グレインフリーペットフード販売店「犬日和」

こだわりのドッグフード・キャットフード・オヤツ専門店。HP → www.29cue.net

配達に行きました

2020年02月03日 | 店長のひとりごと
商品のお渡し方法として、大きく分けて3つのパターンがあります。

・ご来店
・発送
・配達

「ご来店」は、もちろん直接ご来店してお買い物をしていただくパターンです。隣接している町営の駐車場は1時間無料なので、長話になってもそこまで駐車料金を気にすることなく、ゆっくりと時間を過ごせます。ただ、近くに30分無料の図書館駐車場というのがあり、そっちに停めた場合は、話の内容によっては少し時間が気になってしまいます。それはさておき、ご来店していただくと、狭いながらも多くの種類の商品を並べているので、それぞれの特長やお客様の要望を伺いながら、新たな提案もできます。

遠方のお客様には「発送」をしますが、これも結構楽しい作業です。あ、ちょっと前にブログで書きましたね。

そして今回は、というか今日は「配達」に行きました。配達先のパターンも大きく分けると3つあります。「自宅・勤務先・出先」ですが、その割合で行くと「勤務先・出先・自宅」の順番でしょうか。お勤め先のお昼休みや休憩時間にお届けする、というパターンが結構あるので、それはそれでお互いが仕事中的な空気でササッとお渡しをします。

で、今日は「出先でお届け」のパターンです。出先のパターンも、買い物ついでにスーパーやコンビニの駐車場でお渡ししたり、お出かけ途中の道の駅や公共施設の駐車場でお渡ししたり、その後自分も使うので許してくださいという感じで利用します。

ちょっと余談ですが、消費税が10%になって、スーパーやショッピングセンターのイートインで飲食をしている人が減った印象があります。そんな中、コンビニのイートインスペースにズラッと並んで食事をしている若者たちがいました。最近なかなか見ない光景でした。

商品のお渡しは、商談というほどのものではありませんが、商品を渡して料金をいただいて、となると駐車場よりはイートインスペースの方が利用しやすかったりするので、近くに自販機があればカップの飲み物でも買って、飲みながらお話ししながらお渡ししています。

あと、いくら暖冬と言っても最近は寒いので、店内で待っている方が気楽です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする