
10月12日(日)に
兵庫県宍粟市の中坪地区で行われた
「中坪・サツマイモ掘り」の報告です。
31名の参加がありました。
参加者の声
10月12日、秋らしい空が広がる中、
いよいよ芋掘りの季節がやってきました。
芋掘りは簡単なように思えますが、
芋を傷つけないように、というのが
初心者には意外と難しかったりするのです。
今年は一部が猪にやられてしまった為、
予定していた量より収穫は少なかったそうですが、
それでもたくさん沢山の芋を収穫できました。
収穫が終わると、今度は仕分けを行い、※
その後はお土産に豊作だった枝豆のおすそわけまで頂いてしまいました。
作業が終わった後は、お隣の地区でやっていた石垣祭りにも参加!
中坪地区からは焼き芋とM田さんが持参された
栗を出店していました。
焼き芋の味は素晴らしかったです!
祭りの最後の餅まきには、JUONから2名がまさかの飛び入り参加(笑)
気持ちよく芋を掘り、芋を食べ、餅をまき、
みんな笑顔で帰宅の途に着きました。
※今年は中坪地区初めての取組で、
作物オーナー制度(千円で一定量の芋と黒枝豆を買える)
を試行しているのです。
兵庫県宍粟市の中坪地区で行われた
「中坪・サツマイモ掘り」の報告です。
31名の参加がありました。
参加者の声

10月12日、秋らしい空が広がる中、
いよいよ芋掘りの季節がやってきました。
芋掘りは簡単なように思えますが、
芋を傷つけないように、というのが
初心者には意外と難しかったりするのです。
今年は一部が猪にやられてしまった為、
予定していた量より収穫は少なかったそうですが、
それでもたくさん沢山の芋を収穫できました。
収穫が終わると、今度は仕分けを行い、※
その後はお土産に豊作だった枝豆のおすそわけまで頂いてしまいました。
作業が終わった後は、お隣の地区でやっていた石垣祭りにも参加!
中坪地区からは焼き芋とM田さんが持参された
栗を出店していました。
焼き芋の味は素晴らしかったです!
祭りの最後の餅まきには、JUONから2名がまさかの飛び入り参加(笑)
気持ちよく芋を掘り、芋を食べ、餅をまき、
みんな笑顔で帰宅の途に着きました。
※今年は中坪地区初めての取組で、
作物オーナー制度(千円で一定量の芋と黒枝豆を買える)
を試行しているのです。