飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

おじさんとお兄さんの模型展

2013-10-12 19:57:57 | プラモデル作品展示会
八尾のプリズムホールで おこなわれています おじさんとお兄さんの
模型展に行って来ました。 モデラーズクラブ。ZERO ONE。ゲンセンカンモデルズ。
フライング。タイガース の合同展示会です 今回の共同製作ジオラマは
八尾の守り神~二四六戦隊の二式単戦 です。
毎年大きなテーマにそって 製作されているのが 素晴らしいです。







艦船模型は 長門と隼鷹でした フルスクラッチの精巧な仕上がりに ため息がでます。







隼鷹は スケール1/200 で製作者の 友井保男氏に お話しも伺いました。











二式単戦 鍾馗 の1/32 がずらっと並んでいます 同じ部隊マークの機体に 各人の個性が
出ていて 同じのがありません。 そこが面白いのですとおっしゃってました











各機を見ていきますと










上空には三機編隊で飛ぶ作品が 見られます。






昭和19年11月 鍾馗をもってフィリピンに 進出します
鍾馗の後は四式戦 疾風に機種変更になり 従来のマークから赤の横線に、変わりました。







スペシャルマーキングの鍾馗さん









AFVも 戦国自衛隊 面白いです。









来年の私の課題飛行機なので じっくり見てきました。
参考になります。









久しぶりの展示会で いままで抜けてしまった モチベがぐっとアップしてきました
次の作品に早くかかることが 出来そうです。



コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« つれづれなるままに  | トップ | 第35回翔バナイカイ作品展 »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (日の丸航空隊)
2013-10-13 06:30:54
二式単戦が、これだけ揃うと壮観ですね。
個々の個性が見えて楽しそうです。

次回作は、サンダーチーフですね。
頑張ってください。
返信する
Unknown (あきみず)
2013-10-13 18:07:36
日の丸航空隊さん
コメントありがとうございます
やはり展示会は、いい刺激になります 極力出かけるように しています。 製作者の方と お話しできるのも
話題が尽きません  F105 はまだ かかれません
99軍偵を まず完成させてからに なります
作品展が終わると ペースを上げないといけません。
返信する
Unknown (JackD)
2013-10-13 23:35:14
モレスビー上空で宙返りですね、わかります。   …違うぞ。

船舶やってるヤツはなんか脳がオイラとは違うよなあ…。狂ってる(褒め言葉)としか言いようがないです。

戦国自衛隊のディオラマといえば千葉真一の出てた初代のやつを組んだのを見たことがあります。キットがないシコルスキーS-62はスクラッチしたんだろうな。
返信する
Unknown (あきみず)
2013-10-14 19:40:01
JackDさん
コメントありがとうございます
プロペラを回して編隊で飛ぶというのは、かっこいいです
地元八尾ならではの 取組です 橋下市長が 八尾空港に オスプレイを受け入れてもいいと おっしゃった
所です。
戦国自衛隊にヘリが無いなと 思ったんですが
キットが なかったのですね。
返信する
Unknown (シロイルカ)
2013-10-14 21:19:55
隼鷹素晴らしいですねえ~
生でご覧になったとはうらやましい・・・

次回作はサンダーチーフですか?
ちょっとあきみずさんにしては珍しいチョイスになりましたね。
課題と言うのもいいものです。
返信する
Unknown (ハヤテ)
2013-10-14 23:15:46
何時もに増して素晴らしい展示会ですね。
やはりテーマを決めてというのがいいんですね。

フルスクラッチ・・・あまりにもレベル高すぎで言葉もありません(羨望)
返信する
Unknown (あきみず)
2013-10-15 14:47:59
シロイルカさん
コメントありがとうございます。
来年の課題も含めて作らないといけないのが、
目白押しに上がってきてるんですが、とりあえず
作品展を乗り越えてからになります。
F105はまだ来年のかかりになるかな?


ハヤテさん
コメントありがとうございます。
展示会はモチベの アップにつながります
少し刺激を与えないと サボリ癖が治らないようです
作品展の後 O-シンのコンテストが 11月の9、10
にあるので それに何か出したいですが
間に合うかな。
返信する
Unknown (シミヤン)
2013-10-15 23:34:28
友井保男氏の艦船模型
私も昨年直に見させてもらいましたが
凄過ぎてためいきがでました。
当時「隼鷹」はまだ製作中でしたが完成されたんですね~。

「鍾馗」の作り比べも製作者の違いが出ておもしろい企画ですね。
展示ベースも考えられていて
近くなら見に行きたいです。
返信する
Unknown (あきみず)
2013-10-17 21:01:36
シミヤンさん
コメントありがとうございます
私は空母となると 俄然興味を示しまして じっくり
見ましたが 艦橋やエレベータの中とか 細密に
仕上げてありました ホントにため息が出るばかりです
この大きなベースには 32を乗せないと存在感が
ありません 去年はゴジラのジオラマで
発想が素晴らしいです。
19日も展示会があります 自分のも迫ってきて
梱包に追われています。
返信する

コメントを投稿

プラモデル作品展示会」カテゴリの最新記事