JUONこぼれ話

JUON NETWORKのこぼれ話をご紹介します。

これならできる獣害対策―イノシシ・シカ・サル

2014年04月30日 | ブックレビュー
獣害対策の関連本の解説を、会誌連動企画として記します。
  JUON会誌Vol.90(2014年5月号)p14の「事務局リレー日記」のコーナーで、
  「詳しくはblog「JUONこぼれ話」で」と書いていた件です。


『これならできる獣害対策
       イノシシ・シカ・サル』
           井上 雅央 著
   農山漁村文化協会, 2008
         1,620円(税込)



農家や集落での獣害対策の本として、まずオススメなのが本書です。
講演をそのまま収録した形となっていて、笑いを取る場面もあり、
言葉も関西弁(正確には奈良弁だそうですが、その違いが僕には判らず・・・)のまま。
そんな演出(?)のお蔭もあって、とても楽しく一気に読み進められました。
なにせ、こんな感じですから。(1章)
  「昔はどうやったですか? たまにくるくらいで、被害もそんなになかったでしょ。
  それが、だんだん、くる回数も頭数も増えて、」
  「そうなったら、トウモロコシもいで逃げるんやなくて、その場で食い散らかしとるでしょ。
   つまり、お父さんは自分が被害者や思ってるけど、おきてること素直に解釈したら、
  自分の畑でサルの餌付けに成功した、それだけのことですよ。」

どういうのが餌付けや人慣らしになってしまうか。詳細は、ぜひ本書を読んで頂くとして、
井上さんの講演の記録がコチラ(「市民のための環境公開講座」)にも載っていますので、
エッセンスは感じていただけるかと。
作物ごとの事例は、本書には次のように色々と載っています。(3章)
  コメ、スイカ、トマト・キュウリ、キャベツ・ハクサイ・レタス、
  ダイズ・ソバ、ジャガイモ・サツマイモ、リンゴ・ナシ、
  シイタケ、タケノコ。

そして大事なのは、適切な柵を作ることよりも、
対策を次の順番通りに進めること。(6章)
  (1)みんなで勉強、(2)守れる集落や畑への変身、
  (3)自分でやる囲いや追い払い、(4)有害駆除や大規模柵。
その際、注意すべきことの具体例も色々と書かれていますので、
実際に獣害対策を進める方は、エッセンスだけでなく本書を手に取っていただければと。


ちなみに井上さんは、動物の専門家ではないそうです。
農生産システム管理が専門だそうで、
高齢農家でも持続的に取り組める畑の仕立て方などを色々と提案されてます。
その中には、外部の力の活用方法も。
なお、獣害に関して、野生動物の専門家と分担執筆した本も出ています。
「山と田畑をシカから守る」(農文協, 2006)

さらにちなみに井上さんは、子ども向けの本の監修もしてます。
「かわいい目のシカが害獣ってどうして?」(農文協, 2011)
「人はサルと共存できるの? できないの?」(農文協, 2011)
(いずれも、「シリーズ 鳥獣害を考える」)
本書で「(1)みんなで勉強」は子どもも含めてすべきと説いてますので、
そんな際に活用できるかも?                   (ぼーぐ)


─────────────────────────────────────────

持続的な営農という視点で、井上さんは、こんな興味深い事も言ってます。(6章)

  たとえ持ち畑の半分しか耕作しないことにしても、周囲にゆとりもたせて
  「歩きやすい。楽な姿勢でいろんな仕事できる。脚立なんかいらん。いう畑にしとく」。
  そうして「85歳まで面白そうに畑やってたらね、息子ボチボチ定年で戻ってきよるでしょ。」
  「何にも、息子が学校上がったときに跡継ぎよらんでも、60歳で帰ってきたときに、」
  「おう、オヤジ。農業、一から教えてくれやいうて、一代荒れヘンしね。」
  逆に、「荒らしてしもうたら、先祖や開墾した親父に申しわけない」とかの
  義務感や強迫観念だけで畑を「減らさんとやっていこう」とするのがアカン。
  「草刈りとか剪定とか消毒とか摘蕾・摘果とか収穫とか、いろんな仕事あるでしょ。」
  「どれか一つができんようになっただけでね、
  ほかの仕事もバタッとやる気のうなってね、突然その年に荒れてしまうんやね。」
  それで「もしお父さん75歳で畑荒らしてしまうたら、町へ出た息子はまだ50歳でしょ。」
  「会社やめて田舎へ帰ってこい、いうてもなかなかそんなこと、できんときでしょ」

会誌Vol.90の特集「国際家族農業年」で家族農業の価値が謳われています。
日本の家族農業を維持するためにも、獣害に悩まされない集落が増えればと思います。


─────────────────────────────────────────

▼獣害対策参考サイト
◇山村地域住民と野生鳥獣との共生 http://www.sanson.or.jp/tyouzyutop1.html
◇持続的な農業を展開するための鳥獣害防止技術成果概要集
http://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/publication/laboratory/warc/051964.html
└16pのパンフレットをダウンロード出来ます。