goo blog サービス終了のお知らせ 

英会話BOX 第2章

新潟の国際化のため、世界平和のために活動しています。

活動報告No.3 ~青森県八戸市 八戸ニューポート~

2015-12-13 09:55:17 | 青森県八戸市活動記録
昨日、青森県八戸市 八戸ニューポートさんで下記の活動をさせて頂きました。

17:30-18:45:初級英会話サークル活動
19:15-20:30:中&上級英会話サークル活動

今回で3回目となる青森県八戸市での活動は、1回目は、3名様の参加、2回目は、4名様の参加、そして、今回は、何名いらっしゃるのか希望と不安が入り混じる中での開催となりました。1回目と2回目は、いずれも”はっち”と呼ばれるオープンスペースがあるビルの中で行ってきたのですが、そこでは、プロジェクターやホワイトボードなどが使えないという制約があり、他県で行っている英会話サークル活動と同様の内容の活動が出来ずにいました。そこで、3回目の今回は、コワーキングスペースであるニューポート八戸さんで活動させて頂くことにしました。
お借りしたスペースは、とても広くて立派な会場で、活動の準備をしながら「これで参加者の方がいらっしゃらなかったら、マズイな~。」と心の中で、いつも同様申し込み不要での開催に不安を拭いきれずにいました。

しかし、開始の時間が近づくと参加者の方々が続々と来て下さり、終わってみれば、初球の時間では、6名様、そして、中&上級の時間は、7名様(初級から連続参加6名様)で活動することが出来ました。このブログを見て初めて参加してくださった方も3名もいらっしゃいました。一定以上の参加者様の人数に恵まれ、自分が思い描いているようなサークル活動に近い活動をさせて頂くことが可能になりました。参加してくださった全ての皆様、本当に有難うございました!青森の八戸という友人も知人もいない状態で始めたサークル活動が、少しずつ盛り上がっていっている過程を節々で感じることができ、大変嬉しかったです。

下記は、活動報告です。

初級の時間は、英会話の勉強のやり方、そして、そのやり方に基づいてメンバー同士英語で交流できるようにレッスン形式で行いました。まず、英語の発声練習を中心にネイティブの音声を聞き、真似をして発声する、何度も同じ短いフレーズを発声して、そのフレーズをスラスラ言えるようになるまで何度も何度も行いました。最初緊張されていた参加者の方々もみんなで大きな声で英語を発声することで緊張がほぐれていっているような感じがしました。みなさんとても真剣に発声練習をして下さり、どんどん上手に発声できるようになっていました。いくつかの短いフレーズをネイティブの音声を聞いてひたすら発声して頂き、覚えてしまうくらいまでのプロセスを体験して頂き、最後に、英語をネイティブっぽく発声することは、聞き取れることにもつながっていることを説明させて頂きました。
次にこの発声練習の中で練習したフレーズを中心に応用を加える形で、参加者同士ペアになってもらい自己紹介を英語でしあう練習を行いました。ペアを変更して3セット行ったのですが、その中で間違いを恐れずにどんどん英語で自己紹介して、質問しあう、そして、共通点を見つけて会話を広げる練習を行いました。笑い声がたくさん響き渡っていたこのアクティビティー、皆さんの積極性と英語への意欲が非常に高いことを傍らで見ていて感じ、大変ハッピーな気持ちになっていました。
初級の時間を終える前に感想を伺ったのですが、良い感想をたくさんいただきました。ただ、プロジェクターに映し出した文字が小さいこと、進むスピードが速かったことなど改善が必要なフィードバックも頂きましたので、次回に改善できるようにしたいと思っております。

次に、中&上級の活動です。
この時間は、できるだけ英語を使用して行いました。様々なレベルの方がこの時間に参加されていたのですが、できるだけ英語を使って話してみましょうと前置きをして、私も可能な限りリードを英語で行うようにしました。
まずお一人ずつ英語で簡単に自己紹介をして頂き、それに対して聞いているオーディエンスの参加者の方々に質問をして頂くというアクティビティーを行いました。それぞれの方々が、とても積極的に英語で自己紹介している姿がとても印象的でした。そして、質問を真剣に考えているお姿もちょっとした緊張感があって中&上級活動なら特有のものであると感じていました。
次に、事前に用意した何個かのトピックにまつわる質問を参加者全員にお1人ずつさせて頂き、回答頂いた内容や関連するトピックをピックアップし、さらに質問を参加者全体に投げかけ参加者全員でそのトピックを英会話する時間を共有するアクティビティーを行いました。皆さん、とても真剣にそして積極的にこのアクティビティーに参加してくださいました。
私がこの中&上級の活動をリードする上で気を付けたことは、参加者お1人お1人に合った無理のない英語で質問を継続して投げかけ、参加者全体でトピックをシェアできるようにするということでした。そして、それぞれの英語レベルに合った英会話の練習の機会を創出し、それぞれが会話に費やす時間も感覚ですが、公平になるように努めました。
活動の最後に感想を頂きましたが、こちらでもたくさん良い感想を頂くことが出来ました。「楽しかったです。」と言うお言葉を頂くたびにとってもとっても嬉しかったです。

3回目の青森県八戸市での活動、大変充実して有意義な活動をさせて頂くことが出来ました。参加してくださった全ての皆様、本当に有難うございました!!来年も八戸で活動させて頂ける日を今から楽しみにしております!!

↓八戸ニューポートさんが入っているビルです。1Fのドトールが目印です。

↓使用させて頂いた会場です。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。