goo blog サービス終了のお知らせ 

スパイスコラム

陸の孤島から、せめて一振りのスパイスを!!

iPhone16

2025-06-12 07:13:48 | インターネット
今日の乗り換え「iPhone 16Pro & 16e」。

女王様のスマホのバッテリーの消耗が激しくなったとの苦情があり、しばらく買い換えていなかったので、降って湧いたようにY!mobileに乗り換え買い替えることになった。

例によって、複雑怪奇でほとんど理解不能な料金プランの説明を長時間聞かされるはめに・・・。

Y!mobileのデータ移行手数料は、3,960円×2=7,920円也。
自分でやるといっても、新旧スマホを近づければほとんど勝手にやってくれるのだが、「ああせい、こうせい」という画面の指示にすったもんだしていたら、案の定ほとんど丸1日を費やすことになった。

でも、新しいものって、幾つになってもうれしいものだ、うっしっし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Raku-P 

2025-05-28 08:33:38 | インターネット
トレンドウォッチング「AI」。

ある雑誌を立ち読みしていたら、「Raku-P」と言う、AIを使った新しい駐車場サービスの記事を見た。

「Raku-Pは、ロック板や精算機を排除し、AIによるナンバー認証を導入して設置物を最小限にした新しい駐車場とのこと。既存の駐車場より最大90%初期費用が安く始められ、それにより一台分のスペースからでも収益化が可能。またロック板がないので「駐車場」だけではない、「場所」としての活用も十分実現可能。無駄を削ぎ落とした最小限コストで始められる未来の駐車場の形」
だそうだ。

他にも、例えば、Web検索で上位に表示させるSEOという手法にAIを使って「検索結果上位に表示させる記事」を作成する会社が注目されているとか、あと、プレゼントするのにモノ選びではなく、AIを使って想いを伝えるアプリ(ようわからんけどw)とか、、、、。

もうすっかり当たり前になった飲食店でのスマホオーダーでオロオロしているというのに、どこもかしこもAIによる世の中の進歩の速さが凄まじい。

置いてけぼりにされてるけど、どうしたもんかと、こっそりAIには相談してはいるが…。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詐欺広告

2025-05-12 07:25:10 | インターネット
アナログ親父のデジタル奮闘玉砕記「今日日のSNS詐欺広告」。

・【無料のChatGPT活用セミナー】初心者歓迎!生成AIを活用できるようになるオンラインセミナー開催
・西村博之(ひろゆき)氏が日本銀行より提訴!(投資詐欺に誘導)
・AGAクリニック、薄毛治療モニター募集・・・

最近のSNSのフィールドに流れてくる広告記事がひどい。

これらの広告に友達の投稿は埋もれてしまい、もはや何を閲覧しているのかわからなくなるくらいである。
閲覧履歴や関心に基づくターゲティングが主原因だとすれば藪蛇であるが、そうとばかりは言い切れまい。
「ChatGPT」「老化」「毛髪」「資産運用」「性に関する話題」などのコンテンツが多い。

主な要因は以下のようなものであろう。
1. FacebookやInstagramの広告審査の緩さ
2. 高齢層や中年男性をターゲットにした広告が儲かる
3. Facebook側の収益優先
4. 詐欺広告の進化
5. ユーザーの閲覧履歴や関心に基づくターゲティング

もういい加減、この世界から撤退すべき時期なのだろうか…😩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Grok

2025-05-09 07:54:21 | インターネット
アナログ親父のデジタル奮闘玉砕記、今日のAI「Grok」。

Xが提供するAI「Grok」、他のAIも皆目使えてないけど、ここは取りあえずアクセスだけはして、使っているフリだけしておこう。

「自画像」からの何回かの質問で、
「Grokが他のAIと違うところをPOPなイラストで表現してみて」
という質問への回答。

意味が解りません 💦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ

2025-04-22 08:23:34 | インターネット
アナログ親父のデジタル奮闘玉砕記。

時代は明らかに変わった、いや終わった。

インターネット黎明期を盛り上げたホームページサービスの終了が相次いでいる。
NTTドコモが運営するポータルサイト「goo」は、無料ブログサービス「goo blog」と「教えて!goo」もあわせて終了すると発表した。

当時はYahoo!ブログ、BIGLOBEウェブリブログ(既に終了)、livedoorブログ、楽天ブログ、So-netブログ、はてなダイアリー等、ポータル各社や専門プロバイダーが乱立し、ブログ戦国時代ともいえるほど活況を呈していた。

終焉の主な要因は、ブログによる広告収入獲得構造の崩壊、SNS・動画プラットフォームの台頭、それに伴うユーザー離れの深刻化ということだろう。

小生も多分2,000近くの投稿をしてきたが、今ではこの程度の記事ならAIが瞬時に生成するだろう。

玉砕記もいよいよ終焉である … 老兵>Delete!😖

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブ配信

2025-03-30 08:35:14 | インターネット
気になるニュース「ライブ配信」。

3月11日、高田馬場駅周辺の路上で、人気ライバーの女性(22歳)が、リスナーに刺殺されるというセンセーショナルな事件が起こった。

もう今では当たり前になった YouTuber と言う職業(?)も、若者どころか子ども達の憧れの職業(小学生のなりたい職業ランキングは何と第1位)になっている。

付いていけない私自身は、もちろんライバーでもリスナーでもないが、これに関しての収入源の「投げ銭」情報の記事の一部を紹介する。

・毎日数万円投げてくれるリスナーがいて、太客リスナーという。
・太客リスナーの奥様から投げ銭の返却を求められたケースもある。
・沢山投げ銭をしてくれる人の中には「リアルに会いたい」という人が多い。
・リスナーと実際毎日ラインをして、ランチにも行ってるライバーがいる。
・「1000万円投げるので僕と結婚してください!」と言われた。
「女性ライバー殺人事件」で『他人事ではない』と脅える、投げ銭で生活する女性配信者たちの本音

・日本一のライバー事務所のライバーの数は現在1万5000人、会社全体の年間投げ銭売上は150億円。
インタビュー|日本一のライバー事務所Epi Group(エピグループ)代表・中村 彰宏「業界関係者と協力してさらにライブ配信業界を盛り上げたい」

すべてのリスナーがそうではないのだろうが、投げ銭で成り立っているライブ配信、これってもう、ライバーの発信する有用な情報を求める対価とか、そのライバーを応援したいという範疇を超えていて、投げ銭の目的は別のところにあるように見える。

日本の将来、大丈夫か 😲

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錯視アート

2025-03-27 08:01:01 | インターネット
アナログ親父のデジタル奮闘玉砕記「錯視」。

エッシャーの錯視とか元々好きなんだけど、AIによる画像生成で、新たな表現と言うか、錯視アートがどんどん作られている。

この画像を見てみて。

一見ただの「黒い服を着た人々が通りの真ん中に並んで立っている」だけのシンプルな構図。
これを今度は画面から少し離れて見てみると…。
見る距離や視点によって意味が変わる、現代の錯視アート!
「従え(OBEY)」の文字が見えますか?

ちょっとチャレンジしてみたけど、もちろん全然できない。
凡人はもう時代の流れにただ従うしかない。

AI Is Hiding Messages in Generated Artwork (With Examples)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AIセミナー

2025-03-26 08:21:37 | インターネット
アナログ親父のデジタル奮闘玉砕記「AIセミナー」。

表を見てもほとんど意味が解らない。
そうでなくてもAI時代から完全に捨て猫状態のアナログ親父は、諦めればいいものを、何か焦るのである。

「セミナーに参加するだけでAIキャリアが学べる、豪華特典もプレゼント!」

「30代へのお願い ・AIを勉強してください ・次の世代を担うあなたたちが ・AIで生産性を上げないと日本が崩れます ・まだ、資料作成自分でやってる人は反省してください 今ならここの無料セミナーで 生成AIの一から全て学べます。 申し込んでみてください↓」

実際この頃、このような文言や記事や勧誘動画が矢鱈出てくる。
30代ではないが昔ならすぐクリックしそうなところ、だがこれだけ新手の巧妙な詐欺が横行する時代、これらに乗っかってセミナーを受けたらどうなるか、ちょっと調べてみた(以下は一例です)。

1. 無料セミナー内容はAI初心者向けで2時間。
2. うち40分は有料生徒募集の宣伝や特典の説明で、延々とお得感を煽るスタイル。
3. 講座の定価は30万円と価格設定が高額。
4. 特典をもらうために2つのキーワードが必要で、最後まで視聴しないと解らない。
5. 特典はなかなかもらえず、その後の勧誘のメールがしつこい。

結局は高額有料セミナーへのしつこい勧誘という事らしい。
乗っからんけど、でもAI使えたら楽しそうではある…。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マック猫

2025-03-15 08:29:35 | インターネット
☆☆ AI生成されたマックで働く猫が海外で話題に ☆☆

AI生成で、もう何でもありだ 😂


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記号

2025-03-09 07:39:03 | インターネット
今日の入力「記号」。

⑪!#$%&’()=―~^|¥***`@{「;:}」]【】<>・?、。/\*※+_―×÷々〃≒≠∵∴→←⇄↓↑⇦⇩☞⇔ゑ♯〇!…

ちゃんと学習しないで、行き当たりばったりで入力しているので、恐ろしく時間がかかる場合がある。

御苦労なことで、日曜の朝から大変だった 💦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする