11月14日(木)~16日(土)に新潟県佐渡市で行われた「トキの島 森林の楽校」の報告です。
12名(内地元8名)の参加がありました。
参加者の声
新潟大学本間准教授から「丘陵地にトキの営巣地を新設するに当り、谷の部分に進入路を設けたい。
そのため、刈払機、チェンソー、手鋸、鉈を使用して、木々等を伐採します」との説明を受け、作業を開始しました。
笹刈りや、径5~18cm程度の木の伐採を行 . . . 本文を読む
8月19日(月)~21日(水)に新潟県佐渡市で行われた「トキの島 森林の楽校」の報告です。
12名(内地元6名)の参加がありました。
参加者の声その1
私は今回初めてJUON NETWORKさんの活動に参加させていただいた高校生です。
普段は自然に触れる機会も少なく、ましてや農作業用具を扱ったこともありませんでした。
しかし、以前から自然に関わる活動をしてみたい、ボランティア活動を通して . . . 本文を読む
10月7日(土)~9日(月・祝)に新潟県佐渡市で行われた「トキの島 森林の楽校」の報告です。
19名(内地元13名)の参加がありました。
参加者の声
佐渡での初活動は2012年でした。
今回は11回目の参加でした。
初回はトキと会う事が非常に少なかったです。
参加するごとにトキと会う機会が増えてきました。
今年は宿の脇の森から早朝40羽程のトキが飛び立ちました。
又、同じ日の朝宿の脇の田 . . . 本文を読む
8月21日(月)~23日(水)に新潟県佐渡市で行われた「トキの島 森林の楽校・夏」の報告です。
15名(内地元10名)の参加がありました。
参加者の声
私が『トキの島 森林の楽校2023夏』に参加して感じたことは里山の保全の大変さだ。
特に私たちが活動した日はとても暑い日だったため、とてもその大変さがわかった 。
私は実際にその活動をする前はそこまで疲れないと思っていた。
また、草や低 . . . 本文を読む
10月8日(土)~10日(月・祝)に新潟県佐渡市で行われた「トキの島 森林の楽校」の報告です。
7名(内地元1名)の参加がありました。
参加者の声
今年の3月末から佐渡に住み始め、豊かな景色の中で暮らし、満ち足りています。
ただ自然との付き合い方がわかりません。
自然に生えている木を人間の都合で切っていいものなの?でも森を守るために木を切るよなぁ、とふんわり考えていました。
たまたま立ち . . . 本文を読む