山梨県山梨市で行われた「ぶどうの丘 田畑の楽校(はたけのがっこう)」の報告です。
のべ41名の参加がありました。
参加者の声1
「ぶどうの丘 田畑の楽校」に初参加し、山梨市でブドウの房作り作業を体験してきました。
ラジオをぼんやり聴きながら、近くの富士山を見たり、スマート農業化をぼんやり考えたりしながら、日常を忘れてゆったりした時間の中で作業しました。
リーダーや先輩方も手際良く運営、支 . . . 本文を読む
山梨県山梨市で行われた「ぶどうの丘 田畑の楽校(はたけのがっこう)」の報告です。
3名の参加がありました。
参加者の声
今回JUONさんのぶどうの丘田畑の学校に初めて参加させていただきました。
将来農業をしたいと思っている私に母が見つけてきてくれたのですが、農業体験や農家の方と直接お話したり、この活動に何回も参加している方々と話すことも貴重な経験になったと思います。
作業の内容としてぶど . . . 本文を読む
山梨県山梨市で行われた「ぶどうの丘 田畑の楽校(はたけのがっこう)」の報告です。
のべ21名の参加がありました。
参加者の声
今年は4月のA日程から4回目の参加となりました。
私の場合神奈川の自宅からバイクで2時間かからないくらいなので、田畑の楽校への参加はちょっとしたドライブも兼ねたちょうど良い距離です。
お手伝いしているぶどう畑は塩山からも少し山に入るので標高も若干高く涼しく感じるこ . . . 本文を読む
山梨県山梨市で行われた「ぶどうの丘 田畑の楽校(はたけのがっこう)」の報告です。
のべ38名の参加がありました。
参加者の声1
「ボランティアはしてもらうよりした方が幸せになる」
私が今回伝えたいぶどうの丘ボランティア体験の感想である。
なぜ私がこのように思ったかという話の前に
まずあなたはこんな話を知っているだろうか?
「プレゼントはもらうよりあげた方が幸福度が高い」
これ . . . 本文を読む
山梨県山梨市で行われた「ぶどうの丘 田畑の楽校(はたけのがっこう)」の報告です。
10名の参加がありました。
参加者の声
山梨へ出発するために、高尾駅から電車に乗り込む。
登山に心を踊らせる周囲の空気にのみ込まれそうだが、私にとっては睡眠負債を消化する時間。
高尾から塩山駅まで乗り換え無し、道中、風景を見続けられた試しはない。
起きる頃には山梨のグレイトネイチャーが目に飛び込み、農園作業への . . . 本文を読む