気付けば小学校最後の夏休み。
中学校に上がった日本のお友達はみんな忙しくしてるけど、
ゆうちゃんもいずれはそうなるのかなぁ・・・
お休みの朝は、挽きたての豆からドリップしたコーヒー
平日は時間がないから、予め挽いて冷蔵庫で保存したものだけどね。
夏休みはもちろん日本へ一時帰国
毎度のことながらたっぷり予定も詰まっていて、貴重な日本での時間を充実させたいと思います
気付けば小学校最後の夏休み。
中学校に上がった日本のお友達はみんな忙しくしてるけど、
ゆうちゃんもいずれはそうなるのかなぁ・・・
お休みの朝は、挽きたての豆からドリップしたコーヒー
平日は時間がないから、予め挽いて冷蔵庫で保存したものだけどね。
夏休みはもちろん日本へ一時帰国
毎度のことながらたっぷり予定も詰まっていて、貴重な日本での時間を充実させたいと思います
パパがお外ごはんだったある日の夜・・・
パパから「誰でしょう?」のメッセージと共に写メが。
わぁー ぜんじろうー
なんと偶然お隣のテーブルでお食事されていたそう。
というわけで、私も慌ててお店へ合流
若い頃、よく観てましたよ~「テレビのツボ」
お連れの方にライブのお誘いを頂いたんだけど、都合がつかず不参加(ごめんなさい)
ぜんじろうさんは現在、中国をはじめ、アジアで主に活動されているみたい。
次回は是非爆笑ライブに参加したいなぁ
河南省への旅行を終え、これで12の省25の都市を訪れたことになりました
中国に住んで十数年。
だけど、まだまだ未知の場所、行きたい場所がいっぱい
とりあえず身近で行きやすい地元江蘇省を、もう少し旅しようと家族で話してます
木金の休校から、土日を挟んで月曜日も休校に。
5連休最後の日は、同じマンションのお友達を誘って雪遊び
3つ作った中で、一番可愛い雪だるまになりました
休校2日目。
朝起きてリビングのカーテンを開けると・・・
前日より雪が積もってました
木の枝にまでしっかり雪が。
電灯にも。
つららも。
実家の愛犬の名前。大好き過ぎてやや困ってます。
あちこちに色んなオリジナル雪だるま
貴重な積雪なので、私たちも
ふかふかの雪を見ると、スキーに行きたくなったー
日本と同様、蘇州も雪が降りました
木金と、ゆうちゃんの学校、ローカルの学校共に休校
ゆうちゃんと雪だるまを作って家に連れて帰りました
数日前からこの日は雪予報だったので、朝からおでんを仕込みました
寒い日に食べるおでんはいいね
南アフリカ人のお友達Candyから朝「Do you have time today?」と突然のメッセージ。
一日なんにも予定がなかったので、すぐにYesの返信をし会う約束
すると今度は「Do you like foot soaks?」ってメッセージが。
“foot soaks”が最初何かわからなかったんだけど、
「 I make the foot soak. I can give you one to try at home.」
と言って、プレゼントしてくれました
Candyちゃんオリジナルのフットソーク
どうやらフットバス用のバスソルトみたいなものらしい。
白いものはエプソムソルトという美容効果の高いマグネシウム?で、
そこにラベンダー、ゼラニウム、カモミールのオイルが入ってるそう。
温かいお湯にこのフットソークを入れて、10分間足を浸けていたらいいよって。
羊毛フエルトで雑貨を作ってると思ったら、今度はフットソーク。
以前リップクリームも作ってくれたし、すごいなぁ〜と感心させられます
蘇州中心のAwfully Chocolateにて。
次はいつ会えるかな〜
毎週日曜日はバドミントン教室。
電動車でいつも通る帰り道の、この景色がお気に入り
でも立ち退きの為お引越しすることが決まっちゃったので、この時間にここを通ることは
しばらくないかなぁ。。。
中国語教室が2度目のお引越しをし、帰り道の景色が変わりました。
オフィスビルや商業ビルの間を通って帰ります。
改めて都会に住んでるなぁ~って思います
もう何度目の入国になるのかなぁ。またまた中国に戻ってまいりました
今回も春休み時と同様、便利な無錫空港(蘇南碩放国際空港)を利用。
あとからわかった話、浦東にすれば本帰国のお友達と日本でお別れができたのよね
そうそう、行きの中国出国時にちょっとしたトラブル。
浦東空港から入国する時、イミグレがなんせめっちゃ並んで時間がかかるから、
パパの勧めで時間短縮できる自動化ゲートを利用し始めたんだけど、
最後に入国した時に浦東の自動化ゲートを利用したことをすっかり忘れ、
(って言うか、最後の入国がいつどこの空港か思い出せなかった)
なんでハンコがないんだーってなり。。
(ハンコを押してもらえることも後から友達から聞いて知りました)
今度利用した時は、ちゃんとハンコ押してもらわなきゃ