心の学校・佐藤康行の『真我の実践・サンタ営業の実践』日誌…『ひよこ』から『にわとり』への道

うつに苦しみ社会離脱した人間が真我(=本当の自分)に目覚め、サンタ営業実践の日々と開発者・佐藤康行の言霊を紹介します。

【第275回】自説『満月という前提』VS『満月を引き出す』

2018-10-30 13:25:31 | 日記

最近の、佐藤学長の『満月の法則』の動画や、『黄金の谷の法則実践プログラム』を視聴して、少しもどかしい思いになる事があり、個人的意見を書かせて頂きます。

それは、受講生から学長への質問の内容です。

『相手の満月を引き出すには、どうしたら良いですか。』

『相手の神シーズを引き出すには、どうしたら良いですか。』

この『引き出す』という言葉自体が、佐藤学長の仰る視点とは全く違う立ち位置だと思ってしまう。

その質問に対する学長の答えが噛み合っていない事が、それを証明している。

良いとか悪いとかではないけど、『引き出す。』という言葉が、相手中心、お客様中心の発想ではないと思うのです。

もう少し、解釈していくと、

『私は、お客様の神シーズを引き出したい。相手の満月を引き出したい。だけど引き出せないから、どうやったら引き出せるのか。』と学長に質問されている。

『満月を引き出したい。神シーズを引き出したい。』というのは、一体誰の欲求なのか。誰のニーズなのか。

他でもない、それは営業マンのニーズ。自分のニーズ。

相手のニーズ、お客様のニーズではない。

営業マン自身のニーズを、営業マンの売らんがための都合を、お客様にかぶせてようとしているように私には見えてしまう。

お客様のニーズに『応えていく』のが、サンタ営業。

お客様のニーズ、シーズ、神シーズに『応えていく』のが、サンタ営業。

営業マンが、お客様のニーズを引き出すのではない。

お客様が、お客様自身の神シーズを発見していくのだ。

相手の満月鏡となるのが、真我プロカウンセリング。

ただ、満月という前提にたって、見たままそのままの、その奥にある満月の姿を返していく。

カウンセラーが相手を三日月と見て、相手から満月を引き出そうとするのではない。

満月を引き出すという発想自体が、既に相手は三日月という前提に立っている証拠である。

満月という前提に立っていないのだと私は思うのです。

三日月はないのだ。満月だけが在る。だけど満月には見えないから、満月だという『前提』に立つ。

相手は満月であるという前提に立った時に、満月を引き出すという言葉自体が消えていく。

サンタ営業では、お客様のニーズ、シーズ、神シーズに応えていく。

営業マンが、お客様のニーズを引き出そうとするのではない。

真我プロカウンセリングでは、相手が満月だとの前提に立つ。

私が、相手の満月を引き出そうとするのではない。

似てるようで真逆の世界。

サンタ営業、真我プロカウンセリングは地動説。

自分が、お客様のニーズを引き出そう、相手の満月を引き出そうとするのは天動説。

その違いを明確にしたい、そして、その違いを現実に現し、伝えられる自分でありたいと思いました。

以上 私の個人的意見&感想でした。

ありがとうございました。

 


【第274回】自分の人生と仕事とお金。何をもって生きていくのか。

2018-10-23 13:39:42 | 日記

久々に投稿させて頂きます。

普段のブログでは、佐藤学長から伝えられた言葉、佐藤学長のメソッドの実践日誌を私なりに書いているのですが、

ここしばらくブログを書こうという気持ちになれませんでした。

ブログでは、自分がこう思った、こういう事があった、こんな事が嬉しかった、腹が立ったということだけを綴るのではなく、 

自分の日常を題材に、佐藤学長の仰る『真我の覚醒』『真我の実践』が何たるかを発信したいと思っていたのです。

しかし、ここ最近、自分の事で精一杯の状況です。

理由は、今の仕事が突然できなくなりました。

ある時から少しずつ、ここは私の居場所ではない、という思いが出てきました。

今の仕事に就いてから早9ヶ月、自分なりに全力を尽くしてきたし、やりがいと生き甲斐も感じてきた。

それなりに、成果も出してきた。

内々だけど、今のグループ会社で新しい施設ができるのですが、そこの所長にならないかという話まできた。

あくまでも、超内々で、正式なオファーではないけど。

でも、心の中で何かが噛み合わない。

今の職場から剥がされるような感覚がくる。

だからといって、新しい仕事を探そうという肚が決まらない。

少し前に、あるプロジェクトに賛同し手弁当でやって、ビジネス的には成功しなかった仕事で自ら造った借金がまだ残っているために、リスクを冒せない。

だから、今の給料にしがみついてしまう私もいる。

色々な思いが引き合って、心の中で身動きがとれなくなってきました。

心の根っこを、どこの環境に植えようかを迷っています。

佐藤学長に言われた事がある。

『今の仕事を全力でやって、次が見えてくる。』

でも、9ヶ月全力でやってきた結果、訪れた今の状況。

この心のまま、給料のためだけに今の仕事を続けるのは、

会社に対して誠実さを欠く。

この状況をどう受け取って、どう進んでいくのか。

今の仕事を続けるのか。新しい仕事に向かっていくのか。

仕事の中に人生を入れるのか、人生の中に仕事を入れるのか。

誰にも相談しようもない、私だけの人生の問題、心の問題です。

そろそろ、肚を決めなければと思う今日この頃です。

ありがとうございました。

 


【第273回】サンタ営業 黄金の谷の法則実践プログラムを聴いて感じたこと

2018-10-18 18:36:30 | 日記

佐藤学長の『黄金の谷の法則 実践プログラム』10回目の音声が届き、一通り聞かせて頂きました。

1回聴いてみての感想です。

これから、何回も聴き続けていく中で、感想も感じ方も変わってきますので、参考程度に読んで頂ければと思います。

私には、

営業マンは、ひたすらお客様の思い、お客様のニーズだけに焦点を合わせるんですよ。

営業マンは、お客様の思い、お客様のニーズに成りきるんですよ。

その時に、営業マンの『売りたい』という思いは自然に消え、お客様と営業マンの思いは一つになっている。

お客様は、商品を通じて自分のニーズを実現したいと願い、

営業マンも、お客様が自分の商品を通じて、お客様がニーズを実現して頂きたいと願っている。

お客様と営業マンの思いが、お客様の思いの方に一つになった時に、黄金の滝が流れ込んでくるのだと、私は受けとめました。

上手く言えないのですが、

営業マンがお客様のニーズを『引き出す』のではない。

営業マンは、お客様が発しているお客様のニーズを『キャッチ』し、お客様のニーズに応えていくのだ。

100%お客様中心の営業。

それがサンタ営業であると思った次第です。

以上です。

ありがとうございました。


【第272回】サンタ営業 『お客様の思い』を中心に営業するのか、『営業マンの思い』で営業するのか?②

2018-10-15 10:49:24 | 日記

また、少しタイトルを変えましたが、

前回より続いています。

コンサルティング会社の営業マンの

『お客様に申し訳ないので、クロージングが出来ない。クロージングをする気持ちになれない。』という悩み。

なぜ、その営業マンが、自分中心の営業スタイルであり、サンタ営業ではないと私が感じるのか。

それは、営業の視点の違いです。

その方は、自分からお客様を見て、お客様に自分の商品を売ろう、お客様をクロージングしようと、

自分をスタートにして、自分からお客様を見ています。

『この商品は、お客様にとって必要な商品だ。』という営業マンの思いをお客様に伝えることによって、

営業マンが、お客様に商品を売り込もうとしています。

営業マンの思いに、お客様を巻き込こもうとしているのです。

そこに、お客様の思いは存在しません。

『営業マンがお客様に商品を売る。』という営業マンの物語になっているのです。

これが良いとか悪いとかという事ではありません。

これが一般的に言う営業のスタイルだと思います。

ただ、佐藤学長が開発された『サンタ営業』とは、その視点、立ち位置が全く違うのです。

サンタ営業は、お客様の視点、お客様の立ち位置からのスタートなのです。

お客様視点からスタートして、お客様の思っている世界だけが100%ゴールまで続きます。

サンタ営業は、100%お客様中心の営業。お客様が主人公である営業だと思います。

以前、サンタ営業のコトバ編というセミナーの講話では、サンタ営業にまつわる佐藤学長の言葉を紹介していました。

サンタ営業は、販売技術ではない。購買技術である。

営業マンがお客様に売る技術を磨くのではない。

お客様が買う技術を高めていくのだ。

そして、お客様に広告宣伝するのではない。

雑誌の記事のように、お客様が買ってでも知りたい価値ある情報をお届けするのだ。

さらに、『お客様を恋人と思いなさい。』というアメリカの超一流のマーケッターの言葉に対して

佐藤学長は、『それは究極じゃないね。恋人にふられたら恋人を恨むでしょ。お客様が買ってくれなかったら、お客様を恨んでいいのかい?』と仰った。

じゃあ何が究極なのですか? との問いに

佐藤学長の答えは、

『お客様は自分』でした。

サンタ営業は、

①購買技術である。

②お客様が買ってでも知りたい記事情報をお届けする。

③お客様は自分である。

この3つの集約された佐藤学長の言葉の前提にあるもの。

それは、100%お客様からの視点に立っているという事だと思います。

お客様から見える世界だけを相手にしていくのです。

そこには、営業マンの思いの世界は無いのです。

営業マンが、お客様に商品を売るのではない。

お客様が、商品を買うのです。

営業マンとお客様が相対する世界ではない。

100%お客様だけの世界なのです。

営業マンはお客様に100%なりきり、お客様とひとつになっている。

100%お客様の側に立つのです。

そこに『営業マンの思い』は存在しないのです。

在るのは『お客様の思い』だけです。

在るのは、お客様の心であり、お客様のニーズであり、お客様が商品を通じてお客様自身のニーズを充たしていき、お客様が満足するのです。

お客様がお客様自身のために、お客様が商品を買うのです。

そこに在るのは、お客様のみ。

営業マンは存在しません。

営業マンもお客様に溶け込み、お客様とひとつになっていく。お客様に成りきっていく。

営業マンとお客様、二人称の世界ではない。相対の世界ではない。

お客様だけの一人称の世界。ひとつの世界。

お客様だけの絶対世界。

自分の扱っている商品を通じて、お客様の世界がより素晴らしい世界になっていくその『縁』になりきることが、サンタ営業だと私は思うわけです。

この話の流れの中で、クロージングするのは誰か。

お客様が、お客様自らが『商品を買う』と決めるのです。

よって、お客様中心のサンタ営業に置いては、お客様がクロージングするのです。

クロージングするのは営業マンではありません。

営業マンが商品を売るのではない。 

お客様が、商品を買うのです。

サンタ営業では、お客様がクロージングするのです。

お客様が商品を買うと決めるのです。

よって営業マンが『お客様にクロージングできない。』と苦しんでいる姿は、

お客様に商品を売り込もうと営業マンが必死になっている姿、即ち自分中心の営業をしているように私には見えるのです。

そして、営業マンがサンタの心を持ちながらも、自分中心の営業しかできない事に苦しみ始めているのではないかとも思えます。

サンタ営業では、お客様がクロージングする。営業マンがクロージングするのではない。

しかし、深い世界から見ると、クロージングするのは営業マンとも言えます。 

この事についても書いてみたいと思っています。

長文駄文になってしまいました。

サンタ営業について、あくまでも私の個人的な見解を書かせて頂きました。

私自身も、まだまだ未熟なレベルです。

更なる高みの境地を目指し、日々精進したいと思います。

ありがとうございました。


【第271回】サンタ営業 『お客様の思い』と『営業マンの思い』 どちらを取るのか?

2018-10-12 13:58:17 | 日記

前回から続いているのですが、タイトルを変えました。

実は、つい先日、あるコンサルティングの会社で責任者を努めている友人とお会いした時の話です。

友人曰く『営業でクロージングができないと悩み、会社を辞めようかと悩んでいる社員がいる。前にも同じ理由で辞めた社員がいた。』と。 

クロージングができないという事がどういう事かと私が聞いてみると、

会社の体制が脆弱で、お客様に商品を勧める事が申し訳なく、クロージングする気持ちになれないという事のようでした。

その会社も、お客様中心を標榜している会社です。

その会社の営業マンも、お客様中心の営業をしようと努力されているのも感じます。

しかし、私は、『あ~やっぱり自分中心の営業をしているのだな。』と思わずにはいれませんでした。

念のため申し添えますが、自分中心の営業とは、一般的な営業スタイルであり、それが良いとか悪いとかという話ではありません。

但し、佐藤康行学長の仰る『サンタ営業』とは、真逆ですよ、向きが逆ですよ、視点が違いますよと言いたいのです。

サンタの心で営業する方法を、サンタ営業と言いますが、

サンタの心を持ちながらも、自己中心的な営業を続けていくと、

心の中で自己矛盾が起き、お客様に商品を勧められない、お客様にクロージングできない。

そして、お客様を訪問できない、お客様に電話できないという

苦しみの渦中に入ってしまいます。

友人のコンサルティング会社で働くその営業マンの方の苦しみも、『お客様中心の営業をしたい』と思いながら、自分中心の営業をしている事に気づいていないように私には思えてしまいます。

なぜ、そう見えてしまうのか。

その営業マンの心の内を想像すると、そう見えてしまうのです。

お客様に対峙するときの営業マンの『心の在り方』。

それが、お客様に向けての言葉に現れ、行動に現れてきます。

もちろん、ケースバイケースなのですが、このコンサルティング会社の商品サービスと、この一見『お客様を思うとクロージングできない。』という営業マンの心情を掛け合わせていくと、

今回のケースに限っては、

サンタの心を持つ営業マンが、ドロボー営業をやっている自分自身の姿に気付かず苦しんでいる事を感じずにはおれません。

そこを少し噛み砕いて、私なりに書いてみようと思います。

次回に続きます。

ありがとうございました。