goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

日模 1/48 99式襲撃機 その3

2014-07-11 20:57:23 | 99式襲撃機 桜花 F6F 零戦22,32 F105 靖国
大阪には台風の影響が無く 最大級のが来ると 構えて すだれや日よけを
みんな外したのですが 大事に至らなくて 何よりでした。

ピーシューターが完成して 昨年より止め置いた 日模の 99襲撃機を
再開しました。現地の唐草文様迷彩 写真は胴体が分かるのですが
主翼もそれに準じた感じに しようと推測で書き込みました。






胴体に主翼を付けた所 カウリング後ろに隙間と段差が、出ました
主翼前縁も胴体に合わせると 隙間が出ます みんなパテのお世話になります。







唐草模様のボカシを それらしくなるようにしたかったのですが
今のやり方では 上手くなりません。 何かやり方があるはずですが?
以前使った薄めの塗料で外周をなぞりました。






明日までに間に合いませんでしたが、完成を目指したおります 






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リパブリック F-105 サンダーチーフ その3

2014-05-23 20:22:10 | 99式襲撃機 桜花 F6F 零戦22,32 F105 靖国
静岡の モデラーズクラブ合同展示会に間に合わせるべく 手抜きになって
しまいました。 ハセガワ 1/72 F105 サンダーチーフ 完成しました。
ベトナム迷彩は初めてで、色調が分からず 写真を見た感覚で 調整しました。
爆弾は、ハセガワのエァクラフトウエポンから、調達しました。


機体は世傑の カラープロファイルにある メンフィスベルⅡ 
ネットで探した中にも、博物館に展示してある写真がありました。
昔 レベルのB17に、この水着のお姉さんが描かれていましたが、
映画を見るまでこんなに、有名な機体だと 知りませんでした。














静岡から帰ってきてから、天気が良かったので 慌てて撮影場所に行きました。
















これで 私の担当機種 二つが出来ました あと一つを完成させて 99式襲撃機を止めてあったのを
再開できれば 予定どうりなのですが、静岡のパワーをそのまま生かして進めたいものです。

次も古いキットになりますが、蜜柑山を低くするには新しいのを、我慢しなければいけません。








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リパブリック F-105 サンダーチーフ その2

2014-05-11 19:19:23 | 99式襲撃機 桜花 F6F 零戦22,32 F105 靖国
長い間手つかずになっていました ハセガワ 1/72 F-105 サンダーチーフは
少しは進めていたのですが、何とか静岡に持って行きたくて 必死のぱっちで
塗装に掛かっています。 4月23日が最初の写真です それからあんまり
すすんでませんが、あと4日でどこまでできるか?


初めてのベトナム迷彩にします 色の感じが分からないので 雰囲気で。





今一つ 塗料の乗りが悪いです サフを吹いた方が良かったでしょうか。
世傑が塗り分けパターンの唯一の資料です






ネットで調べた機体が、世傑のカラーページに載ってます メンフィスベルⅡと呼ばれている
機体です こんなマーキングを付けていたんですね。










かなりの手抜きになりそうな予感 米軍マークが上手く書けない。










コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リパブリック F-105 サンダーチーフ

2014-02-01 19:57:18 | 99式襲撃機 桜花 F6F 零戦22,32 F105 靖国
つぎの課題は BM創設10周年記念と、両方にかかる事になります
リパブリック F-105 サンダーチーフ ハセガワの古いキットと
躍人さんから、送って頂いたタミヤの 1/100 を作ります
タミヤのキットの方が新しいので、これを参考にして 平行製作です。







長谷川のキットは ファントム、ミグ-21、F104、に続く四番目のキットです
250円でした 40年は昔のもので よく残っていたものだと思います。


胴体と主翼はもう接着されていましたので、コクピットも そのまま何もせずに
します コクピットと脚収納庫が白に塗られていたので、ネットで調べた資料により
コクピットはグレーに、脚庫はジンクロに 塗りなおしました。
胴体と主翼の組み付けは 驚くほど大胆な差し込みになっており
あわせ後に 隙間ができます 
タミヤのキットも同じ 差し込み方式になっています。






それからもう一つ 99式襲撃機も完成していないのですが こういう課題が
有るそうですので、今から少しづつでも、準備しておこうと
これにもかかります。






日模が、プラモデルから撤退されました 中学くらいから久しんだメーカーでしたで、海外の
メーカーに負けない品質のキットを、スケールはバラバラでしたが、数多く出してもらいました。
96戦闘機が一番印象が強いです、雷電の脚引き込み、回転スタンド、可動風防 48の隼
その中から 屠龍を選びました。




コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

零戦32型  その3 完成

2014-01-29 14:22:20 | 99式襲撃機 桜花 F6F 零戦22,32 F105 靖国
永遠の0 に触発されて、製作していました タミヤ 1/72 零戦32型 出来ました。
最新のキットは、ストレスなく気持ちよく作れます ですが又蜜柑山に戻りますので
本来のつくり方?をせねばなりません。

32型は塗装が、限られていますので、何か無いかと探すと 闘う零戦 の中に 台南空の
機体が 写っていました。 ファインモールドの32型にも 同じ塗装図 デカールが、ありました。
それでもこの機体で、すすめていきます。
谷水上飛曹が、台南空教官の時に B-24を迎撃した時の機体だそうです。
胴体側面に 戦歴として四行の文字が書かれてあるのですが、それらしい点でご容赦を願います。





















有る方のリクエストで、優雅な零戦と 好敵手?の F6F ヘルキャットを並べてみました
エンジン出力、全備重量、が倍という機体と比べるとこんな具合になります。

















今年初の完成機になります 次の予定ですが Blog Modelers  創立10周年という事で
10にちなんだ 何かを作ります 100式司偵、Bf110、Me109、F-100等ゆるく縛っています
さてなににしましょうか?





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする