goo blog サービス終了のお知らせ 

新・節約ランニング生活

2023年に引越してきました。ランニングで資金を貯め、それをベースに大会参加します。当面の目標は「古希サブ4」です。

函館マラソン参加案内などが到着

2024-06-13 21:46:53 | 健康
6月13日(木) 曇り一時雨のち晴れ

函館マラソンまであと2週間強となった本日、運営事務局からゼッケンなど参加に必要なものが届きました。

スタートブロックはCでした。まあ、そんなもんでしょう。手荷物預けの袋、参加賞引換券などと共にエネ餅も入っていました。エネ餅って北海道名産のクルミ餅をパッケージし直しただけで、中身は同じものであることに初めて気づきました。それならばオリジナルのクルミ餅の方が安いからそれでいいのではとケチな私は思います。

参加案内も入っていたので、じっくり中身を確認して当日のイメトレをしました。参加賞の引き換えは前日でもできるので、その方が楽そう。あとは、フィニッシュ後のおもてなしフェスタでは8種類のメニューから選択可能なのですが、昨年同様おにぎり+ソーセージにしようかと思います。

昨年から変わったのは整列方法です。昨年は、ハーフのスタートが終わってからおもむろに整列場所の競技場フィールドに集まったのですが、今年からハーフもフルも一緒に整列するようです。これはフルのスタート時間が、昨年はハーフの30分後だったのが今年から10分後になったためですね。待ち時間が少なくなってよかったです。

実感が湧いてきました。あとは目標タイムを決め、それに対する作戦を策定するだけです。来週になったら二週間前の気象予報も出ると思うので、それを見てからいろいろと決めたいと思います。

******

今日は本番同様にハイペリオンテンポと自作インソールで14km走ってみたところ、特に問題はありませんでした。ウェアも洞爺湖と同じものを使う予定なので悩む必要なしです。

マラソン前日、土曜日の函館観光スケジュールでもじっくり練りましょうかね。

ラン資金    -66938円
月間走行距離        169km
年間走行距離       1674km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快復傾向の14km走

2024-05-30 22:22:31 | 健康
5月30日(木) 晴れのち曇り

鼠径部痛は昨日に比べて軽くなって、今日はほとんど問題なく走れる状況でした。何がよかったのかよくわかりません。

今後のためにも、効果のあった手段を記録しておきたいところですが、湿布効果なのかストレッチ効果なのか、はたまた単にゆっくり走ったのがよかったのか、これらの複合的な効果なのか全くわかりません。

直感的には、股関節周りのストレッチを真面目にやったのが一番効いたように思いますので、今後は痛くなくても毎朝毎晩実施することにします。

そんなわけで、今日も14km走っておきました。午後は暑くなるのが確実だったため今日も午前中ラン。キロ6分10秒くらいでしたね。昨日よりも風がなかったため午前ながら汗ダラダラでした。

午前中に走ってしまうと午後に他のことをやる気力がなくなるのが少々問題です。終活の一環としての断捨離も停滞気味です。読まなくなった本とか使わないであろう登山用具の処分をさっさとやりたいところなのに。

台風接近に伴い、明日の午前中は間違いなく雨なので、鋭意断捨離を進めることにしましょう。

******

北海道庁では、あのパワハラガクとの面談のために、5年間276回の出張で2031万円もの公費を使ったと発表がありました。

エラソーに呼び出すガクもガクですが、道職員の東京出張費が一回・一人当たり8万円強とは多すぎやしませんか。私が北海道知事ならば、LCCを使わせ(成田からスカイライナーに乗ってもいいから)、往復の交通費3万円以下とし、一泊1万円としても1回の出張費を4万円以下に制限しますけどね。

まあ、根本的に悪い奴はパワハラガクなのだが。

ラン資金    -69562円
月間走行距離        262km
年間走行距離       1493km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キロ7分まで落としてランニング

2024-05-29 22:03:04 | 健康
5月29日(水) 晴れときどき曇り

昨日からの雨も上がって朝からいい天気となりました。最高気温は26℃まで上がるとのことだったため、まだ涼しい午前中に走っておくことを決意しました。

昨日の鼠径部痛が気になりましたが、今日は痛みが和らいだ感じがあり、ゆっくりならば走れるだろうと判断、キロ7分ペースに設定しました。

結果から書くと、あまり問題なく走れました。時計を見ずに走りましたが、14kmを98分7秒と、測ったようなキロ7分ペースでした。

走り方にも少し注意して、なるべく衝撃が少なくなるように「弾まない」走り方、すなわち競歩的な脚運びを意識したためか、痛みが強まることもなく無事終了できました。キロ7分ならばほぼ問題ないことが証明できて、まずは一安心。

あとは、寝る前と起床時の充分なストレッチで徐々に快復することを祈るだけです。

先日までの実家での片付け作業中に、亡き母が生前に使っていたと思われるロキソニン湿布薬が3袋ほど発見されたため、今夜はそれを貼って寝てみようかと思っています。使用期限切れですが湿布薬だから多少効き目が落ちる程度でしょう。

******

前にも書きましたが、8月上旬に北海道に行くべきか迷っています。この時期に帰らないと実家に雑草が生い茂ることになり秋の作業が重労働になるためです。もう昨年で懲りました。

マラソン大会でもあれば、それにかこつけて行くことを決断できるのですが、あまり適当な大会はなさそうです。東京マラソン財団主催の深川ハーフというのがあるのですが、深川市って意外に札幌からは遠いんですよね。

また、白旗山トレランもあるのですが、トレランは故障しやすいため出ないのを原則としており、ここでそれを曲げるのもいかがなものかと。

まあ、のんびり考えましょうかね。ってあまりのんびりもできない時期ですが。

ラン資金    -69604円
月間走行距離        248km
年間走行距離       1479km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道新幹線の札幌延伸

2024-05-14 22:33:57 | 健康
5月14日(火) 晴れときどき曇り

2030年度の開通を目指していた北海道新幹線の札幌延伸ですが、どうやら延期が決定されたようです。それも「完成未定」とのアナウンスなので、おそらく相当延びるのではないかと思われます。

そもそも、2030年に立候補していた札幌五輪が白紙になった時点で、これはモチベーションも落ちるし延期避けられずと踏んでいたのですが、それが現実になったわけです。まあ「織り込み済み」ってところです。

函館側から札幌に向かう陸路には2系統あって、函館本線のいわゆる「山線」ルートと、室蘭、苫小牧、千歳を経由する「室蘭本線、千歳線」ルートですね。

札幌市のある石狩平野の西側は高い山こそ羊蹄山くらいしかないものの古い火山が多く非常に地勢が険しい地域です。支笏湖、洞爺湖はいずれもカルデラ湖ですし小樽の南にある赤井川村は、阿蘇山には及ばないものの広大なカルデラ地形です。

北海道開拓時代にどちらに道を作るか相当悩んだと思いますが、金融の中心地・小樽市を外せないという理由で山線にして、あとから室蘭ルートを作ったのでしょう。山線だと距離が短いという理由もあったかもしれません。

ただ、山線ルートは積雪や勾配の問題などがあり、次第に室蘭ルートがメインになり、今や特急はこちらしか走っていません。

新幹線の延伸にあたって、山線でも最新の掘削技術でほとんどトンネルにしてしまえば積雪と勾配の問題はクリアできるため、あえて山線ルートを選択したのだと思いますが、前述のように古い火山地帯のために岩盤などが複雑に入り組んでいるらしく、トンネル工事が想定以上に難航しているようです。

今思えば室蘭ルートにした方がよかったように思いますが、今さらですな。

いずれにしても大幅延期は残念です。仮に5年延びたとして札幌に新幹線が到達するのは2036年3月です。そのとき私は81歳、生きているはずと思いたい年齢ですが、新幹線に乗れるほどの体力が残っているかどうか…

生きている限りこのブログを続けますので、その日がきたら「ついに東京から札幌まで新幹線1本で行けた、万歳!」という記事が書ければいいなと思うだけです。

******

洞爺湖マラソンまであと5日、今日は軽めの10kmのみにしました。本番用のシューズでキロ6分で走っておきましたが、調子はよくもなく悪くもなく普通ですね。

天気がよさそうなので、風景を楽しむことで辛さをごまかしながら走れればと思います。

ラン資金    -52592円
月間走行距離        136km
年間走行距離       1367km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夏は暑くなるのか

2024-05-13 21:55:20 | 健康
5月13日(月) 雨

北海道の実家に帰る目的の一つに「避暑」があります。何といっても夏の北海道は、少なくとも首都圏よりははるかに過ごしやすいですから。まあ、昨年は北海道といえども異常な暑さとなったのは、道マラでの「スタート時30℃超」を見ても明らかですが。

昨年は、エルニーニョ現象のために冷夏になるとの予報が多かったため、あえて避暑のために帰ることもあるまいと思って7月、8月は帰らなかったのですが、予想が外れて全国的な猛暑になりました。そのせいで、実家の庭の雑草が猛烈に伸びてしまって、9月に帰省したときには毎日雑草の刈り取りと庭木の枝払いに追われて閉口したので、8月に一度行くべきだったと少し後悔しました。

そんなこともあったため、今年は8月に行くべきか悩んでいます。ポイントは「今年は冷夏なのか猛暑なのか」ということでしょう。

気象庁のウェブサイトによると、昨年はエルニーニョだったのが今年に入ってからペルー沖の海水温が下がる傾向にあり、ラニーニャに移りつつあるとのことです。

一般的にはラニーニャになれば暑くなると言われていますので、どうも猛暑になる可能性が高いと思われます。なお、昨年、エルニーニョなのに猛暑だったのはインド洋東側の海水温の影響が強かったからとのことでした。ちょっと理解できておりませんが。

気象庁の長期予報でも「東日本では高温になる可能性の方が低温になるそれよりも高い」とのことですので、どうやら暑くなりそうです。

北海道も例年より暑くなるかもしれませんが、湿度が低いし夜になれば気温が下がるので圧倒的に過ごしやすいのは明らか、ぜひ帰りたいなと思っています。お盆休み近辺は飛行機が取りにくいので8月初めが狙い目かと思いますがどうでしょうか(って誰に聞いてんのか…)。

もう少し検討を重ねることにしましょう。

******

本日は予報通り終日雨、全く走れず。フルマラソン本番前なのでよい休足日になりました。明日は雨上がりの好天になりそうなので、また少し走っておくことにします。

ラン資金    -52622円
月間走行距離        126km
年間走行距離       1357km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする