goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

スピットファイアー PR XIX  その4

2012-10-25 17:37:52 | MK19 MC202・5ウォースパイト95水偵シーガル三座水偵
翔バナイカイ作品展を見てモチベも上がり、一気に塗装にかかりたいところです。
こちらで飛行機のキットを、頂けるコーナーもありまして、乗りかかった飛行機で
ハセガワのスピットファイアMK14 1/72 がありましたので これをいただきました。









なかなかの時代物ですが、何とかしたいですね  ありがとうございました。





塗装はネットで調べました このインベンションストライプの PR XIX PS853 に
することにしました  







キャノピー前の燃料キャップは教えてもらいました 穴をあけた後 丸棒を差し込んでいます













PRUブルーがピカピカにする予定が、ミディアムブルーの半艶に、光沢の青原色を混ぜても、
こんな具合にしかなりませんでした。


ストライプは下面だけなので、楽しております  機首に何かマーキングがあります

















小物も進めていかないと 後に残ると気分的に落ち着かないので、
どうしても本体に、手がいってしまいます。





コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第34回翔バナイカイ作品展 | トップ | スピットファイアー PR ... »
最新の画像もっと見る

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (シミヤン)
2012-10-25 20:16:49
ハセガワ72のスピットファイアMk.XⅣってかなりふるいキットじゃないですか?
私の怪しい記憶が正しければ”フロッグ”と提携(OEM)製品じゃなかったかなぁ。

本命のPR XIXも塗装にはいられましたか。
数あるスピットの中でもPRUブルーがひときわ異彩を放ちそうです。
返信する
Unknown (日の丸航空隊)
2012-10-25 20:22:03
綺麗なブルーですね。
ストライプも決まってます。
完成した姿を早く見たいです。

当方、鍾馗の機体塗装が終わりました。
今回は、ハゲハゲですよ~。(^_^)v
1/72では、初のハゲチョロ。
楽しい~。
返信する
Unknown (やひち)
2012-10-25 20:28:04
PRブルーがいいですね~。
写真は条件によって色合いが変わるので
ピッタリ合わせるひつよはないっ!と
自分には良く言い聞かせてます。
燃料キャップはモデルアートの作例で
紹介されてましたね、ワタシもAZの工作で
丸パクリしましたw
返信する
Unknown (マルボロマン)
2012-10-25 21:07:25
半ツヤにグロスを足しても半ツヤ以上にはなりませんから
グロスにグロスを足すようにしなければいけません。
色はいい感じで出ています。
返信する
Unknown (シロイルカ)
2012-10-25 22:32:59
エアショーコンディションの塗装だとピッカピカですが、模型としてはセミグロスでもいいのかなと思ったり・・・
仕上げにワックス掛けるという手もありますし。
返信する
Unknown (JackD)
2012-10-27 09:09:54
これはまた難しそうなブルーですね。しかし模型映えしそうで楽しみです。
返信する
Unknown (あきみず)
2012-10-27 20:19:54
シミヤンさん
コメントありがとうございます
ハセのスピットはフロッグの提携品でしたか。この頃に
日本ではなじみのない貴重なキットが安く?手に
入った頃でしたが、まだその値打ちが分からずに
買ってないです。塗装は半艶ですがこんな感じも
有りとしときましょう


日の丸航空隊さん
コメントありがとうございます
この頃にもストライプを付けていたのは疑問ですが、
高空を一機で飛ぶので間違われることはないと
思いますが、かっこいいです。

やひちさん
コメントありがとうございます
塗り重ねていくと色も発色してくるのでは、ですが
艶が無いのがどう出るか、出来上がるまで
わかりません。燃料キャップ筋彫りよりいい感じです
凸がいいか凹にした方がよかったかも?
完成後の判断になります。

マルボロマンさん
コメントありがとうございます
そうなんですか、艶消しが薄まると思ってました
元色が市販品なのでそこから、調色してきましたので
困りました。 このままいくしかありません

シロイルカさん
コメントありがとうございます
何分速度一本やりの機体ですから、多分ピカピカに
していた?はずです 見た感じが、違和感があれば
ワックスちょっとやってみましょう

JackDさん

コメントありがとうございます
高空を飛ぶ偵察機に似合う色です 外国は専用の
機体を作らずに、既成の機体を改造しているのは
理にかなっています 無用な時間や労力を使わなくてもいいですから、エンジンに余裕があるからでしょう。
返信する
Unknown (ハヤテ)
2012-10-27 21:39:36
このブルーは混色なんでしょうか?
なかなか綺麗なブルーですね。
返信する
Unknown (あきみず)
2012-10-29 14:15:55
ハヤテさん
コメントありがとうございます
このブルーはモデルアートのスピットファイアカラーチャートから調合しました ミディアムブルーが基本でダークシーグレイ、ミドルストーン、青を混ぜて、自分の納得できる
色にしました。艶消しが取れなくてとりあえずこのまま
進めています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

MK19 MC202・5ウォースパイト95水偵シーガル三座水偵」カテゴリの最新記事