goo blog サービス終了のお知らせ 

山形県酒田市の不動産業 クリエートプランのブログ

山形県酒田市で売買・賃貸の仲介業務等をしています。日々の出来事等を掲載して行きます。たまに空撮も(笑)

附属建物の落とし穴?

2012-01-19 19:56:05 | 業務関連
新築の登記を依頼され現地へ行く。

立派な居宅が既に完成していた。敷地の周囲には他に建物は無い・・

で・・聞いてみた。。「この敷地上には以前何か建物ありましたか?」

「ああ。。物置があったよ」

と・・いうことは建物の滅失登記も必要どぇすな・・

事務所でPC叩きネットで敷地の登記を閲覧し、更に当該地上の建物登記を

閲覧したところ・・・

当該地番上では建物の登記が無い??

ん、未登記の物置だったのかな~

よくあることだ。。古い物置ゆえ登記しなかったのかも・・

が・・何かひっかかる。。

まてよ・・・

実はこの敷地・・依頼者の住んでる居宅の反対側(道路隔てて)にある。

まさか・・母屋の附属で登記なってるとか・・

複数の建物がある場合、主とする建物とその附属建物とすることが多々ある。。

普通は同一敷地若しくは地続きの敷地にある・・が・・

距離的に近ければ・・道路の反対側の建物も附属とすることも可能。

事実?以前自分もそのような登記を行ったことがある・・

大体は田舎の集落なんかが多い・・

もしやと思い・・再度今度は母屋の所在地で検索してみた。。

ら・・・ビンゴ

やはり・・登記されていた

所在地も母屋と離れた地番が当然の如く記載されていた。

登記簿の時代なら・・閲覧して直ぐにわかったのだろうが・・ネットの場合は・・

うっかりすると見逃してしまう。。

怖い怖い・・・

幸い建物図面もあったので無事に特定出来たのはラッキーだった

建物が登記されてるかされてないかって・・案外慎重に調査が必要なんですよ。











E-mail・・・createplan@ic-net.or.jp

↓女王が来るんだよな。。。  ポチッとよろしく
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一句:「自宅前、除雪したの... | トップ | 古い写真より(校舎屋上) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

業務関連」カテゴリの最新記事