J@Dの備忘録

おっさんの備忘録
このブログに関するご意見等はコメント欄に記載していただきますようよろしくお願いします。

ボディキャップ&ダブルリアキャップ

2014年10月31日 | カメラその他


ハロウィンの今日は曇り時々雨。今朝は昨日と比べると、やや気温が上がって12℃。ここ数日寒い朝が続いたので、肌着をふつうのTシャツからヒートテックのTシャツにしたことも手伝ってか、そんなに寒くは感じない。湿度もあるせいか、比較的しのぎやすい陽気となった。上空はところどころ雲が切れているものの、雲が上空を覆っていて、薄明るいような天候である。今日は雨が降るかもしれないということで、折畳傘を持って出勤する。
JRの電車の中は暖房が効いていた。ここ数日、睡眠時間が短い生活を続けていることもあって、席に座るとすぐに眠りの世界に入ってしまった。携帯電話のアラームが鳴らなければ、寝過ごしてしまうところだった。

昼間は気温が20℃前後まで上がった。湿度が高いせいか、それほど寒く感じない。
仕事の帰りに乗換駅の新宿駅で寄り道する。新宿駅西口にあるヨドバシカメラ西新宿店カメラ館に足を向けた。

9月のことであるが、曼珠沙華群生地に行ってみようと埼玉県日高市巾着田に散歩に行ったことがある。いろいろな写真を撮りたくて、ミラーレス一眼カメラを持っていった。手持ちの交換レンズも何本か持っていって撮影したのだが、屋外でのレンズ交換にちょっと難儀した。
そこで、ふと思い出したのが、今年6月のデジカメWatchの記事で見た「Wリアキャップ」である。このキャップは表裏にマイクロフォーサーズマウント系レンズを2本装着できるというアイデアグッズだ。これを使えば、屋外でのレンズ交換が楽になるに違いない。ダブルリアキャップにあわせて、ボディキャップも購入した。


早速、自宅に帰って、試してみる。広角レンズを装着している本体からレンズを外してボディキャップをカメラに装着すると、あらかじめWリアキャップを装着しておいた望遠レンズのキャップに広角レンズを装着する。次に望遠レンズを外して、デジタル一眼レフのボディキャップをはずし、レンズミラーレス一眼カメラ本体に装着した。


ダブルリアキャップのおかげで、交換レンズのリアキャップの付け替えという煩わしい作業が楽になった。また、交換レンズ交換中はボディキャップを装着することで、本体内に侵入する危険性が軽減した、と思われる。しばらくはこれで運用することにしてみよう。

週末だからだろうか、新宿からの帰りの電車は混んでいた。
自宅まで来ると路面が濡れているのに気付いた。多摩では雨が降ったようだ。


コメント    この記事についてブログを書く
« 今日のスイーツ(N.Y.カップ... | トップ | 今日のラーメン(煎りにんに... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。