7月に入って歩くかな?歩くかな?という様子を見せていた王子が
先週よちよちと歩き出しました!
1歩2歩歩いてすとん、はもう少し前から頑張っていたものの
教授の『5~6歩歩かないと一人で歩いたとは認められないよ』という辛い評価のもと、
王子の初歩き記念日は7月15日。
ということで買ってきました、ファーストシューズ。
教授の実家でも買うのを楽しみにしてくださっているのですが、
お盆に帰省するまで靴なしというのもどうかなと思い我が家は我が家で購入。
玄関に並べてみたらサイズとはうらはらになんだか存在感の大きいこと!
これからはお出かけにも履かせたり持っていったりしてみよう♪
そんな王子も今日から11ヶ月突入。
本当に、『もう!?』って感じです。
最近は動きが活発になり、しかも今までよりも後追い等が増えたため母はてんやわんや。
もっとブログで報告したいことたくさんあるけれど、
夜寝かしつけしながら自分も朝まで寝ちゃって台所の片付けもままならなかったり^^;
まずは体力温存の方向で行きつつ、ブログやネットサーフィンも出来たらなぁ。
最近の王子は前にもましてしっかりと食べるようになってきました。
この間嬉しかったのは初めて作ったハンバーグを手づかみで食べてくれたこと!
これまでパンや海苔巻きごはん等の主食は手づかみ食べしていたものの
おかずや野菜スティックはあんまり自分から進まなくて…
だからか私もついつい煮込み系のおかずを作ってスプーンであげちゃうことが多かったのですが、
ふと思い立ってスティック上のハンバーグを作ってみたらぱくっ!
思わず教授に報告してしまうほど喜んでしまいました(笑)

昨日なんて、出かけた際つい私が露店で買ってしまった冷やしきゅうりの浅漬けにかじりついたりも^^;
(かじりとる芸当はまだ出来ないので吸っていただけなんですけどねw)
そんな王子の11ヶ月現在のブームというか鉄板?離乳食は
・納豆ごはん
・うどん
・トマト
・ヨーグルト
食欲がイマイチなときでも、素直に口を開けてくれる品です(笑)
困ったら納豆ごはんという日が何日か続いたので、最近は軟飯に刻んだ野菜を混ぜて炊くように。
サツマイモやらにんじんやらキャベツやら…何でも一緒に炊いちゃってますw
うどんももともとよく食べるメニューでしたが、最近はカットしたのを王子の前においておくだけで一食分くらいちゃんと口に運べるようになったので私が楽できる嬉しいメニューでもあります♪
指先も上手に使えるようになってきたので、音の流れるボタンや教授のiPhoneを一生懸命人差し指で押したり、
立ったまま両手が空くことで遊びもいろいろ変化してきたし、やって欲しくないこともたくさん出来るようになりました。
そうそう、何かを出したりしまったりするのが楽しいみたいで
積み木を箱から出しては箱に戻したり、王子用に渡してあげた袋の中に私のものがしまわれていたりとか。
あと、なんだか言葉っぽいこともあれこれ口にするように。
もしかして○○って言ってるのかな?なんて思う発言もありますが、まだ空耳アワー^^;
こちらの話していることは少しわかるのか
『びわちゃんどこにいるの?』なんて聞くと部屋を見回してびわを指差したりします。
親の方も適当になってきたというか、スーパーでも平気で1歳~のカートに乗せちゃうように^^;

あればちゃんと乳児用のベビーカートを使わせていただいてますけどねw
現実的な話としては、乳幼児医療の助成で医療費がかからないのもあとひと月。
静岡市では1歳になると月4回までは上限500円の負担となります。(5回目以降は無料)
だからといって無理やり病院に行くわけではないけれど
今まで鼻吸いだけでもふらっと行っていたので、家で出来ることはちゃんと私がやってあげないと。
来月の誕生日まで、またイベント盛りだくさんな日々が続きますが
母がいっぱいいっぱいになって王子の成長を見逃さないように大切にしていかなくちゃ!