goo blog サービス終了のお知らせ 

山形県酒田市の不動産業 クリエートプランのブログ

山形県酒田市で売買・賃貸の仲介業務等をしています。日々の出来事等を掲載して行きます。たまに空撮も(笑)

日本の住所はわかりにくい?

2010-11-01 20:40:00 | 雑談
今朝ので外国人の方へ「不便に感じることは?」の一位が

住所の表記だとか・・・

日本の住所の表記は・・土地の地番若しくは、住居表示(街区ごとに建物に番号を付番)に限られる。

慣れてる我々にはなんとも思わないが・・・外国の方にとっては不便らしい

外国(全ての国ではないだろうが)では・・・道路に名前がついており。。

○○ストリートとか□□アベニューとか・・・

で後は番地を付けるらしい。。。

確かに・・・道路が基準であればわかりやすいだろう。。

日本だって。。幹線道路沿いなどは△△通りとの「愛称」があることはあるが・・

それが住所になってるのはマレかと。。。

公道であれば。。一応道路の路線名は付いてるのですが・・・

仮にこれを住所の番地の頭につけたと想像するに・・・

例えば・・「酒田港通り1号線」とか「酒田中町線」とかの表記だとすると

住所は「酒田港通り1号 18番地」というようになるのでしょうか

なんか・・・微妙・・・

英語だと格好いい響きなのでしょうが・・・

日本語の場合は・・・なんとも・・・しっくり来ないような・・・

家みたいな田舎なんかどうなるんじゃい?

それにしても・・・住所はともかく。。

確かに幹線道路沿いには「○○ストリート」とか表札さげてやった方が便利なんだろうな・・・

私みたいな田舎もんが都会に出ても迷わないように







E-mail・・・createplan@ic-net.or.jp

↓地番と住居表示番号は違いますので。。。ポチッとよろしく
ブログランキング・にほんブログ村へ


blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする