広島の人・エポカわ~るど編集日記

広島の人に関する情報誌HP「エポカわ~るど」の姉妹編として、情報を提供します。

「革新的な教育システムを創造したい」(株)アドウィン 答島一成さん

2013年07月03日 10時14分25秒 | 日記
 
「革新的な教育システムを創造したい」これは株式会社アドウィンの経営目標であり、答島一成さんのライフワークです。 答島さんは日本の教育について次のように言います。
「日本の教育は、教師の情熱と技量に依存している。ここから脱皮し、ワークショップ型の教育に転換しなければいけない。また実験軽視の授業から実験重視の授業にしなければいけない」 
 この問題の具体的な解決方法として、画期的な学習教材の制作に全力投球しています。学習教材の幅の広さ、突っ込みの深さ、独創性な目のつけどころには目を見張らされました。

詳細⇒http://www.epocaclub.com/epoca95/2adwin.html  

 答島さんが会社を始めたのは31歳。当初はいかにして収益を確保して家族を養うか、いかにして経済的に自立するかで頭がいっぱいでしたが、それから長い年月が過ぎ会社がある程度軌道に乗ってくると、企業としての使命が必要と考えるようになり、それは『革新的な教育システムの創造』だと確信するようになりました。  
 その背景を次のように語ります。
「・日本の教育の方法は聖徳太子以来、教師が黒板に書くというやり方で変わっていません。全面的に否定するわけではありませんが、それだけでは先生の情熱・技量に依存する教育になります。下手な先生にあたった生徒は運が悪く、居眠りばかりして、やがてギブアップしてしまいます。 
 生徒にも学力にバラツキがあり、力のない子は難しくなるとついていけなくなります。逆に力のある子は簡単すぎて飽きてきます。
・理系の授業の場合は実験・実習が不可欠ですが、日本の教育は理論重視で実験は軽んじられてきました。しかも、実験を指導できる技量を持った先生が、団塊の世代の退職とともに激減しているので、この傾向は強まっています。これでは理科の授業は面白くありません。
・教師のスキル・情熱は多種多様です。これからの教育は、教師の能力に依存しないものにしていかなければいけません。そのためには新しい教育システムが必要です」  

 答島さんは、この具体的な解決方法としてワークショップ型の教育を提案し、適切なテキスト、ビデオ映像、実習装置、電子キット、カリキュラムを組み合わせた教材を提供しています。 
 電子キットは重点教材であり、次のように説明しています。
「電子キットは、電気の流れを見ながら例えばモーターを回すので、興味が湧き電子回路が自然にわかるようになります。ルールがなくいろいろなものが自由に作れるので創造性も育ちます」  
 教材は、1電気電子エンジニアの育成 2シーケンス制御 3機械エンジニアの育成 4小中高・企業向けマルチメディア 5計測器・工具と幅広く、教材の数は200を超えるとのことでした。  
 
 最後に、答島さんから学校、企業、個人の方々に一言。
「学校関係者は、生徒の習熟度を上げるためワークショップ型の教材を活用してください。企業関係者は、人材育成や工場・設備の自動化・業務の効率化に役立てていただけば幸いです。個人の皆さんは無理なく遊べるキットでスキルアップしてください」

最新の画像もっと見る

コメントを投稿