人が使っていたものを見るのは、意外なものが出てきて楽しい、
母は整理下手、5ランクでいうと4くらいですね、
整理し甲斐あるわー。
母が、素材を帯で作っていました、
叔母の服作り、少し進む、
人が使っていたものを見るのは、意外なものが出てきて楽しい、
母は整理下手、5ランクでいうと4くらいですね、
整理し甲斐あるわー。
母が、素材を帯で作っていました、
叔母の服作り、少し進む、
私は、よほどの暇人とみられていて、(言い訳、、孫に作る行為は幸せを感じる)
子供からベストを作るよう編み棒、本、毛糸が送られてきて、2ヵ月の間に4枚のベストを編みました、
昨日は近くに住む叔母が、反物を持ってきて、=服にならないかねー=という、、、
編み物も、洋裁も大好きなことだけど、、、
5歳用
8歳用
エコマークをつけて、
娘が作ってくれたエコマーク、飼っている烏骨鶏とウサギがモデル、
叔母が母親からもらった反物、水を通して干した後、
少し背中が丸くなった83歳の方なので、後ろ肩にもダーツを入れよう、
”子供の頃から、ばあやがやってくれてたので、私は縫い物は何もできないの””
などとうそぶいている友人がいます、
今日はそんな集まりに、2人が新しく参加してくださるので、簡単ランチで歓迎会、
割り当てで私はスイーツの役目、試食用に、端っこを切り落としました、
口の悪い、率直なことを言う人に、食べてもらいましょう。
今回はアイロンの出番が多いはず、
作っているとき、アッ明日のブログにしょうと、
途中で止めたところです、生地は、卵3個、砂糖50g、小麦粉40g、、
天板の大きさに合う分量で、とても作りやすいです、
フルーツがなかったので、アンゼリカ?でごまかして!
甘味はクリームでは120㏄の生クリームに
20gの砂糖でしたが大幅に減らして、
砂糖を減らすと物足りない感もあります、
友人達に、洋服を整理し、捨てる前に良いところだけ切り取り、
パッチワークしましょう、と、呼びかけ5人が集まり、始める、
毎月の楽しみが一つ増えました、80代2人、70代1人、60代2人、
やはり年代が高いと、縫物の教育を受けているせいか目が細かくきれいに縫います、
10年違うと、こんな縫い目にも違いが現れ、携わった時間が、
覚えた手に現れるのだと思い、その手を、みつめてしまいました、
個人の違いはあるにせよ、教育とはすごい力を持っていると感じます。
80代の人が、70代の人に、(何々さん、それはしつけの目ですよ、
通りで早いと思った、)、、などと言い笑い合っています、
今は5人ですが、もっと、かしましく、大勢で集まるのが目標です。
どんなことでも用意半分、、、諺が、出てこない、、
要するに用意がいいと、物事がうまくゆくという事でしょうか、
そうは思っていても難しいことばかりです、
カレンダーの厚さが、いい塩梅、
自由につないで、
風呂敷にもなります、
裏が付いたベスト、セーター2枚、トレーナ1枚のコラボ、
服のボタンを貝ボタンに付け替えるため、
一緒に取り出した、貝細工が面白いので、ブログに残すことにしました。
面白い彫り物です、
ちょっと不気味、
自然が作るデザイン、