goo blog サービス終了のお知らせ 

私の活動日誌

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ミニ白菜「黄味小町」を蒔種、「王将」苗の移植、「みさき」苗の一部植え付け

2014-09-05 07:54:27 | インポート

ミニ白菜「黄味小町」を約30粒、四角のポットに蒔きました。
「王将」苗27本をポットに移植しました。
「みさき」苗の一部(約20本)を畑に植え付けました。
P9050118 「黒豆」、開花していました。
P9050172 「マリーゴールド キリマンジャロ」、開花していました。
P9050120草を燃やした灰に集まる「ナミアゲハ」です。
P9050050 「タラノキ」の花です。


ミニ白菜「黄味小町」を蒔種、「王将」苗の移植

2014-09-04 08:30:04 | インポート

ミニ白菜「黄味小町」を約30粒、四角のポットに蒔きました。
  「王将」苗43本をポットに移植しました。
Imgp1451 今年収穫した「タマネギ」です。吊しておくと、長期保存が可能です。
Imgp1457 青い「レモン」、18個収穫しました。今年は、「レモン」が豊作です。
Imgp1476 今日収穫した「シークワーサー」です。毎年豊作です。


ミニ白菜「黄味小町」を蒔種、「ミニ白菜」苗の移植、「みさき」苗の一部植え付け

2014-09-03 09:03:43 | インポート

ミニ白菜「黄味小町」を約30粒、四角のポットに蒔きました。
  「ミニ白菜」苗28本をポットに移植しました。
   Img_0745 「みさき」苗の一部(約40本)を畑に植え付けました。
P9030054 「ツマグロヒョウモン」、「ヒャクニチソウ」の常連客です。
Img_0779 「キチョウ?」、・・・・・・PowerShot SX50 HSで撮影しました。このデジカメは、チョウやトンボなどの撮影に、結構重宝します。
P9030118 今日収穫した「ゴーヤー類」(純白ゴーヤーと沖縄願寿ゴーヤー)です。


「王将」・ミニ白菜「黄味小町」を蒔種、「王将」苗・「ミニ白菜」苗・「葉牡丹」苗の移植

2014-09-02 09:01:02 | インポート

「王将」残り全部(約15粒)、ミニ白菜「黄味小町」約30粒をそれぞれ四角のポットに蒔きました。
「王将」苗40本・「ミニ白菜」苗33本・「葉牡丹」苗8本をポットに移植しました。
 
Dsc_0803 今は、「紅伊豆」がおいしいです。限られた時にしか食べません。
Dsc_1291 「ゴマダラカミキリ」、「本柚子」の幼木で発見。撮影後、処分しました。
Dsc_1428 「獅子柚」、今年もたくさん実っています。
P9020008 畑の「栗」です。あと少しで、実がはじけ落ちるでしょう。
P9020039 金胡麻」、今年は豊作が予想されます。
P9020055格好の悪い「獅子柚」です。処分したのですが、もったいないな!と思って、有効利用しようと思って、果汁をしぼってみました。ほんの少ししか採取できませんでした。


「王将」・ミニ白菜「黄味小町」を蒔種、「王将」苗・ブロッコリー「ドシコ」苗の移植

2014-09-01 09:53:19 | インポート

「王将」約30粒、ミニ白菜「黄味小町」約30粒をそれぞれ四角のポットに蒔きました。
「王将」苗35本・ブロッコリー「ドシコ」苗27本をポットに移植しました。
   本日、アマゾンからNIKON 1 マウント用 AF / TTL 対応 マクロアダプター エクステンションチューブ / エクステンションアダプターが届いたので、久しぶりに Nikon 1 V2本体に 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6をつけて撮影しました。
① 中間リング26mm(10mm+16mm)
Dsc_0281 「ツユクサ」の花の中心部
② 中間リング10mm
Dsc_0348 「紅金時」の双葉
Dsc_0419 「天王寺かぶ」の双葉
Dsc_0565 「ホワイトスティク」の双葉
Dsc_0639 「サラダほうれんそう」の双葉
③ 中間リングなしで撮影
Dsc_0707 今日、全部収穫した「豊水」
Dsc_0738_1 今日、収穫した「巨峰」
Dsc_0761 洗車場のしきり板が完成したので、ゴーヤー類の柵を撤去しました(2日前)。記念に1枚。これで洗車液の被害がなくなるでしょう。損害弁償金が出ないのはくやしいけれど・・・・・。