goo blog サービス終了のお知らせ 

信州ビーナスラインの小さなイタリア料理店から

夫婦で営む小さな伊料理店「オステリア白樺」の日々。標高1500mの車山高原は八ヶ岳がのぞめる空気の澄んだところです。

かぼちゃのブラウニー

2012-10-14 21:52:12 | おうちの料理・おやつ

ゆるパーマをかけたはずが 美容院へ行ってから一夜明けたら
単なる寝グセのようになってしまうオステリアmamaですこんにちは。(ブローが苦手)

10月 ハロウィンだからというだけでなく かぼちゃが旬ですね^^

ご実家でいろんな野菜を育てている友人からいただきました

おいしそうなかぼちゃ♪

 

天ぷら、煮物、いろいろあるのですが

お礼がてら かぼちゃを使ったおやつを作ってみました

 

++ かぼちゃブラウニー++

~ 食パン2枚くらいの大きさのバットまたは天板一枚分 ~

〈材料〉

 無塩バター 200g
 薄力粉   200g
 砂糖    200g
 かぼちゃ 1/4個くらい(皮と種を除いてバナナ2本分くらい)
 卵  2個
 ベーキングパウダー あれば少々
 ローストしたくるみやラム酒漬けレーズンなど お好みで

〈作り方〉

1・ バターは室温にもどしてやわらかくしておく

2・ オーブンを160~170℃に余熱する

3・ かぼちゃは蒸すかレンジにかけてやわらかくし、つぶしておく

4・ 卵は冷蔵庫から出して溶いておく

5・ やわらかくなったバターをよく練り、砂糖を加えて空気を含ませるように
  よく混ぜる

6・ 5に溶いた卵を少し入れては混ぜ 少し入れては混ぜ 繰り返して卵を
  全部加える

7・ 6に薄力粉(+ベーキングパウダー2g)をふるって加え さっくり混ぜる

8・ つぶしておいたかぼちゃを半量ずつ加えて混ぜる 
    かぼちゃの水分が多いときは全部入れない
    (ホットケーキの生地くらいの固さになるまで)

  ナッツやレーズンを入れるときはここで一緒に加える

9・ オーブンの天板やバットにアルミホイルを敷き詰め、内側にかるく油を塗ったところに
   8を流し込んで平にならす

10・ 余熱したオーブンで30~40分くらい
    表面がこんがりふっくらし、竹串を刺してみてどろりとした生地がついてこなければOK

                

 

ブラウニーというよりは ほぼパウンドケーキの生地ですが、

かぼちゃが加わる分やわらかくなるので

パウンドケーキ型よりも 平たく広げて焼くのがおすすめです

パウンドケーキ型やマフィン型でも焼けますが

中心部分が生っぽい感触になってしまうかも・・・

ベーキングパウダーはあってもなくても 入れると弾力と膨らみが少し出ますし

なくてもしっとりした焼き上がりに^^

 

ちょうど 去年からラム酒に着けっぱなしだったレーズンがあったので

水気をよくきって混ぜ込みました

ほぼ混ぜるだけなので簡単ですよ~

もしあれば、小麦粉と砂糖、ベーキングパウダーの部分を

まるごとホットケーキミックスに変えても

(ちょっと膨らみが強くなると思います)

 

ところが 実はせっかくのお料理の記事なのに 出来上がり写真がないの

 

厨房に 携帯電話もカメラもないので

カメラを取りにいくより 早く届けるのと自分が食べる方を優先してしまったため・・・・

こういうところが、ブロガー魂?に欠けるところですね反省

 

かぼちゃ まだまだあるので

また作ったら次は必ず写真を・・・!

 

ところでかぼちゃの保存って困りませんか?

けっこうすぐにカビが生えてしまうものですよね

私は 種を抜いたところにキッチンペーパーを詰めてラップ

キッチンペーパーをこまめに取り替えるようにしています

 

写真がない替わりに 最近いただいた 信州ならではのおいしいものを2つ

信州産フルーツビネガー アルプスの贈り物

飲む酢って最近いろいろな種類がありますが こちらは内堀醸造さんのもの

ソムリエ ならぬ 酢ムリエさんがいる会社だそうです

HPで見たところ このラベルは見当たらない・・・・

どうやらこれは 最近リニューアルした 中央道 諏訪湖サービスエリアの限定ラベル

高速のサービスエリア初出店 の酢カフェ 行ってみたいです

一本は ご縁のあった海外からのお客様におすそ分け

一本はまだ大事にとってあるところ

M.Kさま ありがとうございました

そしてもうひとつは ご近所の酒屋さんから教えていただいた 酒粕サブレ

地元諏訪の酒ぬのや本金酒造さんが 最近開発した商品だそうです♪

これおいしいのでどうぞ♪ とお土産にいただいたのですが

バターがたっぷり さっくさくの厚みがほどよいサブレ

酒粕の酒臭さは全くなく まるでチーズが練りこまれているような濃厚なコク

とてもおいしかったので

早速いくつか買い求めおすそ分け

このあたりだと 白樺湖の 深山荘銘酒店さんで お買い求めいただけます

 

ところでサブレとクッキーはどう違うの?とお思いの方

サブレはバターの配合の多いクッキーだと思ってくださいね

クッキーって本当に形も食感もいろいろで自由度の高いお菓子

私も 作るのも食べるのも大好きです

 

次回はそんなクッキーのお話・・・にしようかな

 

今日も読んでくださってありがとうございます


中秋の名月

2012-09-30 21:13:11 | おうちの料理・おやつ

台風17号が接近中 

ここ信州の諏訪地方でも 雨風が強くなってきました。

予報では夜中に台風が通過するようです

残念ながらお月様は見えませんが 今日は中秋の名月

 

季節の行事をあまりマメにやらないほうなので反省し

白玉団子を作ってみました

せっかくなのでお月様がほしいな・・・・と工夫して主人が撮ってくれた写真が上のもの

 

こちらは種明かし^^ 

月がきれいで気にいっている 絵本の表紙でした~

この 「 ながい よるの おつきさま 」

木炭で描かれた一ヶ月ごとの月がとても美しくて

眺めていると 本当につきの光を浴びているような気持ちになります

 

何度か人にプレゼントし 最近もふと探してみたのですが
残念ながら・・・・増刷されなかったのか 今は中古しか手に入らなくなっちゃったみたい

過去記事で詳しくご紹介しています →  

 

余談ですが 白玉団子は平らなお皿に持ってはいけませんね

つるつる滑っちゃって 積めないの。なんだか平らになっちゃいました

 

満月

ところで、月はもともと地球の一部だった という説 ご存知でしたか?

昔々、地球にまだ生物もいなかった頃

火星と同じくらいの大きさ(地球の半分の直径)の星が 地球に斜めに衝突して

そのとき飛び散った破片が軌道上で合体し 徐々に月になったというのです

これが ジャイアント・インパクト説

 

月の誕生には もともと3つの説

1・月は地球から産まれたという親子説 

2・月と地球は同時に生まれたという兄弟説 

3・他の惑星が地球の引力に引き寄せられたという他人説 

があったそうで

いろいろな研究の結果 ジャイアント・インパクト説が矛盾しないということになったそうです

   詳しくはウィキペディアをどうぞ♪ → ジャイアント・インパクト説

 

難しいことはさておき、昔から人が月を愛でた理由は そんなところにもあるのかな~なんて

ちょっとしみじみしました

 

びっくりしたのは 42年生きてきて その説をこの前ラジオで初めて聞いた私

得意げに息子に話したらば 

「 うん、知ってるよ 」とあっさり言われてしまった

 

がーん・・・・

 

気を取り直して前の記事で予告した 石川雲蝶 さんですが

別名 「 越後のミケランジェロ 」という すごい木彫り師さんなんですよ!!

次の記事こそ その話題を

 

台風の進路のみなさま どうぞ気をつけて・・・・

被害が最小限で治まりますように

 


塩麹がやってきた!

2012-02-14 21:38:50 | おうちの料理・おやつ

何かと話題の塩麹。

いろんな方のブログやテレビで見てはいたものの
なかなか手を出せずにいたのですが・・・

友人にいただいちゃいました

すごい、商品化もされているんですね~


ちょうどもらった翌朝にNHKで塩麹やってるよ!とその友人から

簡単なレシピなども紹介されていたので、見逃したかたはこちらをどうぞ^^

NHKあさイチ イチおし 麹とユカイななかまたち

   

信州の方は 昔から麹に親しんで来たのだと思います

自家製味噌を作る方も多いそうですし 

このあたりの甘酒といえば 麹を発酵させたノンアルコールのもの

これは冬によく こたつの中で発酵させて作るそうなんです

 

お米の入った甘いポタージュのような 麹の甘酒は

とろりとしていて ほのかに甘くて とても体が温まるんですよ~

それまでは酒粕に砂糖を加えたタイプしか知らなかったので

甘酒って苦手だったのですが

これならおいしく飲める!とびっくりしたものです

 

そんな需要もあってか スーパーには 納豆の付近に

いつも麹が売られているんですよ

ただ、ちょっと量は多いかも

 

いただいた瓶は もったいなくてまだ開けていないのですが


これをきっかけに

いよいよ手作り塩麹に手を染めてみるかな・・・・?

まずは家族の反応を楽しみに♪

相変わらず 雪はありますが 前回の記事に書いた悪路は

おかげさまで かなり改善されました

ご心配いただき ありがとうございました

今日は水分を含んだ重い雪が降りましたが

それだけ気温も上がっているということですね!

一番苦手な冬もあと少し

日も少しずつ延びて来ているし

  

さて 今日はバレンタイン

主人には リクエストにより けろっくさんのチョコシュー

バレンタイン当日はお休みだから前の日に・・・と出かけたのですが

あ、ついうっかり主人に払ってもらっちゃった

私の分は我慢したから許して~

 

息子には リクエストにより

 「 せんべい 」

しょう油よりサラダ派の彼のために わさび塩味をチョイスしてみました

もしもチョコをくれるという子がいたら せんべいの方がいいなどと

決して言わないようにね と

そんな 母の心配は無用だったようですが・・・・ 

本命チョコをもらえる日が きっといつか来ますように

 

家族の中で一番チョコが好きなのは 実は私

明治ブラック大好きです

     

 オステリア白樺HPです。

標高1500mの高原ですので、路面凍結や積雪に備え、冬タイヤかチェーンを
必ずご用意ください!

         
 お席の空き状況、路面状況などお気軽にお問い合わせ下さい
0266-68-2856

  ↓ こちらもゆっくり更新中です♪
オステリアpapaの 『オステリア白樺の料理ノート』

 

オステリア白樺の冷凍ピッツァweb通販です


おいしくするもの

2011-12-21 09:31:05 | おうちの料理・おやつ

 煎り酒(いりさけ)

---- 室町時代末期に考案されたといわれる液体調味料
日本酒を梅干と一緒に煮詰めたもの

江戸時代に しょう油の普及に伴いすたれていった ----

 

偶然 ご近所の酒屋さんで見つけ、わくわくしました
もうずいぶん前に読んだ

 「 吉兆 味ばなし 」(大阪の料亭 吉兆のご主人 湯木貞一さんの著書)


料亭のお料理だけでなく、家庭でも心がけたい食べる人のことを考えること
四季折々のお話がとても素敵な本でした

その中に出てきた煎り酒が ふと記憶の中から浮かび上がってきたのです

 

煎り酒(いりさけ):商品画像
見つけた煎り酒は 
地元諏訪の酒造会社 宮坂醸造さんと お味噌の丸高蔵のコラボ商品

早速買ってみましたよ~

 

ふむふむ・・・・添付のレシピを見ると、
お魚や貝類によく合うそうです。

ほのかに甘みがあって、おだしが効いていて 梅干のやわらかな酸味が少々。

和え物やおひたし、お刺身、めんつゆと合わせてそうめんに・・・なるほどなるほど。

鶏ささみともやしを茹でたものとか
きゅうりの酢の物などに使ってみました。

ふんわりとカドが取れる感じで 味に奥行きが出るんです
お料理が上達したような気にさせてくれるかも~

ご自宅でも作れます

日本酒1合に大き目の梅干一個(昔ながらの塩気の強いものがいいそうです)を入れ
梅干をつぶしながら弱火で半量に煮詰め、冷暗所で1,2日なじませるだけ。
冷蔵で2週間ほどもつそうです。

煎り酒-Wikipediaをご参考にどうぞ

  

これが一番シンプルな作り方ですが、


味の補いに出汁の出る素材を加えて煮詰める製法もあり

私が買ったものは 昆布や鰹も加えられたものでした。

このあたりだと、白樺湖の酒屋さん 深山荘銘酒店
またはネット通販では製造元の 丸高蔵 で購入できます


お料理好きの方へのちょっとしたお土産にはお手頃でおすすめだと思います^^

 

お料理をおいしくしてくれる調味料といえば
最近 「塩麹」というのも話題みたいですね

いつもコメントを下さる 将棋を知らない母さんのブログで初めて知ったのですが

どうやらテレビの情報番組などでも評判らしいのです。

お魚を漬け込んだり、サラダやおみそ汁に入れたり、お菓子にも
かなり万能な調味料だそうですよ~

将棋を知らない母さんのブログに詳しく書かれています♪
 ・ 塩麹デビュー
 ・ 塩麹料理。。。
 ・ 待ちきれず。。塩麹ちゃん

そういえば、北陸地方には

 薄切りのカブに鰤をはさんで麹で漬け込んだ「かぶら寿し」がありますし

このあたりの甘酒は酒粕ではなくて麹で作ったノンアルコールのものだし

友人が分けてくれる 長野のご実家で作られたタクアンは麹漬けだなぁ・・・

けっこう身近にあるものですね。

このああたりのスーパーだと 納豆とかのコーナーに麹が売られています

 

私はといえば ぬか床をダメにしたこと数回
カスピ海ヨーグルトは「毎日食べないと!」という強迫観念に負けて断念という
前歴があるので・・・・^^; 挑戦するにはちょっと躊躇しつつ

     

そうそう、 

お遊びで占いみたいな○○診断ってよくありますね。

先日「わたしが生まれてきた理由」を診断してみました

結果は・・・・

↓ ↓ ↓

 

オステリアmamaが生まれてきた理由は、おいしいごはんを食べるためです。

 

あ~、やっぱりそうでしたか。

ちなみに、本名で診断してみると

生まれてきた理由は 夢をみるため だそうです(笑)

どちらもあまり人の役にたちそうにないです

診断メーカー 「あなたが生まれてきた理由」(※診断結果はジョークです) 

 

次回も食べ物のお話です

 

     

 オステリア白樺HPです。

標高1500mの高原ですので、路面凍結や積雪に備え、冬タイヤかチェーンを
必ずご用意ください!

         
 お席の空き状況、路面状況などお気軽にお問い合わせ下さい
0266-68-2856

      

↓ こちらもゆっくり更新中です♪
オステリアpapaの 『オステリア白樺の料理ノート』

 


シュトーレン

2011-12-16 22:04:20 | おうちの料理・おやつ

かわいい箱に入っていたのは

ビーナスラインの小さなパン屋さん けろっくさんちのシュトーレン
シュトーレンって何?と思った方は記事の後半をどうぞ♪


けろっくさん、毎日をお洒落に上質に  という雑誌→『giorni』最新号
巻頭特集で紹介されています~

 気になる方は本屋さんへ
(すみません、私は買ってません・・・遠いなぁ、お洒落で上質な毎日)

そういえばgiorniってイタリア語だぁ~ 日=giornoの複数形で
日々 という意味だそうですよ

Buon giorno! のgiornoですね。余談ですけど

ドイツ生まれのシュトーレン(シュトレン)は
クリスマス前の この時期限定 特別な菓子パンです^^

真っ白い粉砂糖にくるまれたまぁるい形は
産着に
くるまれたキリストをかたどっているのだとか

クリスマスを待ちながら スライスして毎日少しずつ食べるのだそうです

自分のおやつにはちょっと贅沢だけれど・・・・
毎年 ちびちびと楽しませていただいています♪

けろっくさんのブログ シュトーレンの記事はこちらから
通信販売もありますよ

 

    

ところで 私が初めてシュトーレンを知ったのは
大学時代に先輩の紹介で
アルバイトを始めた イタリアンレストランでした

シェフの他に 専属の菓子職人とパン職人のいたそのレストランでは

毎年クリスマスシーズンになると

イタリアのクリスマス菓子パン パネトーネと

ドイツのクリスマス菓子パン シュトーレンが仲良く店頭に並んだものです

アルバイト代で毎年ひとつずつ買って帰って食べるのが楽しみで・・・

(あと、たまにさせてもらう試食が)

おいしかったなぁ~


こちらは私が作ったパネトーネ

パネトーネもシュトーレンも たっぷりの洋酒漬けドライフルーツやナッツ、
バターが入るのは共通ですが

パネトーネの方が卵もたっぷりで どちらかというとふんわりした食感です。
イタリアのコモ湖で生まれた”パネトーネ酵母”を使います

それに比べるとシュトーレンはがっちりしたドイツ人!?を思わせる堅さ。
ぎゅうっと詰まった濃厚さが持ち味です。

クリスマスまで4週間かけて 少しずつ食べたと言いますから
日もちも十分考えられたものなのでしょうね。

    

ところで シュトーレンなら知ってるよ!!という方。

実は数種類のシュトーレンがあることをご存知でしたか?

私も 最初に食べたシュトーレンは マジパンが真ん中に入ったもので
パウンドケーキくらいの堅さだった記憶があります

本当はどれがシュトーレンなんだろう?

こちらの シュトーレン専門店のHPを参考にしてみたら・・・・

マジパンが入っているのはその名も『マジパンシュトーレン』というのですね
ただ、やっぱり日持ちは短くなるのかもしれません。

 

けろっくさんのシュトーレンはきっとクリストシュトーレン。

パウンドケーキのようなものを想像していたとしたら

最初はびっくりするかもしれませんが

少しずつ口に入れると・・・・いろいろな味と香りが次々立ち上って

とても贅沢な味わいなんです。

 

ただひとつだけ問題があるとすれば、
毎日食べたいけど毎日食べるとクリスマスまでもたないことでしょうか

 

 今日は息子の個人懇談会へ。
中学生になると やはり話の内容は勉強のことになりますね
冬休み ちょっとふんばらないと

本格的な寒さがやってきました。どうぞみなさま暖かくしてお過ごし下さいね

次回は最近みつけた おいしい調味料のお話

 

     

 オステリア白樺HPです。

標高1500mの高原ですので、路面凍結や積雪に備え、冬タイヤかチェーンを
必ずご用意ください!

         
 お席の空き状況、路面状況などお気軽にお問い合わせ下さい
0266-68-2856

      

↓ こちらもゆっくり更新中です♪
オステリアpapaの 『オステリア白樺の料理ノート』


信州発☆牛乳パン

2011-09-10 22:38:51 | おうちの料理・おやつ

パスコの牛乳パンがけっこう好きなんです

甘いんですけれど 時々食べたくなるんです

 

 

それは折しも休日の水曜日

気持ちにちょっと余裕があったのでしょうか

ついつい店頭で見かけた このニューフェイス牛乳パンを買ってしまいました♪

  

ミックスフルーツ と 白桃 

どちらも 信州発 と書いてあり期間限定 

しかもミックスフルーツ味の方にはさらに

  おまけにもひとつ 新発売 と

 

あ~~、こういうのはやっぱり弱いですよね

 

白桃のほうはパン生地がうっすらピンクでクリームはほぼ白く

ミックスフルーツのほうはパン生地もクリームも淡いオレンジでした。

味は んん~~

甘い です。(それは分かってて買ったんですが)

 

私の感想は

コーヒー味 > ノーマルな牛乳パン > 白桃 > ミックスフルーツ

ですね。

無理やり手伝ってもらった息子の感想は

やっぱり普通のが一番いいと思う・・・・でした。

予想通り 保守的なお答えです。

 

また別の味を見つけたら 懲りずにトライしてみようっと

 

信州発 ということは 信州限定ではないのかな?

お近くで見かけたらぜひ教えて下さいね

 

     

 オステリア白樺HPです。

水曜日・第3火曜日定休日(祝日は休まず営業いたします)

9月のお休みは7日(水)・14日(水)・20日(火)・21日(水)・28日(水)

ピッツァの日は6日(火)・13日(火)・27日(火)

 ランチタイムはご予約不要です
ディナータイムはご予約優先とさせていただいております
         

 お気軽にお問い合わせ下さい0266-68-2856

      

↓ こちらもゆっくり更新中です♪
オステリアpapaの 『オステリア白樺の料理ノート』

 


春をまつ服

2011-02-23 23:10:05 | おうちの料理・おやつ

中学校の制服が出来てきました

 

堅苦しくて嫌かと思ったら、制服はとても楽しみなようで
目につくところにこうして掛けておきたいのだそうです

 

この時期、いったいどれだけサイズが変わるかわからないので
指定のスポーツ洋品店にすすめられるまま
現在の身長+15センチ  くらいのを選んでみましたが

 

・・・・・・なんだか注文した1月よりジャストフィットしてる気がする
子供の成長はもちろん嬉しいことですけれど

 

 

珍しくある日の晩ごはんなどご紹介してみます


  3色野菜のナムル風(にんじん、もやし、ブロッコリーの茎)

 たけのこと油揚げの煮物

 鶏から揚げ

 ごはん&友人よりいただいたお漬物

 

 

最近、「もっとちゃんとご飯を作りなさい」と
カツを入れられている気がするんです。

 

友人においしいお漬物をいただいたり

友人宅で見たタニタの社員食堂のメニューがすごくおいしそうだったり

気のおけない家族で持ち寄りご飯をする機会があって

皆忙しいはずなのに、お洒落でおいしいお料理をあれこれいただいたり

 

 

 

ちょっと反省

 

たくさんの素敵なお料理ブログのようにはいかないけれど、
よし、写真に撮ってみようと思っただけで

キッチンタオルよりは柄のナプキンにしようと思うし
レモンやトマトで彩まで考えて

てんこ盛りの自家製から揚げもちょっとおいしそうに見えるものですね

 

そうか、これは普段のすっぴんおうちご飯を

ナチュラルメイクするようなものかもしれません

メイクって大事ですもんね

 

というわけで不定期掲載 お家ご飯をどうぞお楽しみに♪

 

 

ちなみに我が家には

『困ったときはから揚げ』

という格言があるらしい

 

 * * * * * * * *  * * * * * * * * * * 

冬季(2010年12月1日~2011年4月6日)は予約のみの営業になります。
お気軽にお電話下さい(0266-68-2856)

 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 

路面凍結などがございます。冬タイヤ、チェーンなどをご用意ください。 

      

オステリア白樺HPです。

水曜日・第3火曜日定休日(冬季はご相談ください)
         

 お気軽にお問い合わせ下さい0266-68-2856


ホットヨーグルト

2011-02-22 14:57:44 | おうちの料理・おやつ

gooブログトラックバック練習版の 今回の話題は 

「寒いときに飲んでいるホットドリンクはなんですか?」

 

最近はこれ。

ホットヨーグルトです♪

 

少し前に雑誌やテレビで紹介されているのをみたときは

「ヨーグルトのホットって・・・・・・・うえ~

と思わなくもなかったし

「乳酸菌って加熱したら死んじゃうんじゃないの?」

とも思いました。

 

でも、話題になっているということは

思ったほど悪くないのかもしれない。

日頃乳製品をなかなか取らないので(牛乳が苦手)

せめてヨーグルトを・・と買ってはみるものの

寒いこの時期に冷たいヨーグルトはやっぱり手が伸びなくて

冷蔵庫を開けるたびに

「あ~、ヨーグルト食べなくちゃ。でも寒いからまたでいいや」と

プレッシャーに感じていたので

ここはひとつ!ものはためしに

 

・大さじ2杯くらいのプレーンヨーグルトをカップに入れ

・はちみつを大さじ1くらい入れ

・水をヨーグルトと同量くらい加え

・レンジで加熱

・よく混ぜて・・・・・・出来上がり

 

おそるおそる飲んでみると、悪くなかったです

ホットカルピスみたいな感じを想像してみてくださいね

しかもとろみがあるので保温性が持続するというところも嬉しいです

 

気になっていた乳酸菌ですが・・・

加熱して死んでしまっても、腸内で善玉乳酸菌のエサになると聞いたので

それならいいかなと思って

 

ただ、このお題の目的の お花見などにおすすめのドリンク というのには

ちょっとどうかな・・・・

魔法瓶からホットヨーグルトが出てきたらちょっと嫌かな

お湯だけ持っていって、その場で混ぜて作るのがいいかもしれません

 

ホットヨーグルト、ぜひお試し下さい♪

 

 


小倉ミルク寒天~粒あんで簡単和菓子2~

2011-01-25 07:34:04 | おうちの料理・おやつ

 

大福を作ったけれど粒あんがたくさん残ってしまい
日持ちもしないので 次のおやつを作りました♪

第2弾は小倉ミルク寒天

 

ここ茅野市は寒天の一大産地で、
海なし県のため 原料の海草は取れないのですが
寒さが厳しく雪の少ない気候が
凍結と乾燥をくりかえして作られる角寒天には最適と

天保年間(1830年から1843年)に信州行商人・小林粂左衛門が諏訪地方農家副業として寒天作りを広め、角寒天として定着した。』(wikipediaより)

そうです。

 

厳寒のこの時期、稲を刈り取ったあとの田んぼで、木の枠に並べた角寒天
(大きな、切る前のところてんのようなもの)を
陽の当たる向きや風向きに応じて場所を変えながら
干している様子が見られます。

 

数年前にお昼の情報番組でダイエットにいい!と紹介された直後
店先から寒天が消えるという大ブームも起きましたが
今は落ち着いているようですね

 

そんな特産の寒天を例えばパンナコッタなどに使えないか・・・・
と思って試作したときの粉寒天が
残っていたのを思い出したのです。

 

材料の分量は箱に書いてあるレシピを参考に
砂糖はミルク寒天のとき60g
コーヒー寒天だと70gとあったので

あんこの甘さを考えて40gに

水分量は400~550ccを固められるとあったので

水200cc+牛乳300cc+生クリーム30ccに

沸騰させて寒天を煮とかしたあとで粒あんを加えて混ぜました。
型に流して固まるうちに小豆は沈むので
盛り付けは上下を逆に

 

もう少し甘くても良かったかな~と思いますが
さっぱりとつるりと食べられます
牛乳はあまり飲まないのでこうすればカルシウムも摂れそうですし^^

 

ところでゼラチンと寒天ってどう違うのかというと・・・
原料がゼラチンは動物性、寒天は植物性というところも違いますが

出来上がりの食感がずいぶん違います。

ゼラチンで固めるとぷるるん、むっちりした弾力のある仕上がり

寒天は弾力はなく、すっと崩れる感じ。

どちらも特性を上手に生かして使いたいですが
今のところパンナコッタなどにはゼラチンが合っている気がするので
お店でお出ししているドルチェには寒天は使用していません

 

同じ植物原料でも寒天とは原料の海草の種類が違う『アガー』というものがあって
こちらは少し弾力があり、透明感のある仕上がりになるとか。
透き通ったゼリーには良さそうですね。

またいろいろ試作してみたいです
粒あんもまだ半分残ってます(笑)

 

大寒をやっと過ぎたというのにまだまだ寒いですね

 

御神渡りは出来たでしょうか→「凍結する諏訪湖」

 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 

冬季(2010年12月1日~2011年4月6日)は予約のみの営業になります。
お気軽にお電話下さい(0266-68-2856)

 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 

路面凍結などがございます。
冬タイヤ、チェーンなどをご用意ください。

 

     

オステリア白樺HPです。

水曜日・第3火曜日定休日(冬季はご相談ください)
         

 お気軽にお問い合わせ下さい0266-68-2856

オステリア白樺の味をご自宅で

 

 


切り餅で大福~粒あんで簡単和菓子~

2011-01-23 21:35:24 | おうちの料理・おやつ
 

切り餅で大福を作ってみました

 

こちらのブログ(フードプランナーCacoさんのブログ)で拝見して、気になりつつ数日。
ちょうど冷蔵庫になんとなく残ってしまった切り餅が3個・・・・・・

 

レシピはCacoさんのブログを参考に、シンプルに粒あんのみ
(私 粒あん派です~

切り餅3個を手で二つに折り、
砂糖小さじ2と水小さじ2と1/2を加えて
電子レンジ500wで1分40秒

形がなくなるくらいこねて
6個に分けました

出来上がりが上の写真です

 

ふたくちサイズで食べやすくできましたよ♪
市販の大福より歯ごたえがあるので、砂糖と水を増やすと
もうちょっとやわらかくなるかな?

いちご大福にしてもおいしそう~

ただ、温かいうちに作業しないときれいに丸まらないので
一度にあまりたくさん作り過ぎないほうがいいようです

 

切り餅を買ってくるより、大福を買ったほうが安かったりしますので
冷蔵庫に残ったお餅がある方におすすめいたします

 

さて、このために買ってきた粒あん、どうやって使いきりましょうか

 

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 

冬季(2010年12月1日~2011年4月6日)は予約のみの営業になります。
お気軽にお電話下さい(0266-68-2856)

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 

路面凍結などがございます。
冬タイヤ、チェーンなどをご用意ください。

 

     

オステリア白樺HPです。

水曜日・第3火曜日定休日(冬季はご相談ください)
         

 お気軽にお問い合わせ下さい0266-68-2856

オステリア白樺の味をご自宅で


好きなおでんの具はなんですか?

2010-11-24 16:07:55 | おうちの料理・おやつ

はふはふ。おでんの季節ですね。

(写真はフリー写真素材サイトからお借りしました。こちら

遅ればせながらgooブログのトラックバック練習版【好きなおでんの具はなんですか?】

 

それはもう、がんもどき。そして厚揚げなどの豆腐系の具が好きです。
あとはこんにゃくと大根かな。

煮込まれた練り物はあまり好きではなくて・・・
おかげで練り物大好きな主人と取り合いにならなくてちょうどよいのです。

息子はちくわが大好き。


 

どうも最近献立がちっとも思い浮かばないと思ったら

季節の早い信州ですから
もうすでにおでんも鍋も何度か作っちゃったんですよね・・・・

さぁて 定休日の今日
晩御飯何にしましょうか

八ヶ岳は雪化粧ですが
日中は6度と、思ったより暖かな(これでも暖かいんですよ~)一日でした。


カラマツの落ち葉と保護色の茶々。
いつもより長めのお散歩です

 

明日も晴れますように!

    

オステリア白樺HPです。

水曜日・第3火曜日定休日  
    11月のこのあとのお休みは24日(水)
         

ピッツァ半額サービスデー 23日(祝)
          23日の祝日も、ピッツァ半額サービスデーとなります


 お席のご予約承ります お気軽にお問い合わせ下さい0266-68-2856

オステリア白樺の味をご自宅で
ピッツァの通販、
あのピザ.comです


緑の恵み

2010-11-02 21:25:23 | おうちの料理・おやつ

採れたてのお野菜をいろいろたくさんいただきました

中でも息子が一番喜ぶのは この ニンジンの葉っぱ

 

ニンジンの匂いを強くした感じで細かな毛が生えた葉は
そのまま食べてもゆでても 苦いし堅いのですが・・・

 

 

これをフリットにするのです
洋風の天ぷらのようなものでしょうか

 

天ぷらの衣は難しいですよね

でもこれはベーキングパウダー入りの衣で
少々混ぜすぎても大丈夫なので気楽です

フリットと言えばイーストやビールを使うレシピもあって
どれも同じようにふっくらおいしく出来ますが・・・


イーストは発酵をうながすため、衣を作ってしばらくおいたほうがいいし
ビールは普段飲まないので余りが出ないし
ベーキングパウダーなら使いやすくて簡単です


小麦粉、片栗粉を半々くらい
ベーキングパウダーを少々
塩、砂糖も少々で薄味をつけておきます

そこにちぎったニンジンの葉を投入


洗ったときの水気がありますから
衣をとく水はこのあと少しずつ加えて
くれぐれもゆるすぎにならないように


薄すぎず濃すぎず、葉がところどころ透けて
でもちゃんと全部にまとわりついているくらいの濃さになるように
そこが一番のポイントでしょうか

あとは180℃くらいの油でカラリと揚げれば出来上がり!

ニンジンの葉だけでなくお野菜全般に
でもやっぱりクセの強い山菜などによく合う気がします

 

輝く緑のお野菜はまぶしいばかり。
でも葉ものはしおれるのもあっという間で・・・
葉付きのニンジンは 畑から台所が近いところだけの特権かもしれません

 

畑仕事は難しそうで大変そうで手をだせずにいるのですが
届けてくれた友人に感謝です

 

11月になりました
カレンダーも残り少ないですね
風邪をひかないよう元気に過ごせますように

 

    

オステリア白樺HPです。

水曜日・第3火曜日定休日  
    11月のお休みは10日(水)・11日(木)・16日(火)・17日(水)・24日(水)
          3日(祝)は営業いたします。 11日(木)に臨時休業させていただきます

ピッツァ半額サービスデー 11月2日(火)・9日(火)・23(祝)
          23日の祝日も、ピッツァ半額サービスデーとなります


 お席のご予約承ります お気軽にお問い合わせ下さい0266-68-2856

オステリア白樺の味をご自宅で
ピッツァの通販、
あのピザ.comです
ネットだけのお得な商品を載せて、店長のメルマガ好評配信中!


パンの朝食

2010-09-10 22:04:10 | おうちの料理・おやつ

 

友人のパン屋さん 「けろっく」さんのパンで朝食
主人が用事で外出がてら買ってきてくれました♪


 

普段は和食系というか粗食系というか
ご飯とお味噌汁+小さなおかずの朝食が多いのですが

パンも大好き


昨日、主人が手にぶら下げて帰ってきたけろっくさんの袋を見て
テンションの上がった私でした

 

サックサクのクロワッサンは完璧なフォルム


↑私の大好きな「和モダン」は絵に描いてしまったことがあるくらい↑(過去記事より。右のパンです)
グレープフルーツがカスタードの甘さと良く合い、酸味がきゅっと全体を引き締めるデニッシュ
チョコとバナナの優しい甘さのデニッシュ
ほのかにシナモンが香るチョコのブリオッシュ
そしてガツンとかみごたえのあるフランスパン生地のタルティーヌ・・・


今回はないけれど
シンプルな食パンも 地元茅野市の卵と牛乳で作る「ちのシュー」も「プリン」もおすすめです

 

我が家から一番近い(といっても車でノンストップで25分)パンやさんであるというだけでなく


けろっくさんの

おいしいパンを作るために必要なことにはこだわるが
こだわりのための自己満足でこだわることはしない

という姿勢に共感しつつ
いつも励まされるのです。

飲食店に大事なことは
一定以上の質のものを安定してご提供すること。

その上で 趣味的要素が付け加えられるならば言うことなしだけれど。

この順序が逆であってはならないと思うのです。

 

さぁ!おいしいパンをいただいて私たちも頑張るぞ!

 

9月26日 天空の御柱 車山御柱小宮祭HPはこちら
前日宿泊の「小宮祭パック」・当日参加プランもございます
お弁当、リフト乗り放題がついてお得です。(ご予約が必要です。こちらからどうぞ)

標高1900mへ御柱を曳き上げるのはなかなか珍しいお祭りと思います。
主人は若衆として、息子は子供木遣り隊として
そして私はラッパ隊としてがんばっております

大変勝手ながら
御柱祭小宮祭のため9月26日(日)を臨時休業とさせていただきます。
レストランはお休みですが、車山高原の御柱祭へみなさま、ぜひ遊びに来てくださいね!

 

     

オステリア白樺HPです。

水曜日・第3火曜日定休日  
    
9月の定休日は1日(水)・8日(水)・15日(水)・21日(火)・22日(水)・29日(水)
ピッツァ半額サービスデー 9月7日(火)・14日(火)・28日(火)
 お気軽にお問い合わせ下さい0266-68-2856
※ランチタイムはご予約をお受けできません。ご了承ください。

オステリア白樺の味をご自宅で
ピッツァの通販、
あのピザ.comです
ネットだけのお得な商品を載せて、店長のメルマガ好評配信中!


おにぎり弁当

2010-07-04 21:00:25 | おうちの料理・おやつ

 

つややかな照り

 

土曜日は剣道クラブのクラブ内大会でお弁当持参だったので
肉巻きおにぎりのお弁当

 

先日こちらで拝見した肉巻きおにぎりが頭から離れなくて。

一度作ってみたら我が家の男性陣にもかなりの好評♪
「お弁当に入っていたら嬉しいなぁ」という息子の一言に気をよくして
今度はお弁当に入れてみました。

 

一回目に作ってみたときはおにぎりが大きすぎ
巻いたお肉も長すぎて食べにくいところが難点

今回は
1・塩で下味をつけたご飯を小さ目の三角に

2・お肉は短いものを3枚、おにぎりの海苔を三方から巻くように

3・巻いた後お肉ごともう一度ぎゅぎゅっとにぎってなじませ

4・フライパンで両面をこんがり焼いたら

5・天板に移し 焼肉のたれをお肉めがけてちょろちょろとたらし

6・250℃くらいのオーブンで約10分焼いてみました(途中で裏返し)

全体に小麦粉をまぶしたほうが、たれもよくからむと思ったのですが今回は省略!

豚バラ薄切りを使いますが、冷めても意外においしいですよ♪
男子弁当におすすめです


デザートはバナナオレンジケーキ

 

今回の大会は総勢11人のクラブ内大会ですので
多分剣道の大会としては最小規模
それでも、大会を運営するということは
準備等々神経を使うものですね

頼りない会長でありましたが
保護者のみなさんはじめ関係者の方々のおかげで
無事終えることができました~

 

今年剣道を始めたばかりのお子さんも
今年が最後の6年生も
みんなそれぞれがんばりました

 

ひとつ大きな行事をクリアしてホッ・・・・。
よかったよかった

 

++今日のプチざんげ++

今回のW杯で初めて
「闘莉王」選手の名前の正しい読み方を知りました
ゴメンナサイ・・・・

    

オステリア白樺HPです。

水曜日・第3火曜日定休日
 7月の定休日・・・7(水)・14(水)

突然の雨の多い季節です。折りたたみ傘をご用意ください。
          

ピッツァ半額サービスデー 7月6(火)・13(火)
  7月後半~8月はピッツァ半額サービスデーはお休みです

  お気軽にお問い合わせ下さい0266-68-2856

※ランチタイムはご予約をお受けできません。ご了承ください。

オステリア白樺の味をご自宅で
ピッツァの通販、
あのピザ.comです
ネットだけのお得な商品を載せて、店長のメルマガ好評配信中!


コーヒーがないとはじまらない

2010-06-18 21:03:58 | おうちの料理・おやつ

 

 

かわいいお友達にプレゼントしようと焼いた抹茶クッキー
季節がら葉っぱの形にしてみました

 

私もお相伴させていただいて今日のコーヒーのお供はこれで

 

gooブログトラックバック練習版【コーヒーを飲むときのこだわりはなんですか?】
おお~、久しぶりに参加できるテーマですよ。

 

コーヒー大好きです
毎日欠かしません

ほぼブラックで、入れるとしたら牛乳。おさとうはなし。
好きなのは酸味少な目のコク、焙煎濃い目で
ストレートならマンデリンとかペルー。

レストランで食後の飲み物を選ぶならコーヒーかエスプレッソ!
高速サービスエリアの挽きたてを淹れてくれる自動販売機
(コーヒールンバ♪が流れるやつ)もついつい利用しちゃいます。

ただ、缶入りかペットボトル飲料を買わなきゃいけないときは
お茶か紅茶なんです・・・・
最近は缶コーヒーも進化しているみたいですけど・・・
飲み物が甘いのが苦手です

そうそう、セブンイレブンで最近100円のドリップコーヒーがあるんですよね!
出先でちょっと利用できたりしてすごく嬉しいのです♪

 

以前は生豆を購入して自分で焙煎してみたこともありました。
銀杏炒りの網を使ったり、ほうろくみたいな焼き物を使ったり
それはとても楽しいんですけれど、

主人ともども毎日毎日何度か飲むので
自宅用は普段はブレンドの市販品を買ってきてコーヒーメーカーで入れています。
保温はしない、というのはこだわりといえばこだわりかな?

お店のメニューの有機栽培ブレンドとエスプレッソは
その頃から有機栽培珈琲専門店「きまめや」さんから送っていただいています。
届いた瞬間から幸せな香りのこの珈琲はティラミスにも使っています

 

そしてコーヒーを飲めば甘いものが欲しくなるし
甘いものがあればコーヒーが飲みたくなるんですよね

コーヒー自体が甘いのは苦手なのに

洋菓子はもちろん(チョコレート系、キャラメル系、いいですね~
和菓子もよく合うと思うのはわたしだけでしょうか?

あんことか羊羹みたいな、普段は甘すぎて食べないようなものも
コーヒーと一緒だとおいしいなぁと思うのです。

ぜひ、お試しください

 

もちろん、コーヒーばかりでなくお茶も紅茶も大好きです
おいしさはもちろん茶道の奥深さも
アフタヌーンティーの豪華さも
ミルクティーとスコーンにはまっていたときもありました。
ピーターラビットに出てくるお茶のシーンとか
さむがりやのサンタが紅茶を欠かさないシーンも好きで
すぐに思い浮かべられるのです。

絵本の登場シーンは、コーヒーより紅茶が多いかな?

 

今日のブログはコーヒーを飲みながら。
寝る前に飲んでも眠れなくなったことがないものですから

 

ではでは、よい週末を!

    

 信州へご旅行のお客様へ
服装が定まらない季節です。ご旅行の際はお荷物になりますが
はおりものをご準備ください。

オステリア白樺HPです。

水曜日・第3火曜日定休日
 6月の定休日・・・2(水)・9(水)・15(火)・16(水)・23(水)・30(水)
          

ピッツァ半額サービスデー 6月1(火)・8(火)・22(火)・29(火)

  お気軽にお問い合わせ下さい0266-68-2856

※ランチタイムはご予約をお受けできません。ご了承ください。

オステリア白樺の味をご自宅で
ピッツァの通販、
あのピザ.comです
ネットだけのお得な商品を載せて、店長のメルマガ好評配信中!


あし@