goo blog サービス終了のお知らせ 

私の活動日誌

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「クリサンセマム ノースポール」・「タマネギ類(つり玉葱・ネオアース・あまがし2号)」を蒔種

2014-09-25 12:19:51 | インポート

Img_1475 「クリサンセマム ノースポール」を1袋全部、四角のポットに蒔きました。
P9258929 P9258912 P9258902 また、「タマネギ類(つり玉葱・ネオアース・あまがし2号)」にそれぞれ1袋全部、畑に蒔きました。
Imgp7591 我が家で、「シークワーサー」の実を収穫する時は、枝ごと剪定鋏で切ってきて、実をむしり取ります。写真の枝だけでも28粒ありました。
Imgp7615 今日、収穫した「栗」です。
Imgp7627 畑の「ホワイトスティック」です。すでに白いダイコンが顔を見せています。
P9258956 今日は2回も「シークワーサー」の枝を切りました。


「アリッサム混合」を蒔種

2014-09-24 09:21:04 | インポート

Img_1471 「アリッサム混合」を1袋全部、四角のポットに蒔きました。
P9249092 「レモン」の果実の横断面 オリンパスE-PL1 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED・・・・・・マウントアダプター使用(f=約5.6)
P9249111 「花柚子」の果実の横断面 オリンパスE-PL1 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED・・・・・・マウントアダプター使用(f=約5.6)
P9249219 「紫とうがらし」の果実の横断面  オリンパスE-PL1 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED・・・・・・マウントアダプター使用(f=約5.6)
 果実は2室に分かれていました。あたりまえのことですが、自分で見たことで、初めて確認できました。たぶん、しばらくは忘れないでしょう。
P9248891 尚、親戚や知人に差し上げた「シークワーサー」(左)と「青いレモン」(右)です。
Imgp1481「巨峰」も差し上げました。


「ローズかすみ草」を蒔種

2014-09-23 09:58:11 | インポート

P9231558 「ローズかすみ草」を1袋全部四角のポットに蒔きました。
  我が家の畑の一部です。尚、左は、やわらかキャベPa010024 ツ「みさき」、右は、大型白菜「王将」です。
Pa010021 今日収穫した「栗」です。
Pa010007 家の前で見つけた「カマキリ類」です。オオカマキリかチョウセンカマキキリのどちらかだと思いますが、カマの付け根の色を見なかったのでどちらかはわかりません。頭の形から判断すると、チョウセンカマキキリかなあ?
P9238996 「シークワーサー」の果実の横断面 オリンパスE-PL1 AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 (ニコン用)・・・・・・マウントアダプター使用(f=約5.6)


「セントーレア(イエローサルタン)」を蒔種

2014-09-22 09:25:51 | インポート

P9224839 「セントーレア(イエローサルタン)」を1袋全部、四角のポットに蒔きました。
Pa010002 銀杏」、今年も豊作のようです。
P9221114 「クロウリハムシ」、「老爺柿」の葉の上で見つけました。
P9221085 採れたての我が家のブドウ「巨峰」です。軸が緑色なのが新鮮さの目印です。
P9221525 「アブラムシ」、「アスクレピアス ソウルメイト」の茎で密集状態でした。OLYMPUS OM-D E-M1 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 中間リング78mm使用