goo blog サービス終了のお知らせ 

誰が名付けた『平成の絵師』大上克己

【似顔絵がつなげる心の懸け橋】
いつかはあなたの似顔絵が・・・

ことが進まない今日

2014-12-18 01:44:40 | 日記

<328 A社長>

しなくちゃいけないこと 山積み

「やらなくちゃ」

その思いが強くなればなるほど空回り

アクションできない今日この頃なんだ

寒さの影響も多いにあろうが・・・

「そのせいにするんかい!」と

自問自答する

 

今日は日曜日

自分に課した山積みの仕事をはかすには

絶好、待ってた曜日だ

有効的に使わなくちゃ 

でも日頃の寝不足を補う

絶好の曜日でもある

 

どちらを選択するの?

選択うんぬんの問題じゃなかった

目が覚めテレビを付けると

「女子全国高校駅伝競技大会」のスタート直前

時計は既に10時を回っていたんだ

やっぱり体はウソをつかなかった

後者を必然的に選んだようだ

 

考えている内に高校女子駅伝のスターターが鳴り響いた

中継を見ない訳にはいかない

県の代表校は世羅高校

同校は9年連続出場しているが、今だに入賞はないという

今回の試合に掛けたベストオーダー

あわや入賞かと思わせる展開もあったが

最終順位は10位

過去9回出場したなかで、今回の順位が最高だそうだ

来年に繋がる今回の駅伝結果

大健闘だった

 

昼過ぎからは「男子高校駅伝」

広島県の代表校は

女子代表校と同じ世羅高校

今年の優勝候補の本命と評判の世羅高校は

プレッシャーもあったろうが

1区、2区で先頭を走るチームを捕える射程圏内をキープ

3区でケニアの留学生が驚異の走りでトップへ躍り出る

後の4~6区へのタスキリレーは

ぶっちぎりの独走で8度目の優勝を飾ることになった

広島県人として誇りある世羅高校

1・2年生が主体となって臨んだ今大会

優勝を味わった経験のランナーが多く残ることは

二連覇に挑戦するには好材料である

選手・監督コーチ・チームに関わった全ての皆様

優勝おめでとうございます

お疲れさまでした

 

<328 A社長>

二女が九州に嫁いで何年目だろうか?

先週の18日、長女から携帯が入り

思わず出た言葉が

「お誕生日おめでとう」

すかさず長女は

「16日は愛ちゃんの誕生日よ」

二女の誕生日は忘れてはいないが

長女の誕生日、11月24日にもうっかりしていたので

とっさに言ってしまった。

長女・次女二人とも寒い日に誕生したんだね

私の61年がアッという間に過ぎたように

あなたたち二人の娘も30超え

一日一日を大切に過ごしてくださいね

誰の前でも笑顔絶やさず健康に気をつけて

家族を大切にね

 

328のA社長は、二女の勤め先の経営者さん

今年の夏、九州旅行したおりにお会いしました

手土産は社長さんの似顔絵

大変喜んで下さいました。

職種はホテル業、

娘を通じて「似顔絵展」の話しもでたようで

社長さんから

「歴代の総理大臣の似顔絵」のリクエストがあったそうだ

今暫く日にちがかかりますが、リクエストに応えたいと思います。



二女とツーショット 姉の最近の写真がなくのすことができず

 

<お詫び>

12月18日にブログ更新の予定が

写真と似顔絵をアップしたまま、本日21日に更新しました

その為、履歴に残る発信日 12月18日と

ブログ内容に誤差が生じています。

悪しからず、お許し下さい。

                           絵師

 


寒いなかありがとうございました。

2014-12-14 23:42:21 | 日記

<緊急告知>

明日、パーキンソン病友の会の仲間が

NHKお好みワイドで紹介されますので

見てあげて下さい。

放映時間 12月16日(火曜日) 18時以降

番組名   お好みワイド

タイトル 「団地で噂の高齢者劇団」


友の会の仲間、香川美由紀さんです。

パーキンソン病講演会の終了前に NHK放映のご案内をされていました。

右側は元気さん

 

<327 法隆寺住職様>

♪もーいくつねると 

       おしょうがつ♪♪

せわしいのー

師走も早や半月 もうお正月はそこまで来ている

慌てない慌てない

Xmasが先でしょ

いやいや、選挙の結果を聞かんと

どうなったんねえどうなったん

「1強よ いっきょう!」

「だったらどうなるん?」

どうなるんゆうても過半数の議員が一強軍団にはいっとるけー

白か黒かきめんにゃーいけんときは

どがーにもできるんよ

それものー よその党とずっと前から仲ようしていて

とおった先生の数を足すと

衆議院の先生の3分の2が政権与党の数になるんよ

そーなると 都合のええことが一杯あるんだって

突拍子の無い例を挙げてみるんじゃが

「あそこの国はなまいきじゃけー こらしめちゃろうや」と

バッチを付けたエライ先生が言いだしたとするよ

エライ先生じゃけに 同じ党の若い先生やおとなしい先生は

「その国と会話で仲ようした方がええ」と思っていても

エライ先生がゆうたもんじゃけー太刀打ちできんでさーのー

その先生から正月がくるけーモチ代を貰わんにゃあーいけんしの

文句を言いよったら「おまやー生意気じゃの」と言うて除名されてもいけんし、

話しゃー元に戻るんじゃが

さっき言うた「生意気な国」を奪っちゃろうやと言いだしたエライ先生が

国会で演説をし、国会の全部の先生たちに

賛成か反対かゆうて迫ったとするよのー

もうわかったろう

3分の2の先生方を抱えとるエライ先生にはむかうことはできんけいの

その法案がとおると言うことなんよ

大きい党は 小さい党の少数意見を聞きんさいとよくいわれるがの

最終的には数 数じゃ

賛否を問うことは民主主義のルール

数がモノを言うからのー

つまらん説明じゃが そういうことよ

 

もう一つ言いたいんじゃが たいぎゅうになったワのー

だまし打ちみたいな解散劇はやっちゃあいけん 

4年間仕事をしっかりせえと言いたいんじゃ

途中で投げ出しちゃあいけんわのー

いま解散したら「うちの党が有利じゃ」なんてせこいこと言うちゃあいけん

頭を下げて回って、有権者から貴重な一票を投じてもろたんじゃろ

今から先生と呼ばれる身になるんじゃが

頭を下げ回ったことを直ぐ忘れる人がいるから

いばるなよ、より一層謙虚になりんさいよ。

有権者はみとるけーの

写真入りの酒を配りんさんなよ

団扇に似顔絵を描いてもらい

配りながらはしゃがんのんよ

どうしても配りたかったら

その似顔絵は

広島に「平成の絵師」いうていばっとるんがおるけー

描いてもらいんさい

絵はヘタじゃが金をとらんけーそこだけがええで

 

 同日に開催しました「広島パーキンソン病講演会」

多くのご参加をいただき大盛況のうちに終了いたしました。

広島市内は雪こそ降りませんでしたが、冷たく寒い一日でした

患者さん ご家族の皆さん

出にくいところ大変ごくろうさまでした。

NHK広島テレビラジオ・中国新聞社・朝日新聞社さま等

放送や新聞紙面でご案内していただき本当にありがとうございました。

お礼を申し上げます。

          全国パーキンソン病友の会、広島県支部   一会員

 

 <327 法隆寺住職様(広島市安佐南区沼田町>

この絵を使ってあるチラシを作ります

次回に


投票に行こう! 講演会に行こう!

2014-12-13 22:45:38 | 日記

<326  70年前の女性>

寒い一日でした

気象庁の長期予報では、確かこの冬は暖冬と言ってませんでしたか?

連日続くこの寒さに

高齢施設を利用するNさんが

「里雪が降った冬は、雪が多い」と言われた

つい先だって薄ら降った雪模様をみてのコメントである

何も証明する根拠はないが、

その土地に住む先人が残した言い伝えはまんざらでもなさそうだ

でも外れてほしいこの「言い伝え」

 

いよいよ明日は「衆議院選挙投票日」を迎える

安倍首相がいう「アベノミクス」継続の是非を問う選挙でもある 

 *絵師ミクス

 強い経済・景気の回復

 医療・福祉の充実

 3.11を象徴とするあらゆる被災地の復興 等

 

「アベノミクス」が発表され2年が経過

その成果を問うには、まだ道半ば

4年の任期をまっとうした暁に軍配を問うてもいいのではなかろうか

誰がどのタイミングで「解散」の風を吹かすのだろうか

野党は解散の胸の内をインタビューに答えるがが

安倍総理は「解散は考えていない」とハッキリと公言する

 

マスコミ各社とも ○月○日解散、○日告示、○投票と

読みの日付けを紙面に映像にニュースとして流す

「考えていない」と記者のインタビューに答えた総理は

いとも簡単に手のひらを返し「解散」を発表する

 

子どもに何と説明するの?

「嘘つきはドロボウの始まり」とでも言うのでしょうか

 

知ってる?
選挙にかかる費用って相当かかるんだって。

行政改革を徹底して訴える党がある

ならば「4年間しっかり仕事せんかい」

 

何はともあれ明日は衆議院の投票日

明日の日本の方向性を私達の一票に委ねられている大切な日です

どうか雪のない投票日になりますように

 

さあ一票投じた後は、先日来よりご案内していました

「広島パーキンソン病講演会」に足を運びませんか

パーキンソン病友の会広島県支部主催の大イベントです

今年は中央の方から講師をお招きしていますので

会場のイスひとつ空きのないよう皆様の公聴をお待ちしています。


昨日の中国新聞に、講演会のご案内を載せていただきました。

選挙直前にて掲載スペースの確保にご尽力していただきました各位様

誠にありがとうございます。

 

<326 70年前のお嬢様>

先日のこと、群馬県前橋市から父に電話がかかってきた

父の同級生であり母の友達でもあった女性からだ

その女性は持ち物を整理していたら住所録が出てきて

懐かしさのあまり連絡をされたそうだ

筆まめな父は、早速便りを書きそこにある写真を同封していた

二十歳頃の女性の写真である

昔のアルバムに貼ってあった女性の写真を思いだした父は、

70年振りにご本人の手元に届けるサプライズ

よくぞ覚えていたもんだね

その白黒写真、写っている女性ふたりのファッション・ヘアースタイルに

目が止まった。

ついつい描いてみた

面白かった、

似顔絵だけじゃなくスタイル画になるのかね

なんかハマりそう

そんな予感がする

右の女性は下駄履きです セーターを着込んでいたから

10月か5月の前半頃か

色付けしたら送ってみよう、

果たして二度目のサプライズなるのかな?

 


コンサート模様は写真で・・・

2014-12-07 00:06:55 | 日記

 <325 山口県社会福祉協議会会長様>

 

 特定非営利活動法人  ヒューマンスペース きらきら銀魚様の主催による

 「おいでませコンサート」

 去年に引き続き、ピアニスト、歌手の重松大悟さんと、げんきなこさんが出演された。

 昨年は重松大吾さんが演奏参加によるげんきなことのジョイントコンサートだったが、

 今回は一部、二部と分け単独でのコンサート

 ジャンルの異なった演奏、歌声に魅了された方も多かったろう。

 昨年のコンサート打ち合わせで重松大吾さんを知ったげんきなこさんから

 彼の魅力は聞いていたが、

 地響きのような太く重い声、その声とオリジナルティに富んだピアノから奏でる音色は

 彼の独創性で、神秘的ともいえる世界を演出する

 トーク無しで一気に9曲を歌い上げるスタンスに、我々の心は一気にわしづかみされてしまい

 観客に拍手をするスキさえ与えなかった

 そんな彼のステージ終了と同時に、初めて割れんばかりの大拍手はなかなか収まらなかった

 司会者の方の紹介で気付かされたのは

 重松大悟さんは楽譜をもたず、またマイクを通さずに歌うスタイル

 それは100人キャパのスペースには有り余る声量だった

 

 げんきなこさんの魅力はこれまで当ブログでご案内のとおり

 今回は、昨年知りあったという「さっちゃん」がゲスト

 げんきなこのオリジナルソング、「ぽんぽこ」のダンスを披露するとのこと

 事前にDVDを送られ一緒に踊って欲しいとのさっちゃんの逆リクエストに

 げんきなこはタジタジ

 私も飛び入り参加したが、さっちゃんの激しい表現力には

 げんきなこも、61歳の私も到底付いていけない

 ありがとうさっちゃん、盛り上げたね

 

 会場は「赤レンガ」

 建物名のとおり赤いレンガ造りは、元図書館の倉庫だったとか、

 レトロと近代(いま)の建築が融合した素晴らしい会場に

こころ浮き浮きルンルンの時間を過ごさせていただいた

心地よい山口の旅でした




この度も似顔絵の展示をさせていただいた。社協の会長さんとボランティアさん

昨年に引き続きお世話になりました主催者 きらきら銀魚の大庭晴子様

重松大悟様の出番の時、一般の方の似顔絵を描いていましたので、写真が後ろ姿しかありません、すみません。

会場の皆さんに即興似顔絵のモデルさんを呼びかけすると、健資君が「ハーイ」と壇上にあがった
彼も彼のお父様も「げんきなこ」の歌、生き方に勇気をもらったという。

さっちゃんのオリジナルダンス、全員バンダナを襟元へ、 私は広いおでこを隠しました。

「似顔絵ラブレター」を披露、年々声が出にくくなりました。
下手ながらコンサートの間に描かせていただいた。


<325 山口県社会福祉協議会会長 会長様>

司会進行をして下さった会長さん

写真がなく申しわけございません、

会場に会長様の似顔絵を展示させて頂きました。

 

<投票の後は、広島パーキンソン病講演会へ>

12月14日 日曜日は衆議院の選挙、

安倍総理自ら、「あべのみくす解散」と銘を打つ

その是非を問う大切な選挙ですが、

同日開催するパーキンソン病の講演会も、

我々にとってはとても大切なそして大きなイベントです。

患者、その家族の公聴はもとより、

一般の健常者の方もパーキンソン病の理解を深めていただく

絶好の講演会です。

寒い時期ではありますが、清き一票の後は

どうかパーキンソン病講演会へ足を運んで下さればと願っています。

宜しくお願いします。

詳しくは、前回更新しましたブログをご覧ください。


ご案内 「広島パーキンソン病講演会」

2014-12-05 23:59:35 | 日記

<325>

私は、パーキンソン病の患者、患者の家族で構成する全国パーキンソン病友の会広島県支部の一会員です。

この度友の会主催で、タイトルの講演会を開催いたしますのでご案内をいたします。

  • パーキンソン病治療の第一人者である順天堂大学医学部神経内科教授の服部先生を講師としてお招きし、パーキンソン病医療講演会を実施します。
  • また座長は長きにわたり、広島のパーキンソン病治療にご尽力いただいています好永先生にお願いしています。
  • さらに、来年から適用開始となる新難病法について我々患者会の代表である中村会長にお越しいただき分かりやすくご説明したていただく予定です。
  • なお。お申込みは添付したファイルを、ダウンロードいただき、必要事項をご記入の上、事務局にfaxにて、申し込みをよろしくお願いします。

 

広島パーキンソン病講演会

日 時 平成26年12月14日(日)14:00~16:30
                 (13:30開場)

会 場 TKPガーデンシティ広島 3階「ダイヤモンドホール」
     広島市中区中町8-18 ℡:082-536-0330

参加無料

プログラム

 ① 医療講演 14:00~15:00

   座長:よしなが神経内科クリニック 院長 好永順二先生

  「パーキンソン病のすべてをを語る」

       順天堂大学医学部 脳神経内科教授 服部信孝

 ② 友の会講演 15:00~15:15

  「新難病法とパーキンソン病友の会」

       全国パーキンソン病友の会 代表理事 仲村博

 ③ 質疑応答 15:25~16:20

 ④ みんなで唄いましょう 16:20~16:30

   「パーキンソングを歌いながら」

       鎌田俊三/げんきなこ

 

昨日今日と、日本列島寒気の集団にすっぽりとおおわれてしまいました。

本当にお寒むしゅうございます。

四国は愛媛県の方でも思いもよらぬ積雪で、ある峠越えで車120台が立ち往生したと報じた。

この状況に巻き込まれた最後の大型車は、なんと15時間後に脱出

本当にお疲れさまでした。

そんな寒い季節ではありますが、12月14日の日曜日

上述いたしました「広島パーキンソン病講演会」を開催いたします。

この度は、東京から脳神経内科分野で著名な先生、服部信孝様を

お迎えしています。

演題「パーキンソン病のすべてを語る」と題していますので

患者、その家族の方はもとより

医療や介護の従事者様にも是非聴講していただきたいと願っています。

私自身が患者でありながら知らないこともただあろうかと思います。

これから先、病の進行が少しでも緩やかになるよう日々の生活に活かす

よい機会としたいと思っています。

当日は衆議院選挙と重なってしまいました、

患者さんにおかれましては、二つの会場に出向くのは大変なことですが、

期日前投票で済ませ、講演会当日の余裕時間をキープして頂ければと思います。

今日現在、会場の席は十分残っていますので皆さま方の聴講お待ちしています。

勿論一般の方の聴講大歓迎です。

宜しくお願いいたします。

 

<追記>

講演会のチラシに参加申し込み期限を12月5日としていますが、

引き続き受け付けしています。

参加申し込みは、下記の用紙にてFAXかハガキでお願いできれば幸いです。

 

 <申し込み先FAX> 082-288-5717

 <ハガキでの申し込み先> 
    〒725-0012

     竹原市下野町3162-6  芥川由紀子宛

 <お問合わせ先>

   全国パーキンソン病友の会 広島県支部

   支部長  河中郁典 ℡0829-54-6966

   事務局長 青柳征治 ℡082-281-6480