分筆のご相談があり公図を拝見した。
無論コンピューター化された。。というかマイラーなどをトレースしただけですが。。
そいえば。。マイラー化された時点で。。どうも。。公図を見る面白さが無くなりましたがね
昔の和紙の頃の公図の方が。。何かと情報が詰まっていて便利だった。
水路&道路は着色されていてわかりやすい。
隣接の字界も漢字で記載されていて、調査がスムーズ。
などなどです。。
まあ。。難点は和紙を張り合わせたりすると筆界やら地番の文字がわかりにくーーい的なことも。。
さて、今回のご相談の土地は・・地目は「田」なんですが現況は「宅地」。。
しかも数筆。。
その数筆(現況:宅地)の側には現況「田」がある。
いわゆる自宅の地続きの土地なんですね
しかもその地上には既に古~い建物が建っている。。
一瞬公図を見ただけでは・・無断転用した案件かな。。と思いましたが。。
それぞれの土地の形状を見ると。。これって。。もしかしたら。。。
この建物を建てるときにそれぞれ分筆したんじゃないか?と推測される。。
無機質なコンピューータの公図からは。。その辺の状況が全く見れない。。
今の登記事項にも分筆の経緯は記載されてなかった。。
たぶん。。古い公図には・・分筆線らしい線が入れられた形跡があるだろうと思うが。。
そんな話を依頼者にしてたら。。ふいに。。
「あっ、そーいえばあの建物の図面あったな。。」と探してきて見せてくれました。。
これがなんと・・昭和20年代でしたがきちんと建築確認を受けた図面
よくもまあーーこんな古い資料が・・そこには昭和の大合併以前の旧役場の文字。。
歴史を感じた。。。
ほんで・・図面を見たら・・おやおや・・現在の土地の形状(地目が田の部分)と
一致した
ってことは・・これは・・分筆して転用許可受けたのかな?。。地目変更はしなかった?と。。
ただ。。転用許可書は見つからなかったので・・なんとも。。
私の推測も案外当たるときもあるんだわ
ってまだ古い公図も閉鎖登記簿も見てませんがね
E-mail・・・createplan@ic-net.or.jp
↓そいえば登記業務アンケート来てたな。。ポチッとよろしく


無論コンピューター化された。。というかマイラーなどをトレースしただけですが。。
そいえば。。マイラー化された時点で。。どうも。。公図を見る面白さが無くなりましたがね

昔の和紙の頃の公図の方が。。何かと情報が詰まっていて便利だった。
水路&道路は着色されていてわかりやすい。
隣接の字界も漢字で記載されていて、調査がスムーズ。
などなどです。。
まあ。。難点は和紙を張り合わせたりすると筆界やら地番の文字がわかりにくーーい的なことも。。
さて、今回のご相談の土地は・・地目は「田」なんですが現況は「宅地」。。
しかも数筆。。
その数筆(現況:宅地)の側には現況「田」がある。
いわゆる自宅の地続きの土地なんですね

しかもその地上には既に古~い建物が建っている。。
一瞬公図を見ただけでは・・無断転用した案件かな。。と思いましたが。。
それぞれの土地の形状を見ると。。これって。。もしかしたら。。。
この建物を建てるときにそれぞれ分筆したんじゃないか?と推測される。。
無機質なコンピューータの公図からは。。その辺の状況が全く見れない。。
今の登記事項にも分筆の経緯は記載されてなかった。。
たぶん。。古い公図には・・分筆線らしい線が入れられた形跡があるだろうと思うが。。
そんな話を依頼者にしてたら。。ふいに。。
「あっ、そーいえばあの建物の図面あったな。。」と探してきて見せてくれました。。
これがなんと・・昭和20年代でしたがきちんと建築確認を受けた図面

よくもまあーーこんな古い資料が・・そこには昭和の大合併以前の旧役場の文字。。
歴史を感じた。。。
ほんで・・図面を見たら・・おやおや・・現在の土地の形状(地目が田の部分)と
一致した

ってことは・・これは・・分筆して転用許可受けたのかな?。。地目変更はしなかった?と。。
ただ。。転用許可書は見つからなかったので・・なんとも。。
私の推測も案外当たるときもあるんだわ

ってまだ古い公図も閉鎖登記簿も見てませんがね

E-mail・・・createplan@ic-net.or.jp
↓そいえば登記業務アンケート来てたな。。ポチッとよろしく


