グレインフリーペットフード販売店「犬日和」

こだわりのドッグフード・キャットフード・オヤツ専門店。HP → www.29cue.net

コロナショック

2020年02月29日 | 店長のひとりごと
毎日、この話題ばかりで本当に良いのかと思えるくらいの報道ですが、イベント自粛に続いて、ついに公立の小中高の休校要請が出ました。

これについては各所で色々な意見が出ていますが、いわゆる現場の生々しい声を聞いたりFacebook等での悲痛な叫びが見えます。ここまで大規模な休校要請は記憶にありません。

学校が休みになって喜んでいる人もいれば、困惑している人もいます。子供を持ちながら働いている親、その親が働く職場も今回の発表に振り回されています。

私が直面する影響としては、このところの客足の減りについては敢えて触れずにいきますが、4月5日に予定している「くつかけ市場」が開催されるのか延期になるのか、現在は主催者側で検討しているとのことですが、一体どうなるのでしょうか。

確定申告も4月まで延長されましたね。実はその発表の前に確定申告をしてきました。用紙をビシッと入力し、バキッとプリントアウトし、意気揚々と提出しようとしたところ、最後の最後に自分で記入するマイナンバーの数字をミスしてしまい、二重線で訂正して欄外に書き直し、訂正印を押すという失態。いざ提出の局面で油断し、数字の羅列を読み間違えたという言い訳をしておきます。

さてそれはともかく、3月末のイベントも軒並み中止や延期になっています。私達も毎年出かけている3月末のビッグハットでの「インターペット」も中止になりました。特に今年についてはオリンピックに伴い会場がビッグハットから変更になり、その上での中止。主催者側にも出店者側にも大きなショックだと思います。

この3月で騒ぎが収まり、いつもの状態に完全に戻ることはなくてもそれに近い状態にならなければ、いずれ何かしらの大きなショックが起きそうな気がしないでもないです。

リーマンショックだったり、震災だったり、そういったものに近いというか既に倒産とかのニュースもあるくらいなので、早く収めていかないとホントに大きな何かが起こりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルスの影響

2020年02月28日 | 店長のひとりごと
今回の新型コロナウイルス騒動、マスク不足の他にもいろいろな影響が出そうですね。イベントが中止や延期になったり、工場が稼働停止になったり。

ペットフード関係はどうなんでしょうか。今のところ、私の所には情報が届いていません。

工場の稼働停止といえば、以前、アメリカのメーカーのフードを取り寄せていた時期がありました。基本的にフードは船を使って輸送されます。船なので、1日2日で届くものではなく、数週間から数カ月かかる場合があるため、輸入業者は輸送にかかる期間と、需要と供給を見計らって発注をします。これって結構難しいですね。

で、以前起きたこと。

アメリカで大規模な自然災害が起きました。ハリケーンと寒波です。ハリケーンの影響で原材料の確保ができず、製造が遅れ、それにより数週間ではなく数カ月でもなく、半年とかのスパンで輸入がストップしてしまった商品があります。そしてさらに寒波の影響も加わり、倉庫も被害にあったらしく、供給自体が完全に止まり、日本では手に入れることすらできなくなりました。

実はこのメーカーの商品は、当店が販売しているだけではなく、我が家のワンコも愛用していました。固有名詞を使用することは避けますが、良い意味で荒々しい、ワイルドな、自然の食材を扱って、ワンコ達も喜んで食べている様子が伺える商品でした。その中での輸入停止は、自然が相手であり、自然の原材料を使用していることの証拠だと思うことにしましたが、愛用している商品が無いのは痛いところでした。

結局、輸入業者もその商品を扱うことを止め、別の国の似た商品を新たに扱い始めました。

需要があるのに供給できない、今回のマスク騒動からふと思い出した、フードの輸入停止でした。特に当店は輸入品を多く扱っていて、さらに天然素材、自然の素材をこだわって使っているメーカーが多いため、商品の品薄状態や製造中止といったニュースが結構耳に入ります。今回の新型コロナウイルスに絡み、ペットフード業界にも及ぶ影響について、考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

auペイ

2020年02月27日 | 店長のひとりごと
いろいろな営業電話がかかってきますが、最近多いのは「auペイに加盟しませんか?」ってやつです。当店はQRコード決済についてはペイペイのみ加盟しています。当店のお支払い方法は

・現金
・クレジットカード
・ペイペイ

の順です。もちろん、消費者還元事業の影響もあり、キャッシュレス決済を行う割合が増えているのも事実です。

そうは言ってもQRコード決済はまだ割合的に1番少ない中で、決済方法を増やすかどうか、例え営業電話がかかってきたとしても即答しませんでした。

そうこうしている間に消費者還元事業が残り4ヶ月なんですよね。やるなら早いほうがいいんでしょうけど。

で、auペイの営業で言われたメリットとしては

・加盟金とか手数料は無料
・auユーザー、Pontaカードユーザーの取り込み

手数料無料は他のペイでもやっているので目新しいことではなかったのですが、2番目に言われたユーザー数について少し迷いました。結局のところ、使う人が多ければ導入してもいいし、使われなくても、導入していることをお店として示しておけば、そのうち使うかもという気にもなるかもしれません。

で、先日auペイが大々的な還元キャンペーンをしていましたね。というか今もやってますね。郵便局でレターパックを大量に購入して金券ショップに持ち込む人がいたとかいないとか。還元額と金券ショップでの買取額との差を当て込んでの行動らしいですが、よく思いつきますね。というより新宿の郵便局が200人待ちとかいう情報もあったので、同じことを考えている人が結構いたということですね。凄いです。

ちょっと前に営業電話をしてきた人は、この還元事業について何も話しませんでした。何ででしょう?

これ、知ってれば導入を検討したかもしれません。それなりにニュースになっていたし、お客様に還元できたかもしれないと考えると、ちょっと勿体無いことをしたのかなと思います。

営業電話、ということだけで警戒心が一段階上がるので、いろいろな面から崩していく工夫が必要ですね。と電話をかける側になって考えてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QR決済で切手が買えず

2020年02月26日 | 店長のひとりごと
2019年10月から始まった「キャッシュレス・消費者還元事業」は、2020年6月までなので、9ヶ月と考えると2月末で5ヶ月が終わります。あっという間に後半戦突入という感じなんでしょうね。当店で買い物をするお客様も、会計時に「5%還元」のチラシを目にして、現金での支払いからクレジットカードやペイペイでの支払いに変更する場面が何度もありました。

この消費者還元事業は、言ってしまえば税金であり、事業者が負担するわけではないので私も参加してお客様に多少なりとも還元があると思いますが、これが終わったあとの支払い方法がどう変化するのか注目しています。これは当店に限ったことではなく、全国的なもので。

で、この間、封書を郵送する機会がありましてね、お店から少し歩いてコンビニに行ったんですよ。

そもそも、切手を買う機会もグッと減っているので、何円切手を貼ればいいのかも分からない状態でコンビニに行ってしまいました。「62円の値打ちしかないの」というミスチルの歌詞が頭に浮かびまして、その頃は62円だったし、その前は60円だったし、と考えながらコンビニ行ったら84円ですって。

送料無料という言葉になれてしまったので、この84円という金額が高いのか安いのか、コストを考えると決して安い金額ではないとは思います。

話はそこではなくて、からあげクンと一緒に切手を買おうとレジのお姉さんに話し、サッとQRコードで会計をしようと思いきや、

「切手は現金で別に会計をお願いします」

と言われてしまいました。

危ないところでした。実はコンビニ行く時に、スマホと封筒を持ち、財布はどうしようかと思っていました。「QRコードで払うから持っていかなくてもいいでしょ」という心の声が聞こえ、財布を置いて出かける気満々でした。うっかり置いていったら、もう一度取りに戻らないといけません。「コンビニに行く」のと「忘れ物を取りに戻る」のでは、同じ距離でも長く感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マスク売ってますか?」

2020年02月25日 | 店長のひとりごと
いわゆる「ペットフードを買う目的ではない」お客様も時々来店されます。中軽井沢駅という場所柄、一番多いのが

「ハルニレテラスはどっちですか?(どのバスですか?)」

です。ハルニレテラスができて以来、中軽井沢駅といえばハルニレテラス、ハルニレテラスといえば中軽井沢駅という感じなんでしょうね。年代も幅広く、外国人の観光客も結構来ています。ハルニレテラスのおかげで中軽井沢駅の利用者が増えたと考えて、私達もその恩恵を受けていると実感したいところです。

そして次に多いのが

「コインロッカーはどこですか?」

中軽井沢駅にはコインロッカーが少ないです。観光シーズンともなると、一瞬で埋まってしまいます。運良く、お店から見える位置にコインロッカーがあるので案内は簡単なのですが、肝心のロッカーが全て使われている時には、近くの「ますや観光」様が荷物一時預かりをしているので、そこを案内します。有料で荷物預かりをするのもアリかと思った時期もありましたが、何せ一人で店番をしているので、トラブル回避のために止めておきます。

そしてついに言われましたよ。

「マスク売ってますか?」

ついに、当店にもマスクをお求めのお客様が来店されました。新型コロナウイルスの影響でマスクが売り切れ、販売しても個数制限がかかり、という状況で品薄状態のマスクです。新型コロナウイルスだけではなくインフルエンザや、これから花粉症の季節になるのでマスクの需要が高まっています。

私は幸い、春というよりは秋になると鼻が詰まるため、今のところはマスクを求めてお店を巡ることがないのですが、必要に迫られている人にとっては最近の供給不足は深刻です。ニュースではガンガン製造しているようなことも目にするので、早くこの状況が改善されることを祈ります。

もちろん、マスク不足が解消されるだけではなく、新型コロナウイルスに伴うイベントの中止や自粛、工場の稼働停止、農作物の輸入停止といったことに対する経済へのダメージ、もっと言えば私達へのダメージが心配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日来店した観光客

2020年02月24日 | 店長のひとりごと
先日の出来事を、本人の許可を取っていないので、固有名詞は出さずにかなりボカシながら書きます。

軽井沢という土地柄、当店にお越しになるお客様は

・地元(小諸市や佐久市も含む)
・別荘
・観光

という感じです。で、先日は観光で軽井沢に来たのはいいが、ワンちゃんのご飯を用意してきたのに忘れてしまい、当店に電話をしてからお越しいただいたお客様がいました。

事前に電話をしていただくだけでも丁寧なお客様だと思っていましたが、実際に来店されてお話を伺っても、その気持ちに変化はありませんでした。

普段はどのようなフードを食べているか、同じものがあればそれを提供できましたが、残念ながら当店で扱っているブランドではなかったので、それに近いもの、それに近いコンセプトのものを一緒に考えました。

・アレルギーの有無
・好き嫌いの有無

といった観点から、「何が入っているか」と同じくらい「何が入っていないか」にも気をつけて探します。

店内で試食もしましたが、フードの硬さや味を確かめるためか、飼い主さんもフードを口にしていました。実はこれは大切なポイントで、犬猫の消化器官は人間よりも短いため、特に米・小麦・トウモロコシといった穀物については消化が苦手と言われています。グレインフリー(穀物不使用)専門店を謳っている当店としては、そういった部分で消化に優しい、胃腸に優しいフードを扱っています。

必要な栄養素、特に塩分については人間の食べ物と犬猫の食べ物では含有量が異なるため、ドッグフードやオヤツを食べてみても味がしないことが多いです。もしくは美味しくないことも多いです。それでも匂いを嗅いだり味見をしたりして、安心か安全かを見極めるのは良いことだと思います。

当店のフードの中で、北海道小樽産のホッケや鮭を使用した「ホッケフード」「鮭フード」という商品があります。これは主原料であるホッケ、シャケの風味や味が残っており、私達が食べても十分に美味しい商品です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホキフイッシュ缶詰

2020年02月23日 | 商品紹介
ホキ、と聞いてもピンとこない方も多いと思います。正直、私もこの商品を取り扱うまではツンと(わさびじゃないんだから!)来ていませんでした。

・・・「ツンとくる」ってナイツの漫才で使われているネタですね。ツッコミがいないので一人ツッコミのスタイルでいってみます。

さて昨日の「マッカロー」に引き続き、ジウィの猫用缶詰シリーズ「ホキフィッシュ」です。「フィッシュ」と付け加えるあたり、ホキ貝とかホッケとかと間違えてしまうことを想定しているのかもしれません。

ホキは、ざっくり説明すると白身魚です。いろいろ調べてみると、私達が食べているフィッシュバーガーや白身魚フライの材料にもなっているとかいないとか。

ZIWIの公式サイトには、以下の説明が書かれています。

「ニュージーランドのきれいな海で獲れる天然のホキに含まれる、オメガ3脂肪酸が健康な皮膚と被毛を維持します。」

ということで、お魚をガッツリ使用した缶詰です。当店でもホキを使用したフードは他にもあります。

・犬用ホキ&ビーフ(K9ナチュラル)
・猫用ビーフ&ホキ(K9ナチュラル)
・猫用缶詰ビーフ&ホキ(K9ナチュラル)
・犬用ワイルドホキ(サンデーペッツ)
・犬猫用おやつワイルドフィッシュ(サンデーペッツ)

結構ありました。上記はすべてニュージーランド産です。K9ナチュラルのビーフとホキの表記が犬用と猫用で逆になっているのはいつか検証することにして、今回は犬猫用のおやつについて少しだけ触れておきます。

「犬用」「猫用」と表記上分けてあるのに、中身は同じ、という商品が当店にもあります。特に肉が100%のおやつ、または100%に近いおやつであれば、犬用でも猫用でも構いません。実際に、当店でも中身が同じだということを説明して理解していただいた上で、ワンコに「猫用」と書いてあるオヤツ、ニャンコに「犬用」と書いてあるオヤツを購入していただいたこともあります。全ての種類をビシッと並べられればいいのですが、スペースの問題、販売数の問題で種類が限られているのが悩ましいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジウィ 猫缶 マッカロー

2020年02月22日 | 商品紹介
「ブログ見てます」とリアルに言われるとちょっと変な感じですね。あ、でも読んでいただけるのは嬉しいのでどんどん言ってください。褒められて伸びるタイプです。

さて久々の商品紹介カテゴリへの投稿です。本日ご紹介する商品は猫缶でございます。

その名もズバリ「マッカロー」

マッカローとは、サバです。ZIWIの猫ちゃん用缶詰は

・ベニソン(鹿)
・ラム(羊)
・グラスフェッドビーフ(牧草飼養牛)
・フリーレンジチキン
・マッカロー&ラム

と、いわゆる肉中心のラインナップでしたが、ここに

・マッカロー
・ホキフィッシュ

という、お魚をガッツリ使用した缶詰が仲間入りしました。サバは、私達用の鯖缶がちょっと前に流行って品薄状態が続きましたね。今は供給も安定したのか、スーパーには鯖缶がビシッと並んでいます。我が家のキッチンには常時備蓄されているわけではありませんが、時々食べたくなるので、時々鯖缶を買います。どうでもいい情報かもしれませんが、私は味噌煮よりも水煮を好んで買います。

さてマッカローことサバですが、原材料はどうなっているかというと

動物性タンパク質として「マッカロー(サバ)、ニュージーランド緑イ貝」を92%配合。これだけでも凄いです。他の猫缶と比較していただければ、その違いが分かります。

そしてビタミン、ミネラル類を補い、あとは海藻と、増粘安定剤としてひよこ豆を使用しています。

この増粘安定剤というのも、缶詰を選ぶ際に敬遠しがちが素材ですが、それをひよこ豆で使用するという拘りっぷりです。

缶のサイズも、185gと85gがあります。上の写真は85gです。使いやすいサイズなので、一回の食事で使い切っても良いですし、複数回に分けるときは、密閉して空気に触れないようにしつつも、なるべく早く使用してください。

さて、もう一つのお魚の缶詰、ホキフィッシュについては明日の記事に持ち越しますか。ホキは白身魚。ホキ貝は貝。ホッケは居酒屋メニューでもお馴染みの魚。間違えやすいけど明日は魚のホキの缶詰です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フードの注文方法

2020年02月21日 | フードにまつわるエトセトラ
さて、この記事も図書館でカタカタしています。隣にテスト勉強をしている中学生がいるので、大きな音を立てずにキーボードを打つことを心がけています。それはそれで練習になりますね。どうしても一人で記事作成をしていると、音が大きくなったり、周囲を気にしなくなったりするので、時々図書館に行こうと思います。

中軽井沢図書館で声をかけてくれた人にサービスしようかな。

なんてことも考えてみます。

さて、ネット検索やランキングサイトについての記事を書きましたが、「じゃあどこでフードを買えばいいのさ!」とお嘆きの方もいると思います。ネットもいいけど届くのに時間がかかるかもしれないし、梱包が雑だったりするかもしれないし、とネット通販に不安を抱いて、だったら実店舗で、という選択をする人も多いと思います。

正直言って、当店が取り扱うフードは大量生産できないものもあり、在庫が常に豊富に揃っているという保証はできませんが、それでもお客様のお悩みや要望にお応えできるように、日々努めています。

ネット販売サイトも運営していますが、儲かっていると思われるサイトを研究して、少しでも近づきたいと思いつつ、一人で抱えられるキャパを超えないように、お客様とのつながり、信頼関係を大切に運営していきたいと思います。

当店のサイトにはショッピングカートがありません。そこまでコストはかからないので採用してもいいのですが、お客様からの注文を一旦LINEやInstagramのメッセンジャーでやり取りして、コミュニケーションを取りながら発送まで持っていきたいと考えています。

実際に、お客様からの問い合わせは
・LINEやInstagramのメッセージ
・電話
・メール

の順番です。ほぼSNSのメッセージ機能です。電話も殆どありません。メールに至っては、ゼロと言っていいほどありません。というより、迷惑メールもあるので、HPにメールアドレスを載せていません。だからでしたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コストパフォーマンス

2020年02月20日 | フードにまつわるエトセトラ
当店のフードは、1kgあたり2,000円前後のものから、1kg7,000円のものもあります。初めて見るお客様に

「高い!」

と驚かれることも何度かあります。いわゆるスーパーマーケットやホームセンターには、10kgで1,000円というフードもあり、高くても1kg1,000円くらいのものです。

「高級なフード」

と、敬遠してしまう人がいるのは残念です。値段が高いからと言って、A5ランクの肉を使っているとか、希少な食材を使っているとかではないのです。

「何が違うの?」

と興味を持っていただけるとありがたいです。高いフードと安いフードの大きな違いは

・原材料(何が入っていないか)
・肉の割合
・製法

です。まず原材料の「何が入っていないか」ですが、例えば当店のフードは「グレインフリー」といって、穀物(米・小麦・トウモロコシ)を使用していません。それに加えてイモ類や豆類を使用していないフードはさらに効果になります。

逆を言うと、米・小麦・トウモロコシを使用しているフードは比較的安価になります。1kgの肉と1kgのトウモロコシの価格を考えると、ご理解いただけると思います。フードの裏面にある、原材料表示を見ていただいて、「何が使われているか」「何が使われていないか」をチェックしてみてください。

肉についても同様で、「チキンミール」「ミートミール」といった、「ミール」が使われているのもの確認が必要です。ミールとは、一般的に「肉以外の部位」となります。肉以外ということは、全てに当てはまるわけではありませんが、私達は食べずに捨ててしまう部分もあると考えることもできます。

次に肉の割合。メーカーによっては、肉の割合を明記しているものもあります。原材料における肉の割合が高くなればなるほど、価格に反映されてしまうことは想像できます。ちなみに当店で最も肉の割合が高いのは、96%です。これはいろいろな意味で凄いです。

製法についても少し。いわゆるカリカリではなく、低温でじっくり乾燥させる「エアドライ製法」や、こちらも低温の「フリーズドライ製法」で作られたフードは、そのコストからも高価になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒューマングレード

2020年02月19日 | フードにまつわるエトセトラ
ランキングサイトや評価サイトにおける評価項目の中に

「ヒューマングレードであるか」

というものがあります。これは「人間も食べることのできる原材料を使用している」という意味で使われているのですが、どうもこの言葉が独り歩きしている感があります。

私も、評価サイトの作成に少しだけ関わったことがあります。フードについて評価項目を作り、それぞれについて点数をつけ、ランキングしていく。ま、よくあるスタイルです。で、いざ作り始めてみると、他のランキングサイト、評価サイトとは全然違うラインナップになっていくことに気づきました。

評価項目の中に「ニューマングレードか否か」というものを入れるかどうか悩みました。ヒューマングレードと大々的に謳っているフードがある一方、「そんなものは勝手に作った言葉で、人間が食べられる原材料であるのは当たり前」というスタンスで、ヒューマングレードという言葉自体に否定的なメーカーがあるのも知りました。

そこで「ヒューマングレード」に対する私の見解は

「ランキングサイト、評価サイトの上位に並べるために作った言葉である」

と敢えて書いてみます。ヒューマングレードと記載があるから上位、記載されていないから評価を下げる、というサイトがあったので、「あ、こりゃ、そういうことか」という解釈になりました。そもそも、人間が食べられない素材を使うということは、人間が食べることのできない劣悪な素材と捉えることもできます。これについてもそのうち書きますが、いわゆる「4Dミート」ってやつです。これは原材料費も安価なので、商品価格にも影響してきます。安すぎるフードは安すぎる原材料を使っていることは間違いないので、そこについては今回は触れませんが、とにかく、「ヒューマングレード」と書いてあるから安心、書いていないから不安ということではなく、「そんなことは書かなくても普通に人間も食べられる素材から作っている」というスタンスのメーカーでいいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット検索でフード購入

2020年02月18日 | フードにまつわるエトセトラ
さて、図書館でカタカタシリーズです。といっても昨日のようなほぼ無意味な記事ではありません。今日は、「ネットでフードを買う時に注意したいこと」を書きます。

普段どこでフードを買っているかという質問に対する答えで多いのは

・スーパーやホームセンターなどの量販店
・動物病院
・手作り
・インターネット

この辺でしょうか。最近ではワンニャンの健康志向も高まり、安心安全なフードを求めているお客様が増えてきた印象もあります。そこでよく使われるのがインターネットですが、インターネットでフードを探す、買う際に注意しておきたいことがあります。それは

「ランキング、評価はサイト運営者に操作されているものもある」

ということです。ネットでフードを探す際に、ランキングサイトとか評価サイトとかを参考にする人は多いと思いますが、そこに付け込んでいるのがサイト運営者です。

「ドッグフード ランキング」
「ドッグフード おすすめ」
「ドッグフード 評価」

こんな感じで検索すると、複数のランキングサイト、評価サイトにヒットします。大切なのは一つではなく、複数のサイトを見比べてみることです。そこで何かに気づきましたか?

「なんで特定のフードが上位にランクされているの?」
「なんで特定のフードだけ評価が高いの?」

と疑問に思ったアナタ、鋭いです。敢えて固有名詞を使うのは避けておきますが、某社の某フードが、だいたいオススメ1位です。もしくは順位は違えど、1位から3位の顔ぶれがだいたい同じです。

これはどう考えますか?

「複数のサイトで上位なんだから、いいフードに決まってる」

これは素晴らしい考えです。もちろん、フードそのものを客観的に分析すると、悪くはありませんが、私がランキングを作ると仮定すると、そこまで上位に食い込むものでもありません。

「あれ?1位のフードは、そのメーカーのサイトからしか買えないの?」

と気づいた方、鋭いです。いわゆるAmazonや楽天といったショッピングサイトから買えないのです。ってことはそのメーカー独自の販売サイトに誘導しないといけません。誘導するためにランキングの上位に並べ、サイト閲覧者からの購入に応じて、サイト制作者に報酬を与える、という方式を取っているのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カチャカチャカチャ  ッターン!

2020年02月17日 | 店長のひとりごと
当店は中軽井沢駅にあるのですが、中軽井沢駅には図書館もあります。

図書館が併設されている駅って珍しいですよね。調べてないので何とも言えませんが、少ないと思います。軽井沢町民だけではなく、北軽井沢(これは群馬県です)から来館している、という人もいるみたいです。

で、もちろん図書館なので幅広い年代の人が来館します。私の勝手な印象ですが、小さなお子さんを連れたお母さん、ご年配の男性女性が平日には多く、休日は自習室として利用している学生が多いです。

確かに、私も高校生の時に図書館の自習室を使った記憶があります。そこは自習室として独立していて、受付で机の札を取って、席を確保するスタイルでした。

正直な話、図書館の自習室に座っているだけで勉強している気になっていたのが事実です。頭に入れていたというより、他の受験生(同じ中学だったけど高校が別の友達も来ていた)と一緒の空間で勉強しているという自分に酔っていた感があります。ま、ここだけの話、大学受験には失敗して一年浪人しましたけどね。今となっては浪人という経験は良かったと思っています。

そして今は、図書館でキーボードにスマホを立ててカタカタと記事を書いています。普段はお店のテーブルで、時間の空いた時にササッと記事を作成していますが、(だから文章に重みがないとか、適当だとかいうコメントをリアルに頂いていますが、逆に気軽に読めると解釈しておきます)週明けからちょいと用事というか準備というかが立て込んでおりまして、何件か記事を書き貯めておこうと考え、ちょっと気分を変えて図書館に来てみた次第です。

「カチャカチャカチャ・・・」

「ッターン!」

と静かな館内にキーボードの音を響かせないように、サイレントかつスピーディーかつスマートに文書入力をしている姿を見せられたら自己満足です。一応、タイピングの速さはそれなりに自信があるので、文章を考える時間を最小限にして、キーボードを叩く時間を多めにって、ホントに今回の記事は薄いですね。ご容赦ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEWスタイル

2020年02月16日 | 店長のひとりごと
気温が上がると言われていても、そこまで暖かくないですね。お店のドアを開けてお客様を待とうかと思いましたが、そうは言っても寒いので、結局閉めてしまいました。

さて、私がブログを書く時のスタイルが、ついに上の写真のようになりました。ちょっと前に紹介した当ブログでの主な記事作成は、Bluetoothキーボードにタブレットを立てているスタイルでした。

そのタブレットは、当初POSレジアプリ用に買ったのですが、やはり型落ちで安価なものだったせいか、すぐに動きが遅くなりました。動きが遅くなるだけではなく、Bluetooth接続も繋がったり繋がらなかったりと、不安定さを見せていました。立ち上がりの遅さ、反応の遅さ、そして繋がりの悪さ。限られた用途の中でサクサク動くことを期待していた反面、このモッサリ感にはガッカリしました。

遅いタブレットも、その遅さを愛おしむくらいでないといけないのかもしれませんが、そうも言ってられません。反応が遅いことで、思っていたのと違う部分をタップしてしまい、思っていたのと違う画面になってしまうことや、お客様と必要以上に待たせてしまったこともあり、余計なイライラを募らせるよりはと、タブレットさんには悪いのですが、スマホに役目を変わってもらうことにしました。

POSレジとの接続、ブログ記事作成なども結局スマホに集約することで、所謂オールインワン的な役割を担ってくれます。使い倒しつつ、急に壊れたりしないように優しく使わないといけません。

といっても、このスマホも型落ちなのですが、当時のハイエンドモデルだと思っているので、今のところストレスなく使用しています。

さて、ちょっと前に「スタバでマックでドヤ顔」みたいな言葉が自分の中で流行りました。その名の通り、スタバでマックを広げている人のことですが、ちょっとこれから「図書館でスマホでドヤ顔」してきます。ちょっと環境を変えることで、いつもと違った記事が書けるかしら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フードジプシー

2020年02月15日 | フードにまつわるエトセトラ
「ジプシー」と言ってもジプシーキングの話題ではありません。昨年、東御市の古民家を買い取った方の現地見学イベントで、コタツを囲んでみんなで話をした脇で、ジプシーキングが流れていました。和風の古い建物とジプシーキング。悪くないなと思いました。

さて本題へ。当店には、「フードジプシー」のお客様が来店されることもあります。自分で飼っているワンコ、ニャンコに最適なフードが分からず、あれこれ探して試して、どうしようもなくなっている状態です。

ご飯を食べなくなる原因は色々あります。

・体質
・年齢
・体調
・ご飯のあげかた
・ご飯そのもの

フードを変えて、改善することができるのなら変えてもいいと思いますが、一番大切なことは「飼い主さん(人間)が与えたご飯をちゃんと食べる」という習慣を身につけることです。ご飯を食べないからトッピングをするとか、オヤツを多めにあげるとか、はたまた人間の食べ物をあげるとかいう対策は、その場では効果があるかもしれませんが、栄養のバランス面など、長い目で見るとオススメできません。

ご飯はご飯、オヤツはオヤツ、といった区分けをして、しっかりと総合栄養食中心の生活にしたいところです。

・フードを食べなければ下げる
・フードを食べるまで続ける

という、根比べの方法があります。数日間、何も食べない状態に陥るかもしれませんが、ここは飼い主さんも心を鬼にして、成功したあとのハッピーな生活を夢見て、トライしてみてください。

もちろん、全てこの方法が当てはまるわけではありません。オヤツなら食べるけどフードは食べないといパターンなら良いかもしれませんが、本当に体調不良による食欲不振のパターンもあるので、気になる時は獣医師さんに相談してみることをオススメします。

あ、フードジプシーでしたね。当店のフードはグレインフリーで肉の割合も高く、栄養だけではなく食いつきにも自信があります。さらに当店のフードは基本的に全犬種・全年齢対応です。ということは犬種や年齢によって変える必要がなく、ご自身が与えたフードをしっかり食べてくれるようになれば、うまいことローテーションしていただけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする