noRiの楽しいJapan Life★

南京牛首山文化旅遊区①「佛頂寺~佛頂塔」

一か月前の五一(労働節連休)の話ですが・・・

江蘇省の省都南京に家族で遊びに行きました。
南京へは過去一度しか行ったことがなく、自分達が長年暮らす省の省都なんで、
もう一度行っておきたくて、学校に外出届を提出し、蘇州市を脱出。
ちなみに、前回も五一の連休でした。

蘇州⇔南京は、直線距離で約200キロ。
移動は、往復高速鉄路(新幹線)を利用
7:58蘇州園区駅発に乗り、9:26南京駅到着。
そこから地下鉄とタクシーを使って、まずは牛首山へ行ってきました


 

「南京牛首山文化旅遊区」


 

山頂東西の峰の形が牛の角に見えることから、その名前がついたそう。


 

標高は約243m、総面積は約50平方キロメートル。
入場チケットは、外国人なんで有人窓口で購入。一人98元。要パスポート。


 

東西に出入口があり、メインの東入口から入場。
観光ルートがいくつもあり、有料バスで一気に山頂へ上ることもできます。


 

我が家は徒歩で途中見所をまわりながら山頂を目指すことにし、
まずは見所TOP.2の佛頂寺を参拝しました。


 

牛首山は、古くからの仏教名山の一つで、
最初に建てられた「佛窟寺」が、再建されて「佛頂寺」となったそう。

 
  

立派なお寺でした。
今年はあちこちのお寺を参拝することができて嬉しい


  

参拝した後は、屋台で小吃(B級グルメ)を買って、軽くランチ
焼き餃子に涼皮に焼きそば、どれも美味しかったぁ~
食べ物を何にも持ってきていなかったので、助かりました。


  

そうそう、ここでも流行りの観光地棒アイス、見つけました


 

お腹が満たされた後は、再び山頂へ向かって歩きました。


 

ひたすら歩きました


  

生憎のお天気だったのと、久し振りの登山が少ししんどかったけど、
楽しかった~


 

ご飯を食べてから25分ほど歩いて、山頂に到着


 

見所TOP.5の牛頭禅文化園
弘覚寺塔は、南京で現存する最も古い、レンガ製の擬木でできた塔。


 

そして、見所TOP.3の佛頂塔に到着


 

高さ88m、九層正方形の塔です。
登山で思いの外疲れてしまった為、中へは入らなかったのですが、
色々展示されているそうです。


  

頑張って上って来た後の山頂からの眺めは、最高でした

次に、見所TOP.1の佛頂宮へ行きました。続きます


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

enjoymylife2005
@sewsew1 そうそうさん、こんにちは。
いつもありがとうございます。

中国のスケールの大きさには、未だに驚かされてます。
九階建ての塔も見学しなかったのが、少し悔やまれます。

機会があれば、もっと遠くの都市にも行きたいなと思っています。
sewsew1
こんにちは
そうそうです。

この9階建の塔、すごいですね!
広い敷地に立派ですね。
棒アイスも楽しい立体が
すごい発想ですね。

孫悟空のドラマに出てきそうな?!
広大な歴史建造物のセットに見えてきました♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「★江蘇省-南京・無錫・常州」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2022年
人気記事