goo blog サービス終了のお知らせ 

私の活動日誌

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「土用豆」を蒔種(その1)

2014-08-11 09:17:21 | インポート

「土用豆」72粒を6×6のトレイに蒔きました。
Img_0118 「ピーチトマト」、種子用を収穫しました。今年、2回目になります。
Img_0109 「巨峰」、結構色づいてきました。味もまあまあです。
P8110160 青い眼の「シオカラトンボ」かな?と思ってカメラのレンズを向けたら、黒い眼の「オオシオカラ」でした。


「沖縄願寿ゴーヤー」の種子を採種(その2)

2014-08-10 08:07:24 | インポート

台風11号は10日午前6時過ぎ、高知県安芸市付近に上陸し、赤穂市に再上陸、日本海を北北東に進んでいるようです。
  Img_0099 「沖縄願寿ゴーヤー」の種子を採種しました。
A-PRICEより届いた、OLYMPUS STYLUS SP-100EEで”かつらぎ橋”の南詰から撮影しました。
P8100035 ① 向かって右側のネームプレートです。今まで”かつらぎばし”と呼んでいましたが、正確には”かつらぎはし”なんですね!
P8100040 ② 向かって左側のネームプレートです。”昭和42年3月”と書かれていました。
P8100002 広角側で撮影してみました。
P8100018 ズームアップすると・・・・・・


「沖縄純白ゴーヤー」初収穫

2014-08-09 05:47:11 | インポート

強い台風11号は9日午前7時現在、鹿児島県・種子島の東南東130キロを時速15キロで進み、高知県の南の海上へと進みました。
朝から雨が降り続きましたが、午後からは、時々小康状態になりましたので、畑へ行ってきました。

Imgp0100 畑から撮影した隣のモータースです。鉄の支柱3本は立ったものの”しきり板”は、なかなかつきません。
Imgp0101 ラッカー塗装液?のドラム管への試し吹きの反射の蒸気を浴びたためか、枯れてしまった畑の「丹波ホオズキ」です。盆に供えようと思って楽しみに育てていたのに、使えなくなってしまいました。
Imgp0111 「沖縄純白ゴーヤー」ができていたので、初収穫しました。
Imgp0106 「ひとくちメロン」を収穫しました。毎年、洗車場の近くは洗車液の被害が出るので、保険をかけて、別の場所に植えてあったものがやっと実りはじめました。
Imgp0103 ちなみに、洗車液?の影響で食べる気になれない「ひとくちメロン」は、腐り始めています。
Imgp0102 洗車場のすぐ近くの「沖縄願寿ゴーヤー」です。これも放置するしかないでしょう。
Imgp0108 「紅伊豆」、まだ、十分に色がついていないけれど、甘いので収穫し、ほとんど近所や親戚に差し上げました。
Imgp0120 尚、今日収穫した野菜類の一部です。少しだけ、近所に差し上げました。
Img_0075 種子用の「イエロートマト」です。