孫のベストが出来上がり、
星で言うと 着心地、星1つ、暖かさ星4つ、
棒編み棒15号、ゲージ、たて12”横7”
僕、手を忘れられていると思うけれど、、、
孫のベストが出来上がり、
星で言うと 着心地、星1つ、暖かさ星4つ、
棒編み棒15号、ゲージ、たて12”横7”
僕、手を忘れられていると思うけれど、、、
以前、4歳の子のベストを作り、それになん目かプラスして、
7歳の子の分も作ってみたのですが、大きすぎて良くないようです、
私のインナーになりました。
クリスマスの贈り物のはずでしたので、今、、 焦っています、
今度は色も変え、糸を変えて、挑戦してみましょう。
中心間違ったの分かられるかしら?
昨晩は皆既月食、OTTOと、垣間見る位ですが見上げていました、
今書いておかないと、直ぐに忘れてしまうので、書いてみます。
”暮せまる、闇夜のパーテイ、赤銅食”(色?)、字あまりでした。
先日編みあがったベストを、泣きながら着ているメールがきました、
ボタンが嫌らしいのです、 もう1枚できたのに、
又泣かせてしまうかしら? 4歳の男心は難しい、
17時間ほどブログ、サーバが故障していました、
私はそんなこととは知らず、パソコン先生に、
”SOS”してしまいました、
こちらにきてくださる方にはご迷惑おかけしました、
拙い事ばかり書いていますが、又いらしてください、
お待ちしています。
共働きの娘から毛糸玉3個と本が送られてきた、
”4歳の子が決めた糸とボタンです、出来上がったらビックリするのが、
楽しみです”、、、と言う、おだてるのが上手な娘です、セッセと編んで、
夕べ出来上がり!!、、それにしても、今風の教本はモダンで夢もあり、
詩もあり、随分違っている、以前は、襟ぐり裾などは、ゴム編みに決まり”
だったものが、いまは自由で端はクルクルまるまる、そのまんま、
内容の違いに驚く。
朝方、窓から、墨絵の様な景色”と眺めているうちに、
秒単位で空が白むんできた、1日の幕が上がりました、
このブログに来てくださった方も、最良の1日になりますように、、
出来上がった白樺編みは、車の中のごみ入れとしよう、
派手で楽しそう、
子供のころ樺の皮は”がんび”と呼び大切な焚きつけ用着火剤としていた、
油分が多く着くと炎が吹き出すように燃え出す、薪に火が移り、ついた!と
やっと安心して見ていられる、遠い、子供の時の気持ちを思い出しました、
火照りで顔を真赤にしながら火バサミで
灰、おき、を巧みに使って焼く、なす、8列とうもろこしも、最高に、おいしい
小さな子供達に、火に障る緊張感と、楽しさをいつか伝えたいものです。