unknown (Unknown)
2021-12-22 09:49:41
たびたび、、、すみません。
じつは
>その点、FFやAWDはFRよりもコントロールしやすいですよね。(多分(笑))
hotchocolateさんのおっしゃるように「多分」です。

じつはFRの方が滑り出しがわかりやすく、道の状況が低速からわかりやすく
慣れるとカーブも軽く滑らせることでコンロールがしやすいです。
FFやとくにAWDは滑り出しの限界が高い分、滑り出すとコントロールできないところまで行ってしまっていて・・・・。

北海道はAWDとFF車が多いのですが、
駆動方式における事故率はAWDが多いというJAFのデータもありましたし。

わたしは仕事で冬道を数万km、そのほとんどが地方の観光地への往復で
峠も数々越えてきましたがE46は挙動がわかりやすく安心でした。
低速域や市街地ではAWDは安心ですが高速域や厳しい路面状況や峠になるとどちらとも。

FRが難しいのは積雪量の多い駐車場とかですね。
新雪が30cmを越えると埋まります(笑
必要なしかも・・・ (hotchocolate)
2021-12-22 21:07:29
ビッキーさん、ありがとうございます。
徳島は、西の方向へ行かないのであれば必要ないでしょうね。(^^;
紀伊水道に面した温暖な気候でしょうから。
でも少し西の方は、途端に山深くなりますもんね。
そっち方向は、スタッドレス・・・・必需品でしょう。

>サマータイムのホイール、ぜひ塗装しましょう(笑)

気が向いたら・・・・ですね。(笑)
なんの、なんの・・・・ (hotchocolate)
2021-12-22 21:10:36
ORIONさん、ありがとうございます。

>たびたび、、、すみません。
 
いえいえ、大好物です。(笑)

興味深い情報ありがとうございます。

>じつはFRの方が滑り出しがわかりやすく、道の状況が低速からわかりやすく
>慣れるとカーブも軽く滑らせることでコンロールがしやすいです。

よく言われることですもんね。
実際そう思います。(感覚的なもので、実際はわかりません。(^^;)

しかし、北海道は厳しい天候が続いているようですね。
ホワイトアウトの映像なんかも全国のニュースで九州へも届いていますよ。
くれぐれもお気をつけください。

コメントを投稿

車・バイク」カテゴリの最新記事