
これはなんでしょう?宇宙船艦ヤマト? いえいえ、アルパという楽器なんです。パラグアイの小型ハープです。 今日はレッスン日。軽自動車の後ろに積んで持ち運びます。 先月の課題は「アラジン」無事合格し、今月は「島唄」を教わりました。以前に「涙そうそう」も教わりましたが、南米の楽器ながら沖縄のメロディーも良く似合います。日本の曲では「荒城の月」なんて哀切があってぴったり。どこかお琴の調べに似ているんですね。 いろいろな表情を見せてくれる、魅力的な楽器です。初めて6年目になりましたが、まだまだこれから。
これはなんでしょう?宇宙船艦ヤマト? いえいえ、アルパという楽器なんです。パラグアイの小型ハープです。 今日はレッスン日。軽自動車の後ろに積んで持ち運びます。 先月の課題は「アラジン」無事合格し、今月は「島唄」を教わりました。以前に「涙そうそう」も教わりましたが、南米の楽器ながら沖縄のメロディーも良く似合います。日本の曲では「荒城の月」なんて哀切があってぴったり。どこかお琴の調べに似ているんですね。 いろいろな表情を見せてくれる、魅力的な楽器です。初めて6年目になりましたが、まだまだこれから。
とても懐かしく感じました。当地から遠くの場所ゆえ、なかなか訪れることもできませんが、機会を見つけて、またお邪魔に伺いたいと思っております。4年ほど前にお邪魔しました、熟年夫婦です。
お元気でいらっしゃいますでしょうか?
星のお好きな瀧本さま、よく覚えております。
もう4年も経つのですね。
またゆっくりとしたご旅行の途中に
立ち寄っていただけたら嬉しく思います。
そちらはもうそろそろ梅雨明けですね。
暑くなりますがどうぞお身体に気をつけてお過ごし下さい。
夏になると、子供の頃高知の祖母の家で食べた
もぎたてトマトの味を思い出します。