12月7日(土)に行われた「かずさの里 森林の楽校(大多喜)」(千葉県大多喜町)の報告です。
32名(内地元9名)の参加がありました。
参加者の声
教師として町おこし・村おこしを体験したことを生徒たちに伝えたいと思い、今回の活動に参加しました。
訪れた大多喜は、かつて城下町として栄え、森林割合が70%を占める町だそうです。
しかし、農家や林業家の減少、高齢化によって名産であるタケノコを育む竹 . . . 本文を読む
10月26日(土)に行われた「かずさの里 森林の楽校(睦沢)」(千葉県睦沢町)の報告です。
27名(内地元8名)の参加がありました。
参加者の声
10月26日、かずさの里のイベントに参加した。
昔使われていた古道を復活させるため、竹林を切って道を明るくするというのが今回の目的だった。
最初は東京駅に集合し、バスで千葉県の睦沢町に向かった。
地元のファミリーで参加されている方からおひとりで初め . . . 本文を読む
7月27日(土)に行われた「かずさの里 森林の楽校(睦沢)」(千葉県睦沢町)の報告です。
24名(内地元7名)の参加がありました。
参加者の声
学校の夏休み課題として「SDGsに繋がる社会貢献」を探していて、折角なら自然に関わることがしたいな、という軽い気持ちで今回 JUON NETWORK さんの取り組みに同じ高校の友人と申し込みをさせていただきました。
普段は周りにビルしかないような . . . 本文を読む
5月18日(土)に行われた「かずさの里 森林の楽校(大多喜)」(千葉県大多喜町)の報告です。
32名(内地元13名)の参加がありました。
参加者の声
千葉県大多喜町で行われた竹林整備体験プログラムに参加いたしました。
私の地元でも竹林の放置が問題視されている中、なんとかならないかと思い検索していたところボランティアとして活動している今回のプログラムを発見し申込ました。
東京駅に7時に到着 . . . 本文を読む
12月2日(土)に行われた「かずさの里 森林の楽校(大多喜)」(千葉県大多喜町)の報告です。
35名(内地元13名)の参加がありました。
参加者の声
今回、私は「かずさの里 森林の楽校」に参加し、初めてJUONさんの活動に携わりました。
東京駅からバスに揺られて2時間、私にとって久しぶりの遠出だったので、一人で参加したものの内心とてもワクワクしていました。
午前中は班ごとに竹林整備活動に . . . 本文を読む