昨日と同様に、「土用豆」72粒を6×6のトレイに蒔きました。今日は、種まき用の土に蒔きました。
久しぶりに、我が家の山を見に行きました。
ちょうど「雨引山」に雲がかかっていました。妙寺中学校の校歌の冒頭”雨引山にかかる雲・・・・・・”を思い出してシャッターを切りました。
紀ノ川南の山麓の農免道路、かなり完成していました。どこまでつながっているかを調べる途中に撮影した紀ノ川です。大門口大橋(手前)・大門口橋・背の山(奥)と続いています。もし晴れておれば、たぶん淡路島が見えるでしょう。
農免道路からSP-100EEで撮影しました。堤防の「一級河川 きのかわ」という文字がはっきり確認できました。P.S:別の写真では、車のナンバープレートの文字まで認識できました。
種子採種用の「泉州絹皮水茄子」です。皮に近い部分に種子がたくさんあり、手でつぶして、水洗し、水に沈んだ種子だけで、来年度の分は、結構ありました。
ヒトの顔にそっくり?な「白丸茄子」です。
「みずほニューメロン」、初収穫です。
最新の画像[もっと見る]
-
本日完成しました。 6年前
-
最近完成しました。 6年前
-
「つりがね草」苗の植え付け 6年前
-
久しぶりに本革の「札入れ」を作ってみました。 6年前
-
記念に1枚 6年前
-
「おおもの」、初収穫 6年前
-
初収穫2種 6年前
-
「ステラミニトマト」、色づき始めました。 6年前
-
「黒豆」苗・「ひとくちメロン」苗の植え付け 6年前
-
「切花用金魚草」苗の植え付け(最終) 6年前