EVOLUCIO WORKS INFO

EVOLUCIO WORKS INFORMATION

20230921

2023-09-21 16:00:00 | Diary


今日ではないが、
前を通ったのでパシャっと。

これがいわゆる本店?源流?

山手通り目黒の店の前は、
たまに通ることがあり、
ああ今日も並んでるなぁと
思ったりするわけだが、

田町三田には来ることもなく、
この三田本店は珍しかった。

この系列のラーメン食べたことあったかな。
だいたいラーメン自体を
どこかの店で食べた記憶がずいぶんと遠い。

今がんばって記憶を掘り起こしたら、
この黄色い看板のラーメンを
食べたことを思い出した。

荻窪の店で食べたのだ。

店の前はその先にある古本屋に行くために
2000回ほど通ったが、
通るたびに開店前から人が並んでいて、
それなら、
1度は食べてみようかと食べたのだった。

味の記憶は全くないが、
チャーシューのことを、
「ブタ」と呼ぶことだけは
妙によく憶えている。


evolucio

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20230920 まったく何もございません。

2023-09-20 18:26:57 | Diary
たまには弁当でも食べるか。
そう思い立って、買いに出ようとしたが、
はて? お弁当屋さんどこだっけ。
私は玄関でしばし呆然とした。
外で中学生たちの帰る声がする。

普段、弁当を食べないから気にしなかったが、
よくよく考えてみたら、近所に弁当屋がないのだった。
15年くらい前には一軒だけあったが。

そこでグールグルマップで調べてみたら、
驚くべきことに、
お弁当屋さんがそのエリアだけまったく存在しないという
まるで十円ハゲのような見事ド真ん中に
私の仕事場があるのだった。
東西南北どっちへ行っても同じくらい弁当屋がないのだ。
まさに弁当不毛の地である。

スーパーやコンビニの弁当なんかいやだし。
10分先の駅まで行けば
オリジンがあるが、それもいやだし。

「今日は弁当でも食べるか。」
この私にとって稀な、せっかくの気持ちを、
資本系の均一な味で終わらせたくなかったのだ。

ああそういえば、
隣の駅まで行けば、
昼にはいつも人が並んでいる弁当屋があったな。

いやしかし、
あの店はたしか営業時間が短かったような。
たいていはシャッターが閉まっていたような。

では何が食べたいか、というと、
焼き立てジュージューのサバに、
大根おろし山盛りで食べたい気持ちなのだ。

しかしそうなると弁当では理想の実現は無理か。
定食屋か。
といっても定食屋なんかもっとないしね。
どこに行けばサバを食べられるの?

なんかひどいとこで仕事してるなあ。
といっても自宅から5分だから、
ひどいとこに住んでいるなあ、か。
あらためてそんな気持ち。

あ、そうか。
自宅で焼けばいいのか。
いや、自分で焼きたくはないんだよね。
臭いと煙が苦手なので。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20230914 川の画像だけ

2023-09-14 18:49:00 | Diary


陽射しの強いこと。

evolucio


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20230913 リバーサイドカフェ(笑)にて

2023-09-13 17:36:34 | Diary

20230913

川沿いの、
すっとぼけた店でちょっと休憩。

ここは時間が止まっている。
平成にもならず、まだ昭和55年くらい。

evolucio


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20230911 夏終わらず

2023-09-11 17:15:00 | Diary
20230911

暑い。
夏が全然終わらない。
例年、夏の終わりには、
スローなラテンナンバーを聴きたくなるのだが、
そんな気にもならない。

そうか。
今日はセプテンバーイレブンか。
あれから世の中変わったね。
とくに民主党アメリカは狂っている。

evolucio


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20230910 残暑次第

2023-09-10 20:09:00 | Diary


今日も日差しが強かった。
しかし日陰は涼しい。
夏もやっと終わりかな。
残暑次第。

evolucio


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20230830 更新忘れ報告

2023-08-30 22:37:00 | Diary
更新するのを忘れておりました。
おやすみなさい。

evolucio

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20230827 短文カレー

2023-08-27 19:48:00 | Diary
気がつけば、
毎日カレーを食べている。

evolucio




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20230826 短文蚊について

2023-08-26 20:11:00 | Diary
20230826

さすがに気温が
少しずつ下がってきました。
しかし今年は全然蚊に刺されず。

7月から暑さが続いたから、
水温が上がりボウフラが育たなかったのか。
と適当な推察を書いてみた。

evolucio



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20230825 短文お気をつけて

2023-08-25 21:32:00 | Diary
何にもありません。
8月最後の週末、お気をつけて。

evolucio


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20230819 短文ご注意

2023-08-19 17:15:24 | Diary
暑い日がまだ続きます。
ご注意を。

E V O L U C I O 



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20230814 なぜこんな夢を見るのだろうか夏。その1

2023-08-14 19:21:00 | Diary
20230813に見た夢。

なぜこんな夢を見るのだろうか夏。その1

「ラグビー部員」

夢の中の自宅。
ダークスーツの男が私を呼びにきた。
知っている男だったが、目が覚めた今では憶えていない。

男の車でどこかへ向かった。
着いたのは学校だった。
案内されるとそこには、
体躯のしっかりした高校生たちがたくさんいた。
ラグビー部だという。

昨今の人手不足の波が高校の部活にまで押し寄せてきて、
その欠員を一般にまで求めているらしかった。

私と高校生では祖父と孫ほどの開きがあるのだが……。
私は一切ラグビーの経験がないのだが……。
遠い昔、高校の時の体育の時間はほとんどサボっていたのだが……。

目の前の正式の部員たちは皆、人間戦車のような生徒たちである。
頭の中に焼き肉とナポリタンでも
詰まっていそうな雰囲気である。
そこに混ざって本気でラグビーなどやったら
私は軽くても半身不随くらいにはなりそうだが、
さすがそこは夢の中、
あまり深刻には考えず、
それよりも運動のための衣類を
持ってこなかったことを悔やんでいた。
用意してあったのに、うっかり忘れたのだった。

部室につながる廊下の長椅子に
私と同じように連れてこられた補充要員の男たちと
一緒に座って待つことになった。

足元は廊下なのに何故か青畳である。
それもずいぶんときれいで、
周りもよく見ると、
高校ラグビー部の部室前というイメージよりは数段きれいだった。
汗臭いということもなく、案外居心地はよかった。

ジャージもないが、まあ仕方がない。
このままの恰好でやるしかないか。
などと私はけっこうやる気でいて、
そしてまだ足元の青畳を見ている。

なぜこんな夢を見るのだろうか?

evolucio


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20230813 雨風注意で。

2023-08-13 19:42:00 | Diary
変な天気に変な夢。

雨風注意で。

evolucio


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20230811 山登り 谷川岳 追記あり

2023-08-11 19:51:02 | Diary
20230811

追記20230812
昨日書いたことに補足として、ここ文頭に追記します。
谷川岳といってもルートによっていろいろあるらしく、
死ぬ人が多かったのは一ノ倉という岸壁ルートとのこと。
一般登山道は観光客でも登れるらしい。追記終わり。


お盆初日。
八王子ジャンクションのトンネル内で事故があり、
大渋滞だったらしい。

それとは関係ないが、
昨日のつづきで、山のこと。

登山に関するWikipediaなどを読んでいたら、
一番死者数が多いのは谷川岳という山らしく、
なぜ死ぬ人が多いかというと、
登山ど素人の私がざっと読んだだけで、ごく簡単に説明すると、
それほど高くないため「舐めて登る客が多いから」らしい。

まあ先日も富士山に幼児連れで登ろうとした主婦もいるくらいだから、
そんな人もいるのでしょう。

E V O L U C I O


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20230810 剣岳

2023-08-10 19:03:26 | Diary
20230810

北アルプスの剣岳を登山中の61歳男性が、
70メートルほど転落して死亡したというニュース。

剣岳は、山登りど素人の私でもそれが、
かなりのハイレベルだと知っているくらいの山だから、
そこにチャレンジしたということは、
死んだ人もかなりの登山経験者のはずで、
覚悟があっただろうし、
あまり可哀そうとは思わない。

今軽く検索したら、この剣岳、
1959年から2016年までで、
345人が死んでいるらしい。

剣岳というと、
あまりに険しく、やっと
明治時代に陸軍が史上初登頂したぞと思ったら、
山頂に、
平安時代の錫杖が刺さっていたという有名なエピソードがあり、
今と違ってまったく登山装備もなく、
環境整備もされていないのに、
山伏が登ったのかと想像すると、
無宗教の私でも、やはり敬虔な気持ちになる。

Googleマップリンク剣岳山頂の様子。

E V O L U C I O 


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする