さんにんといっぴき

「nob」と「教授」と「王子」と「びわ(キジトラ)」の
さんにんといっぴきのバタバタ生活。

予防接種、ひと段落

2010年06月10日 | 育児
 
KNOW-VPD!VPDを知って、子どもを守ろう

 
↑さっき見ていたページに載っていたバナー。
ちょっとお借りしてみました。
 
 
王子が生まれて早9ヶ月。
今日は2回目の肺炎球菌ワクチンの接種に出かけてきました。
 
思えば3ヶ月を過ぎてからほぼ毎月予防接種^^;
妊娠中にも子どもの予防接種のことは聞いていたけれどほとんど頭に入ってなくて
最初はちょっと他人事でした。
 
これからまた制度や助成も変わるかもしれないけれど、
ただいま子育て中、これから子育てのお友達もブログを見てくれているので
我が家はこんなスケジュールで予防接種をしたよ~というのを記録してみます。
 
■BCG
 予防できる病気:結核
 標準(勧奨?)接種時期:生後6ヶ月未満
 王子の接種時期:H21.12.7(月齢3ヶ月)
 場所:出産した市立病院にて
 費用:公費負担
 備考:生ワクチン。いわゆるハンコ注射です。

■3種混合(DPT)1期
 予防できる病気:ジフテリア・百日せき・破傷風)
 標準(勧奨?)接種時期:生後3ヶ月~1歳未満
 王子の接種時期:1回目:H22.2.1(月齢5ヶ月)/2回目:H22.3.1(月齢6ヶ月)/3回目:H22.4.5(月齢7ヶ月)
 場所:出産した市立病院にて
 費用:公費負担
 備考:不活化ワクチン。他の不活化ワクチンと同時接種が可能ということでHibワクチンと同時接種しました。
 
■Hibワクチン
 予防できる病気:Hib感染症(細菌性髄膜炎など?)
 標準(勧奨?)接種時期:1回目の接種時期によって接種タイミングが変わります
             詳しくはこちらのページ http://www.know-vpd.jp/children/va_hib.htm
 王子の接種時期:1回目:H22.2.1(月齢5ヶ月)/2回目:H22.3.1(月齢6ヶ月)/3回目:H22.4.5(月齢7ヶ月)/4回目:3回目接種の1年後…
 場所:出産した市立病院にて
 費用:任意接種のため自費負担。費用は病院によって異なりますが我が家は今のところ22500円
 備考:不活化ワクチン。他の不活化ワクチンと同時接種が可能ということで3種混合と同時接種しました。
    任意接種のため保護者の考え方で接種の有無はばらつきますが、
    私の周りでは接種したほうが良い流れになってきているみたい。
    しかし、ワクチンの供給が追いついておらず個人病院などでは予約が6ヶ月~待ちになることも。
    王子は総合病院だったせいなのか申し込んでから2ヶ月待たずに接種することができました。
 
    終わったと思いきや、最終接種から1年くらい明けてもう1回接種する必要が…
 
■ポリオ
 予防できる病気:小児麻痺
 標準(勧奨?)接種時期:生後3ヶ月~1歳6ヶ月
 王子の接種時期:H22.4.14(月齢7ヶ月)
 場所:かかりつけの個人病院にて
 費用:公費負担
 備考:生ワクチン。スポイトで口の中にたらしてもらってゴクンと飲みます。
    他の不活化ワクチン接種後1週間で接種できますが、
    ポリオ接種後は次のワクチン接種まで4週間以上あけなくてはいけません。 
    41日以上あけて2回の接種。静岡市は4月と9月。
 
■肺炎球菌ワクチン
 予防できる病気:細菌性髄膜炎、菌血症など
 標準(勧奨?)接種時期:Hib同様1回目の接種時期によって接種タイミングが変わります
             詳しくはこちらのページ http://www.know-vpd.jp/vc/vc_nw_haienkyukin.htm
 王子の接種時期:1回目:H22.5.12(月齢8ヶ月)/2回目:H22.6.9(月齢9ヶ月)/3回目:2回目接種から60日以上あけてもう1回
 場所:かかりつけの個人病院にて
 費用:任意接種のため自費負担。費用は病院によって異なりますが我が家はいまのところ19000円
 備考:不活化ワクチン。他の不活化ワクチンと同時接種が可能ということですが
    任意接種がスタートしたのが今年の4月からのため、3種混合ともHibとも同時には出来ず単独で。
    かかりつけの個人病院で接種しましたが、スタートしたばかりだったからか待たずにすぐ予約できました。 
    終わったと思いきや、こちらももう1回。
 
 
…今のところこんな感じです。

もうこれでしばらくはないけれど、1歳過ぎたあたりにHibと肺炎球菌の追加接種の必要があり、
9月を迎えるからポリオの2回目も。
そのころMR(麻しん・風しん混合)や水疱瘡、おたふくかぜの予防接種も時期を迎えそう。
 
正直なところ任意接種の自費負担は痛いですが、安心を買うという意味で
今までは児童手当、これからは子ども手当てを予防接種の費用として当てるというのが我が家の方針です。
 
さて。数ヶ月予防接種から解放されますが、
そのあと忘れてしまわないように手帳やカレンダーに書いておかないと…^^;


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yumi)
2010-06-13 11:06:18
すごい!
すばらしいです!

予防接種、ありすぎてわけわからなくなってたし、それぞれの違いもよくわかってなかったダメ母の私にはわかりやすくてうれしいです!

なんか、育児書よりわかりやすくまとめられてますねw
さすがです~^^

うちも、夫婦で話し合った結果、
安心を買うってことで任意の予防接種もうけることにしました。

そんなに大事なものならなぜ公費で賄ってくれないのか疑問に思いながら…。

うちも今月末から予防接種ラッシュです><

泣くかなぁ~。
返信する
ややこしいですよね^^; (nob)
2010-06-13 22:29:57
☆ yumiさん ☆
本当、なにがなんだか分からなくなりますよね。
私も実際に予防接種を始めるまではちんぷんかんぷんでした。
総合病院に予防接種に行くと、他の予防接種に来ているお母さんとも
情報交換が出来るので、それでどうやって打とうかなって決めたり、
小児科の先生に相談したりしながら決めましたよ~。
 
ちなみに、私は友達の娘さんが髄膜炎で1週間以上入院し、その後後遺症が残ってしまうかもって心配していた姿を見ていたのでHibや肺炎球菌の予防接種を打つことを決めました。
公費でまかなってもらえないものの方が罹患しやすいって言うのは問題ですよね;w;
 
上にも書いたとおり、不活化ワクチン(3種混合やHib、肺炎球菌)は同時接種が可能となっているのでうまくスケジュールが立つと予防接種の日程を減らすことが出来ますよ♪
もちろん一度に両腕打たれるので我が子には試練ですが^^;
返信する