goo blog サービス終了のお知らせ 

山形県酒田市の不動産業 クリエートプランのブログ

山形県酒田市で売買・賃貸の仲介業務等をしています。日々の出来事等を掲載して行きます。たまに空撮も(笑)

物件選定と花粉

2010-05-18 20:30:06 | 業務関連
恒例の黄色い季節がやってきましたね。

今日は今年MAXの舞だったような・・・

「松の街酒田?」というのは大袈裟か。。。でも市内に松林の森?があり、

海岸端にも防風林として松の帯がドーンと植栽されて・・松

緑が一杯あって地球に優しい良い街なんですがねーーー

ただ、この時期は逆にそれがマイナス的に。。。。

そう・・・松の花粉がビンビン舞ってきます。道路も車もまっ黄色?

火山灰か!と

大変なのが「花粉症」の方達ですね・・目が痒い、クシャミが出るとか・・

本当に辛いようです。

数年前・・住宅地を探しているお客様がおりまして、手頃な物件があったので

照会してみたのですが。。その場所のすぐ背後が物凄い松林でした。

時期は冬だったかな・・・

お客様・・「いい場所ですね、検討しようかな~」と・・・

ここで。。商売気が無いというか余計な事を言ってしまったのが・・

「確か花粉症でしたね、見ての通り後ろは松林ですが大丈夫?」

この一言が効いたのか・・・「やっぱ止めときますわ、虫も出そうだし・・」

と・・・商談成立しませんでした

物件選定も通勤、通学、買い物等の生活の利便性を重視されるのが一般的

なんでしょうが・・・自身の健康に与える「環境」も大事な要素ですね。

最近はだいぶ減りましたが、新興住宅地のすぐ側に水田が広がっており・・

農薬散布の時に風向きに因っては住宅街に流れてくる~という時もありました。

見ていて・・・「これは嫌だろうな、なんせ農薬だし・・」と思ったものです。

今はラジコンヘリ散布が主流となりだいぶ軽減されてるようですが。

水田と言えば・・・鳥の被害駆除で散弾銃を発砲したところ、水田で球がスキッ

ツプして近所の住宅に弾が飛び込んだという事件もありましたね。

こればかりは想定外の環境被害か?

花粉症のお客様・・・良い物件を探してるうちに最近建築気力が萎えてきたとか



えらい慎重なお方であります





E-mail・・・createplan@ic-net.or.jp

↓今日の話題は前に書いたかもネタは廻る。。ポチッとよろしく。
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰の土地?

2010-05-17 20:15:45 | 業務関連
「隣の畑との境界に土留めを築造したいんで境界決めてくれねがの~」との

ご依頼があり。とりあえず公図を取り寄せ現地を案内してもらったら。。。

あれ?・・・公図と使用区域が違うんですけど

隣の畑と思っていた?箇所が公図と照合すると依頼者の土地になるんです・・

公図をお見せしながら「ここの土地もIさんの土地のようですが・・・」

「へ、そうなの?先代からは詳しいことは何も聞いてない、ただここの土地は昔

購入したと聞いてます。。。」

んーーーーーーーーー

良くあるというか。。。にしても・・・何も事情知らないというのは問題だな。

予想出来るのは・・

1、前の所有者が分筆もしないで二人に売却したがとりあえず名義はIさんに

した。

2、Iさんの祖先が公図のとおり全部買ったが、畑の耕作者に貸していた。若し

くは更にその後分筆しないまま耕作者に売買。

今の所予想されるのはこのくらいか・・・

公図の間違いか?とも思われたが、面積は登記簿とほぼ合致するため、違うかと

なんかややこしくなりそう

因みにIさんが使用している土地は既に宅地になっており、隣の畑に土が流れる

ので、文句が来ないうちに土留めをしたいというのが理由。

「これは、畑の方にお話して解決するしかないですね」と結論を言いいましたら

「う~ん・・・参ったな、常識ある人ならそうしたいのだが、ここの耕作者って

風変わりというか、難しい人で、とても話し合いに応じてくれる人ではないん

ですよ・・」

聞けば・・・自宅の土地の境界で、いちゃもん付けられ嫌な思いをしたと言う

「寝た子を起こすのは嫌なんで・・・取りあえず黙っておきます」

さて、この後どうしたら良いものか






E-mail・・・createplan@ic-net.or.jp

ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛島を満喫その3

2010-05-15 20:46:08 | 船舶・港・海
つづき・・・

昼飯を食べるべき食堂に向う、とりあえず貸自転車置場脇の「西村食堂さん」に

入ってみた。新鮮な定食を食するかな。。と一瞬考えましたが。。。

ポピュラーな「ラーメン」をオーダーしてみました

店のおばちゃん気さくでして、食べてると。。「お客さん飛島は初めてかい?」

と訊ねてきたので「いえ、20年ぶりです!」と返答したら。。

「そうなんだよーーー近年多いんだよね数年ぶりとかいうお客さんたちが・・」

と言った次の瞬間「まー、魚でもごっつそすっがら、ホレ!」と煮魚をサービス

でトッピング?してくれました。

↓ありがとう!美味しかったよ、どちらも


満腹

食堂を後にし、午後からの探索に再び島内道路に向うが、今度は逆周りで島の

中央に向ってみました。

↓センターラインも無い~のどかな道路


ひたすら海岸を目指し自転車を漕いでみる。

到着した浜を見てびっくり!石がゴロゴロ・・・


↓何処かの惑星かと思った。。。


場所を移動し次の浜へ・・・と、そこで見た光景が・・

海中の石?岩?に貝殻が付着していてなんとも。。。綺麗というか。。

海水も透明で透き通っていたのに魅せられ危険?をかえりみず裸足になって

入ってみた。。。冷たいっすしかも岩がぬるぬる滑ってあぶな!

↓貝殻がくっついてるーーー


ジーンズびしょびしょになりながら。。。ルートの道路に戻る。

後は・・・海水浴場やら賽の河原(ここは霊の拠り所とか)を見て

廻り。。。一番好きなスポットで締めることにしました

↓やはり「船」と「港」ですね



名残惜しかったのですが。。今回は日帰りゆえ、一路帰途の船に・・

まだまだ見て無いスポットがあるので又来ますよ

やはり島内一周出来る道路が出来てたのが大きいです。観光するには凄く

便利になりました。

無事に酒田港に到着~

こんな感じで





新しい船に変わるのが寂しい。。。しかし船名は何になるのか?

現船が「ニューとびしま」だから次は・・「ニューとびしま2」か??

「リフレッシュとびしま」では如何か


おわり。




E-mail・・・createplan@ic-net.or.jp

↓「飛島」マジ満喫感動しました ポチッとよろしく
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会と個人情報

2010-05-14 20:23:20 | 雑談
最近・・・中学の同窓生から立て続けに連絡が来た。

なんでも夏に同窓会を開催するらしい。。思えば中学の同窓会なんてやった

記憶がないどぇすなーー

きっかけは・・母校(五中)が数年後に一中と統合になり。。。新校舎は一中を

使用するため、わが母校は消滅~になるので・・・

記念?思い出?の為に同窓会を開催するとか。。。

で・・・かかってくる電話がいづれも「居所不明の同窓生の消息又は住所を

知らないか?」との内容。

正直・・・中学の知人は殆ど付き合いがないゆえ。。。わからないですが

転居した住所なんぞを仕事を通じて知った人もちらほらおります。

「知っていたら教えてくれ!」と言われ。。。

仕事柄。。。悩んでいます

それは・・・近年何かと神経質な「個人情報」にあたるのか?と・・・

昔だったら。。。簡単に教えていたものだが。。。このご時世。。。諸般の事情

で転居してる人もいるはず。。。なので勝手に「情報」を流していいものだろか

自分で出した結論は・・・とりあえず私が相手にアポのをして

本人の了解を取れた人だけ幹事に教えることにしようと。。。

これならば後でトラブル?こともないであろう。

数年前の高校の同窓会後で「出席した同窓生の名簿欲しいねーーー」と

話してたら・・「個人情報の関係で出せないんだ」と言われたことを思い出し

ました。なんか寂しいというか・・虚しいというか・・・変な世の中になった

ものです

みんな・・いいおっさん、おばさんになってるんだろな。。。

自分も当然ですけど。。。

会いたいような会いたくないような・・・

綺麗な思い出として記憶に残しておこう

わが母校・・・古いな~。。。昔のままじゃん。。蒲鉾型の体育館が懐かしい。

みんな~元気かーーーー





E-mail・・・createplan@ic-net.or.jp

↓出席すべきか悩む今日この頃。。。ポチッとよろしく
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建物の所在変更で思う。。。

2010-05-13 20:15:04 | 業務関連
建物所在変更の登記。。。

増築か分筆によるものだろうか?と思い。。登記事項証明書と地図などを

取ってみましたら。。あら~~

「国土調査により合筆」が原因でしたね

又しても国土調査絡みでしたか・・・

まれにあるんですが・・・特に分譲した所とかで。。。

分譲したときは数筆に分筆して一画地(数筆まとめて)として販売したん

ですね。。これ自体はなんら問題なし。

その数年後に国土調査が入った際に。。。一画地同一所有者なる敷地について

は合筆されています。。

しかし。。。敷地には既に建物が建築されており、所在も数筆にまたがって

記載なり。合筆すれば当然の如く一つの地番にまとめられるため、他は消えま

す。その時・・職権ででも建物の所在変更登記すれば良いと思うのですが・・

建物は国土調査対象外な為か・・そのまま放置

更地ならまだしも。。。建物あるときはね。。。

確かに住んでいる所有者には全く問題無いのですが。。。これがまた・・

第三者に売却の段になると。。ちょいと・・

特に金融機関から借入して購入する場合に・・

土地は一筆なのに建物の敷地はニ筆等となってしまい。。金融機関さんから

合筆で消された土地が。。何処かに?ある・・かも・・しれないと思われ?

正しい所在地番に変更して下さいと指摘されるケースが・・

行政で行った合筆(所有者の同意を得てるのかどうかはわかりませんが

の結果で民間が費用負担して登記の変更をしなければならないのは。。如何な

ものなのか??

国土調査実施の際にこのような事が起こることは説明しないのでしょうかね。。

実施機関にてご経験有る方おりましたらご教示下さい




E-mail・・・createplan@ic-net.or.jp

↓待ちぼうけを食らった立会い。。寒かった ポチッとよろしく
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛島を満喫その2

2010-05-12 21:12:18 | 船舶・港・海
つづき・・・

上陸~

早速観光自転車を借りに行ってみる。さすが島・・自転車サビだらけ

最後に行ったあの20年前・・・あの時は日帰りで滞在時間が2時間しかなく、

観光自転車もなかったゆえ・・おもむろに近場の食堂に飛び込み「おばちゃん!

ちゃりんこ貸して!」と突撃したものだった。。記憶がおぼろげだが、

現在の貸し自転車置場の食堂だったような気がする

観光MAP片手に動物的感で・・なぜか法木を目指す!


↓道の途中にテキ穴・・洞窟?入ってみた。。距離は短いが探検心をくすぐる。



見学後・・・ひたすらチャリーを漕ぐ・・が・・学校過ぎたあたりから坂道

に。。以前なら軽く越えられたのだが。とても今は無理。。降りて押すなり



↓廃校木造校舎マニアでもある私には・・感動もんの校舎と校庭でした


息をきらしながら・・・道の途中の展望台に徒歩にて登ってみた。。

腰に股関節に負担がキタが・・気合で登る


↓海を見下ろす所に山桜か・・綺麗でした



見学後・・山道を登ったり下ったりと。。。汗が。。昔見たヘリポートまで

なんとかキタ・・法木まで一気に下る!

ここも20年前きた集落・・懐かしい。。が今回の目的は観光!以前見れなかった

貝殻の浜を見に・・・

日頃・・・砂浜の海岸しか目にしたことのない私にとっては感動もんでした。

渚・・・か?・・・穏やかだ・・

↓私的に一番気にいった場所でした


↓小さな貝殻


しばらく、ぼーっと海を眺めていました




お昼近くなってきたので・・とりあえず次のポイントに移動。。

勢い良く下ってきたのだが。。当たり前だが戻りは急坂

気にはなってたが・・今日は「バードウオッチャー」の集団が多い!

しかも皆さん立派なカメラを三脚付きで担ぎながら徒歩で移動してました。。

恐るべし!

島内一周道路が出来てから初めてゆえ。。いよいよ島の中枢と裏?の海岸に

突入する。


↓初めて目にした海岸の絶景に感動



ここでお昼を取るために勝浦港まで一旦戻ることにした。。

つづく・・・





E-mail・・・createplan@ic-net.or.jp

↓長い記事で恐縮です。。飛島サイコーーー  ポチッとよろしく
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売るの?売らないの?

2010-05-11 19:29:18 | 業務関連
他業者さんからの依頼で・・・土地を分筆して欲しいので見積もりを・・と

先日要請があったので、ほほい~と見積もりを作成し持参してみたら。。

何やら担当者が浮かない様子・・・

「実はですね・・・売主さんが気が変わったというか態度が曖昧で・・」

聞けば・・

当初は業者さんのお客さんが直接隣の地主さんに売却交渉したと、

その時は相場値段で一筆全部売っても良い!とのことだったが・・

その後になり・・やっぱし全部は嫌だ!と言い始めたので、知り合いの業者

さんに仲介を頼んだと。。

業者さんが代理で交渉に行ったら・・当初の価格の2.5倍の売値を提示され

しかも一部部分だけの条件付きだったら・・という。。

お客さんは・・隣の土地だし(畑ゆえ値段はそんなでもない)高くても買う

と再度交渉を願ったら・・売主さんは「まーいいだろう」との返答。

それを踏まえ分筆費用を把握したいので私に見積もり・・という経過。

見積もり書抱えて業者さんが売主さんに行ったら・・

今度は・・・「売りたくない」と言われたとか。。

業者さんもあっちこっち行ったりで交渉疲れしている様子でした。

「なんでころころ方針が変わるのか全くわからない」と・・・

因みに分筆費用を買主さんが全額負担します!と言っても「売りたくない」

との返事だったとか。

担当者「売主さんの返答。。。まだお客さんに言ってないんだよな~」

「なんか気が重いわ・・・」と・・・







E-mail・・・createplan@ic-net.or.jp

↓私の腰も重い。。 ポチッとよろしく
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看板出してみたものの・・・

2010-05-10 20:14:27 | 業務関連
売却のご依頼戴いておりました地主さんより・・・やっと「看板設置」OK!

の許可を。。。

当初(3年位前ですが)から設置した方が良い言ってたのですが・・

「なんか格好悪いから嫌だよ」と。。。

お気持ちはわかるのですが・・・広告などに掲載するのと現地に看板立てる

のでは・・アピール?度が断然違いますゆえ

看板・・・久しぶりの設置となりました。

なにせ・・・小さい不動産屋なので。。。扱う物件も少なく

今までは大きいサイズの看板を作成していましたが。。。今回からは小さめ

にしました。小さくても内容がわかればいいんじゃないかと。。。

今に思えば。。なんで昔はあんな大きい看板ばかり立ててたのか??

流行だったのでしょうか??

地域を見渡しても最近は何処の業者も小さいサイズに変えてるような気がしま

す。

さりとて看板設置してみたものの・・・反応が今の所。。。無い

因みに物件は以前のブログでの

http://blog.goo.ne.jp/enpoko/e/7b3ca337f74368da05c7dc258c56c289

です。




値段も当初からだいぶダウンしました

良い場所なんですがね・・・景気のせいかな。。。




E-mail・・・createplan@ic-net.or.jp


↓看板デザイン一新しました! ポチッとよろしく。売地もよろしく。
にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ
にほんブログ村

blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛島を満喫その1

2010-05-08 21:07:52 | 船舶・港・海
連休最終日・・・今日しかない!と思いたち、飛島へ行くことを決意!

一応知人を誘ったのですが・・船酔いするからとか・・別に興味ないとか・・

の理由でことごとく断れられました

「船舶」&「島」マニアの私にとってはたまりません!

本当はもっと早く行きたかったのですが・・すぐ近くにあるといつでも行ける

という油断?からか・・遠のいていました。

約20年ぶりの飛島です

20年前は専ら仕事で行くことが多かったのでまともに観光したことがありませ

んでした

それと目的がもうひとつ・・・定期船「ニューとびしま」が今年6月で引退する

のです

双胴船を気に入ってました私にはショックです。。。

なので、引退する前にもう一度乗船したかった

↓定刻に酒田港を出港!


港を出るといよいよ日本海!久しぶりの揺れに感動~

乗船すると私はいつも甲板に出てます。中の座席に座ったことは一度も無い

海を眺めながら潮風に当たるのが快感なんです。なので今回往復ずーっと甲板

でした。

航海途中・・「イルカ」二頭を発見!いるんだここにも!

↓イルカ撮影しようとしましたが・・失敗


その後快調に船は進む!





↓そして・・・ついに飛島が見えてきました。




感激!20年ぶりに飛島到着です。






さてと・・・何処を観光しようかな


つづく・・・・



E-mail・・・createplan@ic-net.or.jp

↓飛島サイコーーーー  ポチッとよろしく
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公図と官地図面

2010-05-07 20:14:15 | 業務関連
連休明けの一発目の現場・・・立会い・・です

立会いに向けて連休前に官地(水路・道路)との境界を「公図」を基に復元して

現地に仮杭を打ちました。

自身満々で立会いに臨んだのですが。。。。

役所の方が到着し、早速境界について説明しようとしましたら・・

「あっ、ここの官地・・・図面ありましたので、この幅員でお願いします!」

へっ、図面あったの・・・

まーいいでしょ・・どうせ公図と同じ幅員でしょ。。と思ったのだが・・

役所の方から指示された幅員が公図の幅員より狭い・・・

「あのー・・・公図の幅員とらなくていいんですか??」

「あっ、いいですよ、この官地図面記載の幅とっていただければ」

いいのか、本当に・・・

公図の作成時期は「大正時代」なんですが・・官地図面の作成時期は「明治時

代」なんですけど

耕地整理やってるハズですけど・・・

いいのかな~・・・

そんな古い資料をあてにして・・・

役所がそれでいい!というのであれば、当方で特に異論はないです。

こんなケースは初めてです。

普通は公図の幅を優先するハズなんですがね・・・

田舎の地域に行くと結構このような官地図面が保管されている。

ただ、記載の幅員って・・・本当に正しいのか疑問なんですがね





E-mail・・・createplan@ic-net.or.jp


↓立会い中・・隣同士で揉めていた。。。ポチッとよろしく
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする