はじめて仕事で東京に来てから十年ぐらいになる。
よくよく聞いてみると、東京に出てきている同郷の人は多い。
だけど、なかなかこちらにいる人たちとの交流はあまりない。
携帯電話やメールアドレスを知ってれば何かと連絡しやすいのだけど、
我々の時代にはそのような便利なものは存在してなかった。
最近のインターネットのミクシイやゆびとまのように
自分で情報を登録しておけば同じ学校や地域、趣味といったさまざまな
分野でクロスオーバすることができるもんね。
いままでは、実家に電話かけて消息を調べるしかなかった。
勇気いるんだよね。これ。
さらに実家がかわったり、連絡先わからなくなったりなんかすると
探偵並みの調査が必要になる。
頼りになるのは年賀状なんだけど、
年賀状めんどくさくて年々減っていくんだよね。
それでもくれる人にだけ、遅れて返信する。
ほんと、無礼者です。
すみません。
携帯メールなら即返しなんですけど。。。
FOMAの人にはデコメも送るよ。。。
どーうでもいーいですねっ。(だいたひかる風)
そんな中、おいらを探してくれた人がいた。
大学時代所属していたサークルは映画研究会。
100人近い大サークルだ。
映画を見て評価する部と、映画を製作をする部があり、
おいらは製作部にいた。
そんでもって副会長もやってた。
脱線多し。失礼。
探してくれたのは、三年の時においらが監督して作成した映画に
主演してくれた女性だ。
脚本、監督、カメラ等殆ど一人でやった8mmフィルムの自主制作映画。
まだ、ビデオカメラなど無い時代。
撮っては現像し、切り貼りして編集する。
「春までの季節」と題されたその映画は、浪人生同士が受験生活の中で
感じたほのかな恋心と葛藤を描いた物語。
春になったらまたここで会おうねって約束して別れた二人。
彼らに春は来るのだろうか。
って、話。文で書くと陳腐だなー。
映像作家としては・・・(爆
韓国映画流行ってるけど、ストーリの内容は殆ど自主制作映画と変わんないと
思うよ。
純愛物って。映画としては安くあがるでしょ。
特殊セットとかもいらないしね。
変わんないとは言い過ぎかな。
あまり言うと韓国映画大好き女子に反感買うのでやめておく。
大学時代尾道を舞台に映画をつくっていた大林宣彦監督が大好きだった
おいらを、テレビのロードショーで放送された「さびしんぼう」を見て
思い出してくれたらしい。
映画のエンディングシーンのように感動の再会をしたよ。
渋谷のもやい像前で。
HUGは無かったけどね。
春までの季節。
受験生には夏も秋も冬もない。
すべては春までの季節。
受験生だけでなく、人生の春はまだおいらのところには
来てないのかもしれない。
BGM 19のままさ by浜田省吾
よくよく聞いてみると、東京に出てきている同郷の人は多い。
だけど、なかなかこちらにいる人たちとの交流はあまりない。
携帯電話やメールアドレスを知ってれば何かと連絡しやすいのだけど、
我々の時代にはそのような便利なものは存在してなかった。
最近のインターネットのミクシイやゆびとまのように
自分で情報を登録しておけば同じ学校や地域、趣味といったさまざまな
分野でクロスオーバすることができるもんね。
いままでは、実家に電話かけて消息を調べるしかなかった。
勇気いるんだよね。これ。
さらに実家がかわったり、連絡先わからなくなったりなんかすると
探偵並みの調査が必要になる。
頼りになるのは年賀状なんだけど、
年賀状めんどくさくて年々減っていくんだよね。
それでもくれる人にだけ、遅れて返信する。
ほんと、無礼者です。
すみません。
携帯メールなら即返しなんですけど。。。
FOMAの人にはデコメも送るよ。。。
どーうでもいーいですねっ。(だいたひかる風)
そんな中、おいらを探してくれた人がいた。
大学時代所属していたサークルは映画研究会。
100人近い大サークルだ。
映画を見て評価する部と、映画を製作をする部があり、
おいらは製作部にいた。
そんでもって副会長もやってた。
脱線多し。失礼。
探してくれたのは、三年の時においらが監督して作成した映画に
主演してくれた女性だ。
脚本、監督、カメラ等殆ど一人でやった8mmフィルムの自主制作映画。
まだ、ビデオカメラなど無い時代。
撮っては現像し、切り貼りして編集する。
「春までの季節」と題されたその映画は、浪人生同士が受験生活の中で
感じたほのかな恋心と葛藤を描いた物語。
春になったらまたここで会おうねって約束して別れた二人。
彼らに春は来るのだろうか。
って、話。文で書くと陳腐だなー。
映像作家としては・・・(爆
韓国映画流行ってるけど、ストーリの内容は殆ど自主制作映画と変わんないと
思うよ。
純愛物って。映画としては安くあがるでしょ。
特殊セットとかもいらないしね。
変わんないとは言い過ぎかな。
あまり言うと韓国映画大好き女子に反感買うのでやめておく。
大学時代尾道を舞台に映画をつくっていた大林宣彦監督が大好きだった
おいらを、テレビのロードショーで放送された「さびしんぼう」を見て
思い出してくれたらしい。
映画のエンディングシーンのように感動の再会をしたよ。
渋谷のもやい像前で。
HUGは無かったけどね。
春までの季節。
受験生には夏も秋も冬もない。
すべては春までの季節。
受験生だけでなく、人生の春はまだおいらのところには
来てないのかもしれない。
BGM 19のままさ by浜田省吾
そうして探してくれる人がおってくれるって
ほんまにありがたいことですね・゜・(ノД`)・゜・
私は・・・・今でも、携帯持ちつつも、
お互い手紙の交換しよる友達多いんですわぁ♪
なんかね、お互いメールでやりとりした方が速いねんけど、
けど、手紙って決めてますねん♪
なぜか、メールのやりとりよりも、手紙の方が頻繁に連絡取り合っとったり・・・♪
(ノ´∀`*)アヘアヘ
私の地元(特に小学校の同級生)は私ともう一人行方不明?の寺の息子以外は地元を出てない。(転勤・転校で地元を出た人を除く)
小学校の同級生で私の居所を知っているであろう人は家族ごと愛知県に引越しをしてしまったEちゃんだけです。
でも誰も探してくれない・・・。(T_T)
姉が結婚し子供を産み、その子が最近保育園に入って初めて私の同級生などが「華月チャンのお姉ちゃんですよね?華月チャン元気?」って声を掛けてくれるらしい。
「大阪にいる」という情報をふれてまわってくれてるのでそろそろ誰か私を探してくれる人がいるかも知れない。気長にまとうかな。
フフフッ。
いっつもコメントありがとうございます。
まみ姉のブログのコメレスや、こうしてコメントくださることにほんと頭が下がります。
探してもらったことは、ほんとありがたいことです。
ちっぽけなものだけど、存在していた意味があったということです。
でも、手紙のやり取りは苦手ですね。
ほんとメールなら簡単に出すんですけどね。
確かに心がこもるのは手紙のほうかもしれませんね。
華月さんへ
探すって、
なかなか行動に起こすのは大変なんだよね。
完全に切れちゃってると。
今、僕も大学の同期を探してるけど難航してる。
きっと、どうしてるかなって思ってくれる人は
たくさんいると思いますよ。
麗。さんへ
ありがとうございます。
このページ、ビットマップで保存して
家宝にいたします。