EVOLUCIO WORKS INFO

EVOLUCIO WORKS INFORMATION

20220903 とくにありません。 モ

2022-09-03 19:35:00 | コーヒー

※足立区千住
Uターンしてまで写真に収めた本気本物年季のレトロ。

20220903

画像だけ。
他とくにありません。
おつかれさまでした。
evolucio
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20220829 まほろばはまぼろしに。

2022-08-29 17:57:13 | コーヒー
昨日の更新はすっかり忘れていました。
今日は20220829

※画像は、27日付でここに書いた、久しぶりに豆を買いに行ったら店が跡形もなく消えていた、という件の店の在りし日の姿。

店構えからして「まほろば」なら、店主も「まほろば感」全開で、噂では、いつもはカウンターに隠れている店主の足首から腰当たりまでにもすでに蔦が絡まっているというのだ。

いわゆる富士のブタ釜で焙煎したここのコーヒーはなかなかだった。フレンチNo.1 No.2と呼ばれるブレンドやコロンビアをよく買った。私はここ2年くらいの新参客だったが、店主と会話が弾むことも噛み合うこともなかった。いや美味ければいいのだ。

中央線のこの辺り、西荻窪、吉祥寺、三鷹、その先は立川くらいまで、私はあまり馴染みがないが、住みやすそうな町が多い。若くても老いても過不足なく落ち着いて住めるような雰囲気である。

涼しくてよい天気の野川公園で昼寝をしたいなと今思っている。

E V O L U C I O

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20220827 久しぶりの三鷹にて

2022-08-27 19:30:00 | コーヒー

20220827



 「コーヒー豆を、買いに行けば店がない」




          evolucio







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20220604 とくにございません。コ

2022-06-04 20:00:00 | コーヒー

20220604

今日はコーヒーを買いに行きました。
コロンビアのナリーニョ・スプレモ、ハイロースト。
カリブ方面の豆ブレンド、シティロースト。
アフリカ方面の豆ブレンド、フルシティロースト。
ブラジル・シングル、フレンチロースト。
合計1kg
最近はこれでだいたい一か月足りてしまう。
いい天気でした。
今はフランク・シナトラのバラード集を聴いている。
本日も、おつかれさまでした。
E V O L U C I O

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20220402 テルのお母さんのどうでもいい話。

2022-04-02 20:09:58 | コーヒー

20220402

今日はコーヒーを買いに行ってきました。
ケニヤ、ガテマラ、軽いブレンド、強いブレンド、各200gずつ。
画像の冊子もついでに。

以前は7パックほど買っていたのに、今日は4パック。
最近、コーヒーを飲む回数と量が少なくなりました。

そして帰りがけに少しだけ花見をしました。

焙煎屋の先にある都営住宅のベンチに座って
葉桜をしばらく眺めました。

横に住宅。
背には公園。
目の前は車道で、道に沿って桜並木。

背後の公園では春休みの子供たちがケタケタ遊んでる。

私の目の前を歩く通行人は少なくないのだけれど、
年寄り率100パーセント。

私は子供の声を聞きながら、
花を見たり年寄りを見たりで
15分くらいボーっとしていましたら、
突然、車道の向こう側の歩道から声がしました。

「テルーっ!!」

若いお母さんが
どうやら私の座るこちら側の公園で遊ぶ自分の子供に
声をかけている様子。

3回テルの名前を呼びました。

テルのお母さんは
もちろんマスクで黒髪ポニーテール。
汎用性のあるオフホワイトのスイングトップ。
エプロンをしていたような、していなかったような。
自転車に跨ったまま手を振ってテルを呼んでいる。

しかし呼べどもテルまでは30メートルほどあり、
しかも車道の音が声を遮り、なかなかテルが気がつかない。

すると、
私のすぐ近くでテルたちとは別に遊んでいた3人の男の子の一人が、
「テルのお母さんがなぜかテルを呼んでる!」
と大きな声を上げました。

私は、その「なぜか」が妙にツボに入ってしまい、
独りベンチで吹き出してしまいました。

その声でやっと気づいたのか、
テルが桜並木の歩道まで出てきました。
おっとテルは女の子でした。
3年生くらいか。

5時までには帰ってきなさいとのこと。

どうでもいい話でした。

本日も、おつかれさまでした。
E V O L U C I O

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20220312 ギネスとグウィネスはぜんぜん違う

2022-03-12 16:29:00 | コーヒー

20220312

やっぱり黒ビールはギネスだな、と再確認した次第。

エビスの黒も美味いが、何本も飲むわけではないから、
330mlだけであっても満足するギネスの重厚感を選ぶわけである。

最近の黒ビールの流通状況を少し調べていたら、
私が黒ビールを好きなわけが偶然にもわかった。

私はコーヒー好きであり、しかもダークローストを好む。
スタウトなどの黒ビールには深い焙煎のコーヒーに共通する味わいがあり、
ゆえに私は黒ビールが好きであるらしい。自己分析で。

ギネスのラベルに
「EXTRA STOUT」とあるが、
これは
「特別に濃い」
という理解でいいのだろうか。
もしくは
「過剰に濃い」か。

どちらにしても私好みの形容です。

歩いていて、
「Cafe EXTRA STOUT」
という看板を見つけたら、まず間違いなく入るだろう。

グウィネス・パルトローはギネスに何か関係あるのかと思ったが、スペルがまったく違った。だいたいファミリーネームじゃないし。

おつかれさまでした。
evolucio
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20211016 液地下寝る珈琲

2021-10-16 17:35:00 | コーヒー

20211016

今日、某駅近くにいて、
用事が済んだからコーヒー飲むかと、
見回したらありました、
自家焙煎ネルドリップの店。
ごちそうさまでした。
さようなら。
おつかれさまでした。
さようなら。
evolucio
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210918 パンとコーヒー。

2021-09-18 20:31:00 | コーヒー

20210918

台風だが、
この辺りは目の左側に入ったらしく、
風が弱いというより、まったく無い。
ただの雨の日という感じ。

しかも降ったり止んだりだから、
さっきパンを買ってきた。
呑気な週末である。

コーヒーを500ml淹れた。
今日はマンデリンの強い三鷹ブレンドだ。
もちろんフレンチロースト。

クロワッサンにフレンチロースト。
この最強の組み合わせね。
微笑ましくも手頃な官能と陶酔ね。

おつかれさまでした。
evolucio

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210904 画像だけ 結局ネコ

2021-09-04 14:35:00 | コーヒー

20210904

本日も何もございません。
おつかれさまでした。

画像には関係がないのだが、
涼しくなったらコーヒーが美味すぎて、
飲んでも飲んでもまた飲みたくなる。

昨日も70グラム飲んでしまった。
本来の自主規制は50g/dayである。

パンをよく食べるのも
コーヒーが増える原因のひとつでもある。
美味いパンを食べると
食後に濃厚なコーヒーを飲まずには
気持ちが収まらない。
と、コーヒーを飲みながら書いている。

evolucio

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210706 泪橋カフェバッハ

2021-07-06 16:46:10 | コーヒー


20210530撮影

5月末の日曜日に近くを通り、急に雨が降り出し、
かつ思い出したものだから「カフェ・バッハ」へ行ってみた。
コーヒー好きなら誰でも知っている超々有名店だ。
10年以上前に一度だけ行ったことがある。
その時は「ふーん」とだけ思った。

有名になったらなったで、
その看板だけが独り歩きを始め、
すると、いくら値段を上げても客は来る、
味を落としても客は来る、
オーナーはベンツを買って愛人を囲う。
やがて資本が入ってチェーン展開、
オーナーは巨額を手にして引退。
コーヒーは均一化された不味くはないが美味くもない味になる。
………そんなふうに変わっていく店はいくらでもある。

だから今日もそれほど期待をしていなかった。
ちょうど雨が小降りになって、店から数組の客が出てきて、
私はすぐに案内された。
人が並んでいたらあきらめるつもりだった。
コーヒーなんか並ぶほどのものではないからね。

ハウスブレンド640円を注文した。
メニューのもっと高い注文は1800円くらいまであっただろうか。
さて潔く謝ります。
店の顔ハウスブレンドはかなり美味かった。
ハイローストくらいの風味で、優しい酸味とキレとコクがあり、
飲んだ瞬間の鼻腔に広がる香りもなかなかだった。
コーヒーで大事なことは後味なのだが、まったく悪くなかった。
選び抜いた高い豆を使っているだろうこともよくわかって、
レジで気持ち良く支払うことが出来た。
他でたまに「飲み逃げしようかな」と思うような店もあるのに。

今さらこの店バッハについて講釈をするつもりはないが、
まったく知らない人にだけ向けて書くと、
この店は「泪橋」のすぐ近くにある。
いわゆる「あしたのジョー」の地元である。
昔風に云うところの「ドヤ街」の地域である。
はっきり書けば「山谷」である。

最近はずいぶんと明るい街になってきたらしいが、
しかし今でもその街の風情とその筋の人たちは残っている。
実際、バッハのとなりの隣が「まいばすけっと」で、
私が行った日にもその前でそれらしき人たちが4人立ったままで
発泡酒を飲みながら歓談していた。
雨で私もその軒下に少しいたので話がよく聞こえたが、
とんかつの話だった。
楽しそうだった。

その前をまた一人おじさんがビニール袋を手に
ヨタヨタビショビショ傘無しで歩いてきたので、
私が「風邪ひくよ」と声をかけたら、
「へへへへへ」
キュートに笑って路地の奥のディープエリアへと入っていった。
その軒下がバッハまで5メートルである。

店は表通りにあるが、一歩路地に入れば簡易宿泊所、
昔風にいうところの木賃宿が軒を連ねている。
表通りも殺風景で、バッハの他には店舗が飛び石に見えるだけである。
そんな場所に店を構えるカフェ・バッハはsince1968であり、
開店当時は紛れもなく本物のドヤ街であったはず。
岡林信康の「山谷ブルース」発売が今調べたらぴったり1968年であった。

画像はGoogle Mapより

そんなエリアで創業者はコーヒー専門店を開き、
今日の今日まで営業を続け、
雨の日でもこの店には客が並んでいるのだ。
そして美味い。
見事としか言いようがない。

だいぶ以前に、
この店の創業者が監修した本を読んだことがある。
たしかこんなことを書いていた。
「いい場所に出店したのではなく、
出店したところをいい場所にしたのだ」

私はコーヒーを10分で飲み終えすぐに出てきた。
雨も上がりつつあった。
5,6人ほどが店外に並んでいた。

少し調べてみると、
「泪橋」は江戸時代からその名があり、
罪人が刑場に向かう時に家族と涙で別れる川に架かる橋だったらしい。
その小さな川は今は暗渠になっているということ。

最後に書いておくと、
このエリア、今現在は誰でも普通に通行できる街になっていて、
低価格の宿泊所にはコロナ以前は外国人客にも多く使われ、
おそらくオリンピックでまたさらに進化を遂げたはずなのだが、
コロナ騒動でその可能性はなくなり、関係者は残念だろう。

泪橋の今は暗渠になっている川の名前は
「思川」(おもいがわ)と云うそうだ。

E V O L U C I O

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210513 オーソドックス。とくにありません。

2021-05-13 18:37:36 | コーヒー
20210513

普段コーヒーの淹れ方をいろいろ試すわけですが、
先ほどオーソドックス正統派ごく普通に淹れてみましたれば、
これがあまりに美味かった。
毎回こねくり回したような淹れ方の10倍美味かった。

外はしつこい雨です。
明日は夏日です。
本日もおつかれさまでした。
E V O L U C I O

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210312 Diary トラジャ

2021-03-12 20:04:03 | コーヒー


20210312

最近、インドネシアのトラジャというコーヒーを飲むのだが、美味しい。
インドネシアのコーヒーといったらマンデリンなのだが、トラジャはマンデリンとはまったく違う味わいなので驚いている。
焙煎がシティロースト以上だとマンデリンは力強さに比例して重さがあるのに比べ、トラジャは強さはあるが重さはない。アジアのブルーマウンテンといったら変なのかもしれないが、印象はそんな感じ。
苦味、甘味、酸味などバランスも良く、香りがモカのように独特で強く主張することもなく、もしも今後の人生で一つの種類だけを選べというなら、重要な候補に挙がる豆だ。

E V O L U C I O
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20201205 Diary コーヒー豆買ってきましたの日。

2020-12-05 22:47:17 | コーヒー

20201205

雨が上がるのを待ち、コーヒーを買ってきました。

ブラジルのフレンチローストを400g。
ブレンドのフルシティローストを400g。
ブレンドのシティローストを200g。
インドネシア、マンデリンのフルシティローストを200g。
イエメン、モカマタリのシティローストプラスを200g。
エチオピアのモカ・ナチュラルは売り切れでした。
まあモカはまだ家にあるからいいでしょう。

おつかれさまでした。

E V O L U C I O

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200712 Diary ケニヤシティR

2020-07-12 17:53:49 | コーヒー




20200712

ケニヤのシティローストを20グラムで200mlドリップし、今飲んだ。
同じ豆でも、さらっと淹れる時もあれば、しっかり蒸らして濃厚に淹れる時もあり、今日は濃いめにドリッブした。
ケニヤは酸味が強く、低温すぎると苦みとのバランスが崩れ、酸っぱいコーヒーになってしまうので注意して淹れた。
最初の3分の1は美味かった。次の3分の1は普通。残りの3分の1は少ししつこい味だった。
60点。
おつかれさまでした。E V O L U C I O

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/31 コーヒー

2020-05-31 20:02:58 | コーヒー

5/31

先週の金曜日に、注文していたコーヒーが3種類、計1.2キロ届いた。
しかしもうだいぶ暑いから、通販で買うのは秋まで出来ないかと思う。

私の注文する焙煎業者にクールの取り扱いがなく、
配送途中で車内の熱にやられてしまう可能性があるからだ。

それにしても最近、コーヒーの消費量が少し増え、1日60グラム以上飲むので、
あたりまえだが、保存している豆がみるみる減っていく。

日本とは季節が逆の南米で新型コロナの感染者が増えているらしく、
コーヒー価格に影響がなければいいと思うが、まあ、いずれあるでしょう。

今は自家製のジンジャーエールを飲んでいる。

おやすみなさい。E V O L U C I O

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする