goo blog サービス終了のお知らせ 

半夏生ず

烏柄杓が生えてくる。と言う意味です。7月2日頃から7月7日ころまでが暦の上ではんげしょう。といわれています。

母乳カバー

2016年09月26日 07時55分49秒 | そめもの
母乳カバーをワンピースを切って作る 何度も試して 赤ちゃんを抱っこしたイメージで お母さんとしてはいい時間です

モミジの染液

2016年06月22日 16時14分33秒 | そめもの

約10日ぶりのお天気で、気持ちの良い日です、

隣近所の方も動き出しています、

朝早く、織物仲間の彼女が、

”朝もみじの選定をしたので、そめものにしないかい”と

持ってきてくれたので、”草取りしたいなー”と思いつつ、

モミジを煮詰めて、糸を半日漬け置いてみました、

白いシャツも染めたくなって、輪ゴムをして染液の中に、  

 ぽい!なんだか良い渋いピンク色。




煮だした後のモミジ、

モミジがいい色が出るとは知らなかった、






色止めは、ミョウバン液、5パーセント、


フキノトウ染

2016年05月05日 13時39分18秒 | そめもの

孫との数日の遊びの中にヨモギ採りもありました、

私は、ヨモギのそばに生えている”フキノトウ”にも興味があり、

忙しい忙しい、

孫は、餅を作る段階で、ヨモギの香りを嗅ぎ

”これかー”と、餅の中に入る草を見て納得している様子。












淡い黄色


フキノトウ丸ごとゆでてミキサーにかけ、

同量の味噌と好みの砂糖、酒、みりんで蕗味噌が出来ます、

一番苦みのあるところは蕾の部分、好みで取り払います




ウニと、フキノトウ、香り付きです


ウニ染め、

2016年05月03日 07時50分33秒 | そめもの

孫が父親と海に遊びに行き、ウニを7個とってきた、

近くにいた漁師さんが”獲っても良いがまだおいしくないよ!と

言ったように実は入っていないのですが、ウニの動きが面白い、

クーラから出そうと思っても張り付いてはがれないため、

はさみで切っていると、そばで見ている孫が”痛いかなー”と心配している、

切ったとげの先から、煙のように黒い色素が塩水の中に出てきます、

ムラサキウニなので、出てくる色は紫のようにも見えます、

父親が、”そういえばウニを丸ごと入れた鍋を依然食べたことがあり、

スープが黒かったですね”という、それを聞き、

ウニの色が、布に移るとどんな色になるだろうと思い、

孫に輪ゴムで絞りを入れてもらい、うに殻を煮出し、

ガーゼ木綿を5分つけ込み、ミョウバンを入れてみる、

そうすると、淡いピンク色に染まり、磯の香りがする、

孫が手に取った途端、くさい”というが、優しい色に仕上がりました。





















屋内での仕事、染色

2015年07月02日 21時20分17秒 | そめもの

どのような時も、そのことを実行するには、

段取り(用意)がとても大切です、

60歳を過ぎるころからそのことがわかり始めました、

なんとかなるさ!の日常では、あわただしさに追われ、

その場の繕いで終わってしまいます、

私も、いままで、そうして過ごしてきてしまいました、

今日は”用意をするぞ!!”の気分で糸を染める。















染液に入れる前に、綿糸を、レンジで温めて、、