goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

ダグラス スカイホーク A-4E/F TA-4F その4

2021-03-26 19:44:36 |  T-34-33マジステールA-4E、LN411H 232
フジミ 1/50 1/72 スカイホークほんとに1日1時間くらいしか
触っていません。ので進みぐわいが牛歩です。
72のほうに胴体と翼との間が片方だけすいてしまいました。
のでパテ埋めしました。
スラットのガイドが細いので2本折れました。



1/50 の主脚庫周りの壁がないのでプラ板で囲いました



国籍マークは、主翼のボーテックスジェネレーターが、邪魔をしてきれいに貼れないので
書くことにしました。その前に位置決めを兼ねてデカールを貼り乾いたらデザインナイフで
切ると剥がれてしまうのでセロテープを上からはります。その後コンパスとナイフでケガキます。
デカールは弱くなっていて指で滑らしている間に割れてきました。



白を塗りブルーで形を作り後はガルグレーになります





使えるデカールが、使うつもりです

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岸和田城 御城印 | トップ | ダグラス スカイホーク A-4... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クラキン)
2021-03-26 20:36:31
思い出しました!
スカイホークは主翼のボーテックスジェネレーターが鬼門でした。
私はデカールをマークセッターとマークソフターでギトギトにして更に最後は熱ぅ~~~いお湯を含ませた綿棒で押さえつけた憶えがあります。
筆塗りで米軍マークを書くのも大変そうですが、流石はお見事です。
難関クリアですね。
返信する
Unknown (ヒロシ)
2021-03-29 13:46:52
おぉ~なんとボーテックスジェネレーターのところを筆塗りでインシグニアですか!
エアブラシでもマスキングやり辛いし、ここは鬼門ですね。
最近はボーテックスジェネレーターのところだけ切り抜かれたデカールがセットされているのもありますが、それでも貼るのはやっぱり大変ですよね、頑張ってください。

メンターはあと少しで完成です。
返信する
Unknown (あきみず)
2021-03-29 19:24:49
クラキンさん
コメントありがとうございます。
この所デカールを使ってばかりいたので、筆塗りが
厳しいです 目と手が付いて行かないみたいです。
エァーブレーキも分割しているので貼るのも
難しいですから日頃から、書いておけばよかった?
まだまだこれから仕上がりまでかかります。

ヒロシさん
コメントありがとうございます。
マスキングでも難しい所ですね ボーテックス
ジェネレーターを後から貼り付ける?のもあるかな。デカールで切り抜かれていても32くらいなら
何とかなりそうな。デカールの手持ちがないので
両方とも部隊マークは書く予定です。
返信する

コメントを投稿

T-34-33マジステールA-4E、LN411H 232」カテゴリの最新記事