goo blog サービス終了のお知らせ 

noRiの楽しいJapan Life★

★上海世界博覧会★①

とうとう上海万博「上海世界博覧会」へ行ってきましたぁ~

5月1日に開幕し10月末まで開催予定の上海万博
私達が住む蘇州から車で1時間半で行けちゃうところで開催なんて、こんなチャンスはもうないかも。
名古屋ですら大阪から2時間半以上かかるもんね。
そんな名古屋万博も行けなかったし北京オリンピックも行けなかったし、せめて上海万博は!
しかし、人ごみが嫌いで今や空の人となり海外を飛び回るパパは万博自体興味なし。
男の人ってそんなもんなのかなぁ~という感じでお友達のパパもみな同じだというので、
同じくパパが行く気ゼロの3家族計6人でレッツゴー


 

今回一緒に行こ~と誘ってくれた中国人の親友楊さんに全てをおまかせ。
新幹線に乗って行くよりチケットがついたバスツアーが便利で楽だよぉ~ということで、
いくつかあるツアーの中から、ここ「蘇州博覧中心」発着のバスツアーチケットをゲットしてくれました。
大人230元、1.2m以下の子供100元。
蘇州駅へ行くよりも全然近いし、発車するバスもこれ1台だけなので超楽チン。
ちなみに今回のツアーは、7時半蘇州発19時半上海発と、正午蘇州発23時上海発とあったんだけど、
翌日は土曜日だし、夜の万博が見れるよぉ~という楊さんのお薦めもあって後者に。
お互い子連れだから、準備万端で余裕を持って出発したいしね
8月に入ると学生で更に混むとのことだったし、9月はゆうかが幼稚園、10月は国慶節(建国記念日)
もあるし最後だということで混みそうだし、暑いといえど今回はグッドタイミングだったかも。

ゆうかは今日サマーキャンプ最終日だったんだけどお休み。サマーキャンプだから問題なし。
ゆうかのプリンセスリュックには、帽子、日焼け止め、UVカット付サングラス、お菓子、パン、絵本の他、
ミニ保冷バッグの中にカチカチに凍ったアイスノンを2つ入れて、準備も体調も万全
でも実は残念なことが一つ。
一緒に行く予定だったお友達親子が急遽体調不良によりキャンセル。うー、残念すぎるぅ~


 

1時間半弱で現地に無事到着
団体用入口7番ゲートからの入場だったので、一番近くだったBエリア内へ。
中でも一番近かった「タイ(泰国)館」へとりあえず行ってみました。
ちょうどタイへ行きたいと思っていたしね。


 

楊さんの話していた通り、子連れ(ベビーカー有)の私たちは優先通路から中へ
ベビーカーが必要なことを知らず、おまけにレンタルしようにも一足遅くてできなかったんだけど、
なんとか大丈夫でした。



 

優先通路も誰1人並んでいなかったので、なんといきなり先頭に
1~2時間待ちで、これの7~8倍くらいの人はいました


 

最初の部屋ではスクリーンと水面にそれぞれ映像が映し出され・・・


 

雨をイメージして水が降ってきたり。


 

更にお隣の部屋でも四方八方に巨大スクリーンが。


 

最後のお部屋では今流行りの3Dメガネをかけて、3D体験。
ゆうかは真っ暗な部屋でいきなり『おうちに帰りたい』コールだったのですが、なんとかクリア

引き続いき、同Bエリア内を見学。


 

「オーストラリア(澳大利亜)館」
優先通路で例のニセの車椅子グループが係員ともめていて、時間が勿体ないので断念。


 

「シンガポール(新嘉坡)館」
ベビーカーが1台しかないということで、おかあさん以外の3人で楽しんできてもらいました。
ゆうかはタイより楽しかったみたいで、丸いうちわを持ってルンルンで出てきました。


 

3人を待ってる間、おかあさんは色んなパビリオンの写真を撮ったり、こちらのベンチで休憩。
ベンチ上のスピーカーみたいなところからミストシャワーが出ていました。


 

「インドネシア(印度尼西亜)館」
優先通路が設けられてなかった為断念。


 

「マレーシア(馬来西亜)館」
こちらはタイと同様優先入場~


 

こちらは2F建てで、真ん中が吹き抜け。
1Fのミニジャングルで子供達は楽しそうに遊んでました。


 

2Fではココアの試飲ができました。美味しかったです


 

外へ出ると、ステージでマレーシアダンスが披露されていました


 

14~5人のダンサーがいましたが、みな違ったマレーシアの色んな部族の民族衣装を着ていて、
衣装も音楽もダンスもとても素敵でした


 

入場して約3時間。
16時を過ぎた辺りから急に陰ってくれて、帽子もサングラスも不要になり楽になりました。

更に続きます 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

最近の「★上海」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事