アメジストセージ
(サルビア・レウカンサ )
(メキシカンブッシュセージ) 自宅
3年前までは、 沢山の花で溢れてた。
2 年 前、増 え 過 ぎ て、
茎の根本から バッサリと、、
??
?
昨年は、たった 3本の花を見ただけ。
そ し て 今 年 は、
12月から 何度も撮り忘れて、ようやく撮れました。

家の裏側に、錆びたフェンスから 出てる。
いつも 日陰の花、育ちが遅い様だ。

復活です。
調べて見ると、
夏から秋にかけて「紫」や「白」の花が咲き、 と有る。
???、
知らなかった~~
育てる場所 は?
日当たりのよい温かい場所を好みます。だって、。
冬になると枯れてきますが、
冬越しができれば、春になると新芽が出ます。
ええっ、、
茎は最大で150cmの大きさになります。 うんうん。
生長のスピードが速く、茎が伸びやすいので、
害虫や病気の予防のためには剪定をしたほうがよい 。
そうだそうだ。

花の開花時期は、8〜11月頃となっています。
え、随分 早いんだ~。
その花には細かい軟毛がたくさん生えていて、
触るとふさふさしているのが特徴です。
そうだよね。

寒い時期に咲くのが普通だと思ってた。
知らなかった事、改めなければならない。
花が終わったら、日当たりの良い場所に、
移植して あげよう
知らぬが花~
今は、見なくなるのが多いですが、
知らぬが仏、読ませていただくと、違うことってありますよね。
ここ数年、暖冬と聞く年が多かったですが、
今年は、池も氷を見るような寒い年ですね。
でも、冬らしさを感じます。と言いつつ、散策も減っています(^^ゞ
コロナもありますが、健康管理に注意して行きましょう
おはようございます。
アメジストセージ、サルビア・レウカンサと覚えています。
まだこの寒さの中で咲いているのに驚きます。
暖かそうな毛皮のコートを着ているからでしょうか?
アメジストセージが何処からともなく飛んできて繁殖して居ます。
さっき見て来ましたが、所々葉が残って居ますが花は全く見られません。
永和様の処のアメジストセージは凄い勢いで咲いて居ますネ。
こちらは数年に一度の寒波で花どころではありません。
色ある植物はオモトの実位です。
よそで大株に成っている花を見て、憧れて植えました。まだ株は小さいですが、花は咲きましたが、思ったほど花
色が濃くなく薄い紫でした。お宅の花は濃い紫で綺麗です。
この花うちにもあります。
10年くらい前には大株で沢山咲きましたが、だんだん周りの物や木の根に押されて、今では息も絶え打絵です。
まだ花は付いていますが萎れています。
お宅の花は元気ですね。
これで日陰なんですか?
とても綺麗ですが。
今日は朝から小雪が降り続き凄く寒い。
暖房無い場所は冷蔵庫の中みたい。
アメジストセージ がまだ咲いてるんですか。
いいな、家は鉢植えで育ててたけど
昨年は芽が出なかった冬は室内に入れないと
枯れてしまう、暖かい地域はいいな。
花の特性を調べると納得する部分多いけど
植えた場所や地域で花の咲く時期は変わる。
このままでもいいような?
半分は日当たりのいい場に移して観察してみて。
attsu1 さん、こんばんは。
通常は 秋に咲くようです。
家では裏の日陰なので、成長が遅いらしい。
ようやく 沢山咲いてる花を撮りました。
今年の冬は、厳寒ですね。
もう3日間も氷が 1cm張ったまま溶けないです。
こんな事は経験がありません。
2週間、DIYも休んでいます。
連休明け、コロナは?、どうなってるでしょう。
fukurou さん、こんばんは。
昨年までは、3つの連名で出してましたが、
長いので、サルビア・レウカンサ を割愛しました。
(改めて追加致しました)
早い年は、11月から咲いてましたが
一昨年、バッサリ切ったから遅れたのでしょう。
変化があった時、植物は自衛してるのでしょうね。
今年の寒波は、強烈です。
ran1005 さん、こんばんは。
今が最盛期?みたいで咲いてます。
バッサリ 切られた後で、成長が遅れたのかも?。
咲いてるのを見て、この時期?。って感じて、
調べて見たのです。
愛知でも、十数年ぶりの寒波です。
1cmほどの氷が溶けずに、3日間も、。
こんな事は記憶にありません。
のんこ さんの お好きな色でしたね。
植えて間も無い頃は、勢いが無く、
まだ小さいのかと思います。
2~3年すると大きくなるのでは?。
その時に花が濃くなると思います。
楽しみですよね。
今年の寒波は、強烈ですね。