goo blog サービス終了のお知らせ 

英会話BOX 第2章

新潟の国際化のため、世界平和のために活動しています。

お久しぶりです

2025-04-11 13:57:00 | 代表の昔の日記
お久しぶりです。春ですね。

2025年の春は東京にいるなんて想像もしていませんでした。
このブログを最初に書いたのは、2012年の3月だったのでもう15年目ですね。

今までにいろいろやりましたけど、
やっぱり英会話サークルがやりたくて、少しずつ復活させることにしました。
昔と違うのは、不特定多数向けの活動ではなくて、
私が実際出会って一緒に勉強させて頂きたい思った人と活動することしました。

活動はじめた当初は、何もこわくなかったのです。
どんな人が参加しても自分なら楽しませることができるって過信もあったのだと思います。
あの頃は、本当にがむしゃらでした。

今、心底思うのは、私は万能な人間ではなくて不器用であるということです。
自分のことがたくさん年を重ねて少しはわかってきたのかなって思います。

最近は、不完全で不器用なことを活かして英語でコメディーをはじめ、
昔から変わらず、英語学習しながら出会ったステキな仲間たちと夢や希望を語り、
今でも・・・私はまだ何か大きなことが達成できるんじゃないかって信じて疑わずに生きています。

失敗は今でもたくさんするし、失敗したら死ぬほど反省することもあります。
(反省しないでスルーすることもあるけど)

それでも、病気の時期が長かったから一日一日感謝しながら生きているのかなって実感もします。

「人生は、すばらしいものだよ。」って悩んでいる若いものがいたら、胸をはって言えるような心の状態かな。

このほど、めでたく2025年の春。生きていることにありがとう。





2025年になりました

2025-01-07 12:00:00 | 代表の昔の日記
2025年になりました。

昨年8月に上京してから、チャレンジングな毎日が続き少々心身ともにまいっていました。
私の人生は常に新しいチャレンジと隣り合わせだと痛感し、
今年もチャレンジの多い年になりそうです。

大きな目標はあるけれど、まず向き合わなければいけないのは日々のことです。
今年の終わりには、今の状況を笑って振り返えることができるように一日一日過ごしていきます。

昨年も私のことを助けて下さった全ての皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。
初心に返り、謙虚で素直な姿勢でがんばっていきます。

東京に戻りました

2024-09-28 08:56:53 | 代表の昔の日記
いろいろありまして8月から東京に戻りました。
ずっと新潟で暮らそうと思っていましたが、人生、何が起こるかわからねいですね。
そしてまた、全く新しい分野の仕事をすることになり、
毎日泣き言を言いたいくらいハードな日々を過ごしていました。
職場に同期や親しい人がいないので、本音が言えないのが一番キツイです。
私は、いろんなことを言いながら、がんばるというスタイルを基本姿勢としていて、
(私の話をいつも聞いて下さる皆様、本当にいつもありがとうございます。)
それができないとなんかペースをつかめません。
あとは、今までの経験や得意なことを活かせない職場に行くことが、
これまでとても多くて、今回もその最たるもの、超難問を処理しないといけない仕事でして、
新社会人に戻った気分でひたすら勉強しています。
英語は好きだけど、今の仕事じゃまだつかえないし、
どんなふうにモチベーション上げましょうかね。
日々勉強・・・しんどいな~。
しかし、この試練を乗り越えた時、パワーアップしている自分がいることを想像して、
ちょっとずつがんばりたいと思います。

思っていること

2024-07-05 13:31:00 | 代表の昔の日記
東京から新潟に戻ってまだ2年は経ってないけど、自分の中じゃあかなり時間が経っていて新しい出会いもあったりして、それなりに充実した日々を送っています。

ずいぶん長いこと悩まされていたアトピー性皮膚全てもなくなったとは言いませんが、あんだけ猛威をふるっていたのがウソみたいに落ち着いています。毎日何回も薬を塗っても気が狂いそうになるくらいのかゆみがあったのに、今は薬を塗るのも忘れるくらい気にならないここ数年です。

皮膚が過敏にかゆみを感じてたあの頃は、皮膚だけでなく、周りの目や周りから言われることにいちいち反応してすごく神経質で、ウラでキレまくってました。かゆみや怒りのアリ地獄にずっとはまって抜け出せなかったみたいでした

今でも、それなりに神経は使いますが、どうにもならないことや、気に入らない合わないヒト、コトには、そこまでこだわらないし、一回落ち着いてから、反応するかもしれませんが、しないかもしれません。

なんでこんな風に変われたか自分でもびっくりしています。
自分で何に集中するか決めて、それなりの結果が出るまで試行錯誤しながらブラッシュアップする過程は、厳しいこともあるけどとても楽しいです。

僕が今の僕、精神状態でいられるのは、僕の周りで僕を助けてくれる人たちが、複雑に入り組みながら微妙で絶妙なバランスを保ってくれているからなんだって感じてます。ありがとう。

こんな毎日が少なくともあと数年続くって思ってたのに、終わりは突然来ます。また来月から新生活。僕と英会話BOXは、表裏一体、だからこのブログも2章として書いてましたが、来月から3章がはじまります。

仕事のフィールドも一気に広がるので謙虚にまた初心に返ってがんばります。

↓今いるフランクフルトの空港です。





最近

2024-04-13 23:28:25 | 代表の昔の日記
新潟に帰ってきてから、もう約1年半、いろんなことがあったけど、あっという間でした。

東京にいた時は、なにかとキツいことが多かったんですけど、
新潟に帰ってからは、キツさはありますが、おおむね毎日楽しくやっています。

英会話BOXも、細々コツコツ、時には、今までの経験を結集して超スピードで企画実行してやっています。

昔は、自信が無かったり、周りに気を使ってばかりいたりしたけれど、
今は、自分という存在がより強固になっていくことを感じています。
(理解ある家族や周りの友人知人に感謝です。)

そんな時だから、やっぱり初心に返って謙虚さを忘れちゃいけないって思うわけですが、
よくわからないことには一切時間を使いたくないし、いろんなことの優先順位をとにかく早く決めて、
集中して前に進もうって思っています。

何がほんとに正しいか・・・今でもよくわからないこともありますけど、
信じていることに真っすぐに、そして、お世話になっている方々に感謝の気持ちとお返しを忘れずにやっていきます。

野心

2024-02-03 12:04:55 | 代表の昔の日記
トライ&エラーの繰り返し
少し掴めそう、ちょっとだけ見えそう

しかし、
冷静になると、だだっ広い砂漠に1人立っている感覚になる。

どうすればいいんだ・・・

とにかく、とにかく無力を感じるだけ感じる。

その後に、ふつふつ湧いてくる野心

オレはまだ死んでない。
まだやれる。

もう飾ることはしない
底辺這いずりまわってでも前に進んでやる。

新しい活動のイメージ

2024-01-28 10:15:08 | 代表の昔の日記
5月からスタートさせようと思っている新しい活動のイメージは、以下の通りです。

英語を今からはじめようと思っている人と英語超初心者の人に向けに設定し、
活動の中では、英語力が一番ビギナーの人を基準にしてコンテンツを検討し実施する。

目的は、英語の楽しさの片りんを活動中に感じてもらい、
英語のモチベーションを高める。

そして、

活動場所は、公民館などの1室を利用するが、
早くその部屋から飛び出して、
ちょっとした勇気をもって英語を使えば、英語の世界はすぐに開けるように、
そんなきっかけになるような活動を目指す。

今日を人生最後の日だと思って毎日生きれるか

2023-10-24 22:48:56 | 代表の昔の日記
なんかにあるにつけて、Steeve JobsのStanford大学の卒業式のスピーチを聞いている。
2005年のスピーチ、もう18年も前のスピーチだけど、いまだに何か新しいことを教えてくれる。
今日久しぶりにその中のワンフレーズが頭の中で浮かぶ。

“If you live each day as if it was your last, someday you’ll most certainly be right.”

私は、今日が人生の最後の日だと思って生きることができているか。。。
平和そうに見える毎日は、一度方向を間違えば争いの道へと行きそうな危うい感じがするけど、
なんとなく、なんとなく、自分自身に甘え、周りの人たちに甘え、自分は自分に対してストイックになり切れない。

そんなに思い込まなくてもいいのかしれないけど、
努力し続けたいし、自分自身はレベルアップし続けたい。

その先にあるのが、自己満足だとしても
何かしていないと落ち着かないから、やらなければいけない。

オレは、私は、僕は、日々悩み続けている。




中途半端のものしか

2023-10-01 21:52:28 | 代表の昔の日記
何となく毎日を過ごし、
それなりの日々、
そんな惰性にまかせて毎日を送っていると、
中途な半端なものしか創り出せないことに気がつく。

自分を出すことにまだ怯えている。
自分を表現して、周りに理解をしてもらえるには、
地獄のような灼熱に耐えなければいけないこともあるだろう。

私には、その勇気があるのか?
あると信じている。

妥協をするな、とことん突きツめろ。

もう1度、何もなかったころに、初心に返り、
謙虚にストイックに情熱をもってやってみよう。

思い込みからの脱出

2023-09-30 07:07:13 | 代表の昔の日記
早いもので9月ももう終わりですね。

YouTubeやインスタで立ち上げた 「Jake & Mike」企画もまだ詰め切れていない中で、
昔使っていた EikaiwaBox TV というYouTubeアカウントでいろいろ試していました。

いろいろ試している中で、短い動画で、いろいろなものの価格を調べるというストーリーの動画が、
一定の視聴者数を獲得できることが分かってきました。

EikaiwaBox TV YouTube チャンネルURL:
https://www.youtube.com/@eikaiwaboxtv

見て頂くと分かりますが、編集は映像に関しては一切していなくて、
撮った映像に後で声を吹き込んで、タイトル追加するというだけの動画です。

撮影時間、声の吹き込み、タイトル追加、全部込みで合計5分くらいしかかっていません。
それなのに登録者数は、上昇傾向だし、視聴数も1万くらいのものが何個も出てきています。

今まで考えていた下記のようなことが思い込みだったことがわかりました。

- 私自身が動画に登場した方がいいだろう
- 英語のコンテンツを入れたほうがいいだろう
- 奇抜な格好をしたほうがいいだろう
- きれいな景色があったほうがいいだろう
- 何かを紹介したほうがいいだろう などなど

つまり簡単に言うと、
私が登場して英語に関するコンテンツを発信しても需要がほとんどないということ、がよくわかりました。

冷静に客観的に考えれば、英語系のYouTuberとしての実績や魅力はゼロで、
他にもたくさん強豪となるコンテンツが存在していて、
そんなところに私がやる気だけで入って行っても戦えるはずがないということが容易に分かります。

しかし、自分で実際にやってみて、動画を見てもらえないこと、そして、他のコンテンツの方が見てもらえることを、
体感することでやっとしっかり頭と身体で理解ができました。

何事も考えることはそこそこにして、やってみて、いち早く思い込みから脱出して、
実際のマーケットのニーズを把握しながら、アクションをすることが大切であると心底感じました。

今の EikaiwaBox TV は、名前だけキープしてますが、(変更するタイミングを逸してました💦)
基本的に全て日本語です。

それでも、「声がステキ。」とか、思いもしなかったお褒めのコメントを頂いたり、
思い込みから脱出することで、新たな側面に出くわすこともあるのだと正直びっくりしています。

引き続き試行錯誤は、続きます。

2023年8月ももうすぐ終わり

2023-08-26 23:49:00 | 代表の昔の日記
8月が終わる。今の気分は、悪くない。いや、とてもイイ。
ただただ時間が人生の中で最速で過ぎていくような感じがする。

去年の今頃、東京で会社の寮で暮らしながら、ひたすら悩んでいた。
勤めていた会社も大企業、全てが整っているように見えていたのに、
入ってみたら最初から全く自分に合わずに毎日キツイ思いをしながら生きていた。

以下は、当時書いた私の文章。

---------------------------------------
止まらない悩み、
どんなにライフステージが変わっても常につきまとう悩みたち、
時々悩みもおやすみをくれるのかしばし悩みを忘れられる日もあるけど、
必ずまた襲ってくる悩み、悩み、悩み、この悩みから解放されますように、
願ってもまた次々と新しく生まれる悩みは、きっと生きているうちは逃げられないと、あきらめてます。

ただ、そんな悩みを一つ一つ考えていくと、守りたい物があったり、人がいるから悩んだり、
現状を良くしたいと思っているから悩んだりと、
実は何かのために戦っているからだとわかりました。

僕が生から逃げずに悩みと闘い続けることで守れる人や未来がある限り、
僕は悩みながら前に進もう。
---------------------------------------


最後の方は、ポジティブなこと書いているが、
きっとあのまま東京でその会社に勤めていたら、
おかしくなっていたと思う。

会社を辞める時は不安もあったし、コワさなんかもあったけど、
今思えば本当に辞める決断をして良かったと思う。

決断して前に進んだから、今があるわけだし、
その会社にいる時は、エンドレスな悩みを抱えていたわけだけど、
辞めてからその会社にいたことが悪いことばかりでなかったこともわかった。

今だってこの先どうなるか分からないし、
ある側面から見ると無理難題ひたすらチャレンジが続く毎日を生きている。

一度きりの人生・・・いつ死ぬか分からないわけで、確実に死に向かっている。
そんなことを考える度に、臆病な私は、ビビっているわけだが、
今目の前の物事に集中しようとする自分もいる。

見方によっては、東京でのキャリアをギブアップしたとも言えるが、
このままじゃ終わりたくない。

だから今に集中。2023年も終わりに向かって進んでる。
私の集中力も時と共に高められるように気合いを入れる。

数週間前に行ったアイルランド、ダブリンの空、とても美しかった。

東京から新潟に戻ってもう半年以上

2023-07-01 10:16:53 | 代表の昔の日記
さっきテレビで東京の都会の風景を目にしました。
去年の今頃はまだ、新宿、代々木辺りに仕事で毎日通っていたことを思い出しました。

自己紹介にも書いていますが、
私は人生の大半は、重症のアトピー性皮膚炎で苦しい日々を送っていて、
ふつうならできることができない我慢する日々も多く経験してきました。

いろいろやりたくてもできないことがあったのですが
どうしても一生に1回は、超大企業で、
とてつもなくでかいプロジェクトに従事して、
世界で大きな仕事をやってみたいという気持ちがありました。

かつて
学生時代と20代に1度だけ東京でチャレンジしたこともありましたが、
結局体調がものすごく悪化してギブアップしなければいけませんでした。

30代後半になって体調も安定してきて、
思いがけず中途採用の試験にも合格できたので、
ラストチャンスという思いで東京で働いてみることにしました。

結果・・・約2年半で、
思い描いていた世界と現実のギャップを埋められず、
体調が理由ではなく、東京での生活を止めることにしました。

物事は常に多面的な側面があって、
実際やってみないとわからないことが多いことを改めて認識しました。

しかしながら、家族の理解もあって私の東京で働いてみたいという思いを現実にすることができて、
自分の中で納得するまで挑戦できたことは、本当に良かったと思っています。

新潟に戻ってきて早くも半年以上が経ちました。
こちらでの生活もやっぱり、良い点、そうでない点がたくさんあります。

ただ、新潟に帰ってきてよかったという気持ちは、日に日に強くなっています。

ここからどうやってさらに良くしていくか、
問題やチャレンジをどう乗り越えるかは自分次第だと思っています。

そして、新潟からでも世界は狙える、そんな気持ちも芽生えてきているので、
新潟で腰据えてがんばっていこうと思っています。

Never give up. Never too late. でいきたいと思います。