goo blog サービス終了のお知らせ 

noRiの楽しいJapan Life★

長年住んだ中国にまつわることから、日本での日々の出来事、お出掛け、グルメ、趣味などを書き綴ります♪

2学期最後の日

2019-12-21 | ♥蘇州-日常

2学期最終日を迎えました。


 

1学期の始業式を除き、始業式、終業式、修了式の日は6時間授業なので、
お弁当持参
寒かったので朝からお味噌汁を作り、ゆうちゃんのリクエストで大好きなスパムと、
お鍋の残りのきのこを使ったおかずに


 

朝食は、大好きなスパムおにぎりに
“最後の一日も気を抜かず頑張ってね!”という気持ちを込めて。

最終日は、終業式の他、授業と大掃除。
アメリカやヨーロッパでは、清掃業者が掃除をするらしいけど、
日本では掃除も授業の一環。感謝の気持ちを込めて、お世話になった学校を
キレイにすることは大切な事だと思います(次は家の大掃除が待ってる。。。)
また日本と違って、入れ替わりの激しいこちらの学校。
終業式に、学年毎に一人ずつ転校する生徒児童が作文を読みます。
いないことはほとんどないんだけど、いない場合は代表者が読みます。
ゆうちゃんのクラスでも2人本帰国しちゃうんだけど、クラスメート全員揃って
最後の日を迎えられたみたいで、よかったです


トーストスチーマーと透明醤油とヘルメスソース

2019-08-25 | ♥蘇州-日常

蘇州に戻って翌日からパパは仕事へ、ゆうちゃんは2学期がスタート。
いつもの生活に戻って気が緩んだのか、体調を崩し1週間ほど自宅に引き籠ってました。。。
まぁ、元々家で一人の時間を楽しむのも好きなんだけどね


 

最近読書をしてなかったからのんびり読書をしたり、まだ観てないドラマや映画のDVDを観たり。
長崎で買ってまだ残っていたハッピーターンを食べながら。
約1か月振りの一人っきりの自由な時間、ゆっくりできました

さて、今回日本でやっとこさ手に入れることができたものが。


 

トーストスチーマー
去年ヒルナンデスで観てすぐ買いに行ったけど、どのお店に行っても入荷待ち状態で。
帰国の度にあちこちの東急ハンズに足を運んで、今回やっと


  

同じくテレビで観た、透明のお醤油とヘルメスソース。
お醤油はラス2、ヘルメスはボトルタイプは全て売り切れでした。

またテレビで面白いものが紹介されたら、帰国の時に買いに行こうと思います


着ぐるみパジャマのプレゼント

2019-01-28 | ♥蘇州-日常

昨年のことなんだけど・・・

中国人の友人の依頼で、中国語→日本語の翻訳のお仕事のお手伝いをしました。
でも翻訳って結構難しい。直訳になりがちでね。。。
その中国人の友人、日本のアマゾンで寝具関係のグッズを販売してるんだけど、
その友人から可愛い着ぐるみパジャマをたくさん頂きました


 

とは言うものの、色々わけありな経緯で・・・

在庫の処分をしなきゃいけなくなったそうで、じゃあ娘に一着だけ・・・と伝えたら、
国民性なのか、私の実家に恐らく全在庫の着ぐるみパジャマ数十着が届いて
おまけにアマゾンからデッカイ箱が実家に大量に届いたもんだから、
両親は「IDが盗まれたー」と一時大騒ぎに。。。


 

でも、日中それぞれに住むゆうちゃんの友達、いとこにかたっぱしから連絡したら、
みんながみんな欲しいって言ってくれて大助かり
ちょうど私の両親が来蘇する前だったので、中国分は両親にハンドキャリーを依頼
個人個人に希望の柄を聞いたら、日本ではキリンが、中国では怪獣が人気でした


 

ペイチー(ペッパピッグ)と同色で一体化
私も着て寝てみたけど、パジャマとして使うより部屋着として使う方がいいかな。

嬉しいことに、着ぐるみパジャマをもらってくれた同級生のお友達ママが、
お泊り会を企画してくれて、近々着ぐるみパジャマパーティが開催される予定。
母ももれなくお泊り会に誘ってもらったので、母娘で楽しみです


日本の友人から嬉しい贈り物♪

2019-01-24 | ♥蘇州-日常

数年前に本帰国した元手芸部メンバーから、年賀状と共にプレゼントが届きました


 

お菓子などの食料品がたっくさん
以前も年賀状と一緒にたくさんのお菓子を送ってくれてね。
同年代ってこともあり、どれも好みのものばかり~
気になってたお菓子も入ってた
年賀状以外に手紙も入れてくれてて、便箋2枚に渡りメッセージが。嬉しすぎる


 

お友達が送ってくれた、おススメの無印の鯛飯
和食デーだった晩御飯の時に

手芸部6人のうち4人が既に帰国しちゃって・・・
(というか、まだ私を含めた2人が中国に残ってるって表現の方が正しいかな)
都道府県もバラバラだけど、貴重な気の合う友人、今でもそれぞれと連絡取り合ってます
地元大阪のメンバーとは、毎帰国会ってるし
パワーをもらったので、今年度残りの数ヶ月も頑張れそう


冬休みとお見送り

2018-12-22 | ♥蘇州-日常

今日から2週間の冬休みがスタート


 

ゆうちゃんのお弁当も2週間お休み~ パパのお弁当は引き続きあるけど・・・
(パパ様様だし時間はたっぷりあるから、作らなきゃバチがあたるよね)
いつもより1時間長く寝られる~


 

そして冬休み初日は、本帰国するお友達ファミリーのお見送り
スクールバスメンバー+妹ちゃんの幼稚園仲間など、写真には収まりきれないたくさんの親子が大集合
(撮ったはずの写真が一枚も保存されておらず、でも偶然お友達が送ってくれました、ありがとう
「ここの門で合ってたよね?」「時間合ってるよね?」なんて話しながら待ってたんだけど、
なんだか有名人の出待ちみたいでした
それにしても、たくさんのお友達にお見送りされて羨ましい~

お見送りの後は、そのまま同じマンションのバスメンバー数人で遊びました


「逃走中」&手芸&手作りシフォンケーキ♪

2018-12-21 | ♥蘇州-日常

半日授業の間、クリスマス会以外の日もお友達と遊びました


 

(画像は拝借しました)
同級生がたくさん集まって“逃走中”をするとのことで、そこにまぜてもらいました。
途中、何人かのお友達のおうちにお邪魔して、お手洗いをお借りしたりしたそうで。。。
ありがとうございました


 

子供たちが遊んでる間、母は先生と面談→お友達ん家で手芸
ビーズのブーツが途中からうまくいかないってことで、私が代わりに作ってあげることに


  

お喋りに夢中になっちゃって、お友達ん家では片足しか完成できず
なのでうちに材料を持ち帰って夕食後にサクッと作り、翌日に子供経由で渡しました。
クリスマスに間に合ってよかった


 

お友達ん家でブーツを作ってる間、お友達はお友達でサクッとシフォンケーキを焼いてくれてね
「お礼~」と言って、ホール丸ごとプレゼントしてくれました
超ふわふわのシフォンケーキ、美味しく頂きました


我が家のインコたちのその後・・・

2018-12-18 | ♥蘇州-日常

我が家のインコちゃんたちですが、春に飼い始めてから色んなことがありました。 


 

オスメスと2匹飼い始めたのですが、なぜかめちゃめちゃ仲が悪く、
というか、オスが一方的にメスにやたらちょっかいを出し、メスが可哀そうで可哀そうで・・・
とくにメスがごはんを食べようとすると妨害したり。
国慶節に預かってくれたお友達も、蘇州に遊びに来た両親も心配してました。


 

それで、お部屋が2つある鳥かごを新たに買い、2匹を離しました。
エサの器もお水の器もそれぞれあり、木の棒も2本ずつ。
真ん中の仕切りが板状でお互いが見えないものもあったんだけど、
それだと可哀そうだし、2匹飼った意味がないと思い、網状のものにしました。


 

酷かった抜け毛もやはりストレスだったのかパッタリなくなり、落ち着いたかと思っていたら、
この写真の数日後、白いメスのインコちゃんがお空へ・・・
オスに比べてメスは大人しく、やたらと昼間寝ていたのでおかしいなとは思っていたけど、 
結局病気だったのかストレスだったのか年齢だったのか、原因はわからず。。。


 

でも、オスインコはめちゃめちゃ元気で、更に日に日に懐いてきて・・・


 

今はお部屋で放しても自ら籠に戻ってくれるようになり、ほぼ毎日籠から出してあげてます


  

フローリングを歩くインコちゃんは、たまらなく可愛くて、
またゆうちゃんの腕にも乗ってくれるように


 

今はこのエサの袋がお気に入り
ここに描かれているインコをつついて遊んだりもしてます。
以前ご実家でインコを飼ってたってお友達が、もういなくなったから・・・と言って、
日本からわざわざ持ってきてくれたのでした

1匹を早くに失ってしまったけれど、それはそれで家族で貴重な経験となりました。


2年振りの蘇州アテンド

2018-11-01 | ♥蘇州-日常

両親の来中は、私にとっても久々の蘇州アテンド。
両親の共通の趣味の一つでもある旅行は、国内外は問わず。
いつも来中はANAの関空⇔上海浦東を利用していたんだけど、
今回は私のススメで、我が家がここ数年利用している深セン航空の関空⇔無錫便を利用。
いつも、空港へのお迎えはいらないよ~って言ってくれるんだけど、

今回は初めて利用する空港だし、空港⇔自宅も近いから、私だけお迎えに行きました

紹興や上海蟹以外にも・・・


 

母のリクエストで、母お気に入りの、平江路にある紅茶のお店「BLAN BUNNY」へ行ったり・・・
(写真はmomiカフェ)



  

無錫小籠包を食べに、いつも大賑わいの「熙盛源」へ行ったり・・・


 

女性はみんな大好きな温泉に行ったり・・・


 

李公堤にご飯を食べに行って、散歩をしながら夜景を楽しんだり
残念ながら、週末の噴水ショーは見せてあげられず。

2年経って更に発展した蘇州を見て、日本が参考にすべきところもあるなーと話してました。
私の弟もずっと前から蘇州に行きたいと言ってくれてるんだけど、まだ叶わず。
連日一万歩越えのアテンド。
私たち家族が住む蘇州を、また更に理解し好きになってもらえて、嬉しいデス


台湾の友人が来蘇

2018-09-22 | ♥蘇州-日常

毎度のように、台湾人の友人張さんが突然来蘇
「今天會去蘇州、你們在嗎?(今日蘇州に行くけど、いる?)」って。
蘇州到着は日曜の夜遅々で、翌月曜は張さん自身がちょうど今回の用事で一日中忙しく、
平日はゆうちゃんが学校で、17時帰宅→宿題→夕食→風呂→就寝→翌朝6時起き・・・
で、結局翌日がお休みの金曜日に会うことに
今回は張さんの従妹も一緒に来蘇(9年前に会ったことがあるらしいんだけど、覚えてない。。。)


 

台湾と言えば・・・のヌガーのお土産 謝謝
『近いうちにまた台湾においでね~今度は従姉の顔さんが住む高雄へ行こう!』だって。
台湾に3度行ったけど、まだ台北しか知らないんでね。

我が家が普通に3年とかで本帰国してたら、こんなに続いてなかったかもしれないね。
うん、まず中国語でのやりとりができていない(笑)


いつもの日常に・・・

2018-08-22 | ♥蘇州-日常

約4週間弱の一時帰国&帰省を終え、中国蘇州へ
海外そして中国と言えど住み慣れた街、そして家。
海外故の多少のストレスはあるけど、日本にいてもストレスがないわけじゃないし、
日本滞在中は両実家でご厄介になるから、蘇州に帰るとやっぱりホッとします。
蘇州に戻る時にある親戚から、日本ももちろんいいけど、向こう(蘇州)は向こうでホッとできるよね・・・
って言ってもらえた時は、すごく嬉しかった
中国に行ったことがない人の中国の評価が悪く、お気の毒的な目で見られることがあるけど、
視野が狭い人の方が私的にはお気の毒


 

中国に戻って2日目からお弁当作りが再開(これにフルーツもつけてます)
5時半起き(時々5時起き)、7時出発の日常が戻ってきました
これまで始業式・終業式は半日だったのが、今年から6時間授業に。
2学期初日から6時間授業で、荷物も多いし、子供達も大変そうです。


 

いっぽう母は、おうちで日本のお土産のチーズケーキでティタイム


 

日本のお友達から頂いた、ルピシアの紅茶と共に
学校行事のボランティアにも立候補したし、2018年後半も健康管理に気をつけながら、
時間を大切に使っていきたいと思います